- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
かえかずちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5子供がまず喜ぶいないいないばあ!それを絵本にしてあるので喜ぶこと間違いなしと思い、購入しました!やはり読んでみるととても喜び何度も読み聞かせをしているうちに ばあ!に合わせて一緒に ばあ というようにもなりました!次第に自分で絵本をめくりばあと言いながら楽しんでいました 詳細を見る -
2018/05/22
ぽんたろさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5自分が小さい頃大好きな絵本だったので選びました。4ヶ月頃から読み聞かせていましたが、初めはただぼーっと見ているだけで特に反応はありませんでした。10ヶ月頃から徐々に、いないいないばぁで笑うようになり、自分でページをめくって楽しむようになりました。1歳8ヶ月の今では自分からこの本を持ってきたり、いないいないばぁをしてくれたり楽しんでいます。 詳細を見る -
2018/05/30
ぶぅたさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5繰り返し言葉がいいと聞いたことも、赤ちゃんは顔を見るということも聞いたことがあったためこの絵本を選びました。 3ヶ月を過ぎた頃からずっと読み聞かせてましたが、徐々に笑ったり、めくろうとしたり興味を持ちだして楽しく読み聞かせる事ができるようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
あーちゃんママパパさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5動物や丸い物が好きなので絵を見て認識しながら楽しんでました。他にも何冊か好きな絵本があって自分から持ってきてくれるけど動物や形、色がはっきりしてる本が好きみたいです!!ほとんどの本はいただき物が多いけど気に入って自分で開いたり閉じたりもするので本好きになってくれるとうれいいな!! 詳細を見る -
2018/05/30
kawa411さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5毎日過ごす中でいないいないばあが好きなので、この本を購入しました。本の中にいろいろな動物がいないいないばあをしてくれるので、とても喜んで笑ってくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
ちこりん1201さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5始めの頃は生後数ヶ月だったため、無反応でしたが、今は保育園で色々な絵本を読んでいることもあり、いないいないばあを読み聞かせると、「ばぁー」の部分だけ、一緒に言ったりします。二人目がもうすぐ産まれるので、その子にも同じ絵本を読み聞かせたいと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
ビートラブさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5いつも人気ランキングにあったので購入しました。最初は興味無かったのですが、絵を手で指差しながら読み聞かせていくと楽しかったらしく、そこからは読んでと持ってくるようになりました。今では1人でもペラペラめくったり戻したり繰り返して気に入ってくれてます。 詳細を見る -
2018/05/30
ちょるすけさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5自分が保育園で読んでもらっていたものなのでそれを読んであげたくて読みました! それに最初は絵が主のものがいいかなと思い読み聞かせました!わかりやすいのもあり読み聞かせた後には自分で実際にやって遊んだりしました。 詳細を見る -
2018/05/22
かなぺりさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5普段からいないないばぁをして 遊ぶのがすごく好きなので 絵本でいないないばぁを 読んであげるととても喜び 声を出して笑っています いないない?とばぁ が 次のページで、分かれているので 次のページをめくるのを目をキラキラさせてまっています。 詳細を見る -
2018/05/30
0707さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5いないいないばあは普段から遊びで良くやるため、お盆でも購入して読み聞かせしたいと思いました。 イラストの色がはっきりしているため、読み聞かせ中はしっかりイラストを見ています。 なんだろう不思議そうに眺めていることもあります。 抑揚をつけて読み聞かせすると、喜んで聞いてくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
Lee0816さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5初めて読んだのは3ヶ月の時でした。友達からもらったもので絵が大きくて見えやすいし、顔を隠してる手がめくれて子どもの興味をひけるかなと思って読みきかせてみました。絵をじっとみつめて声を出したりとリアクションがあったので起きてる時間に読んであげたりしています。意味が分からなくても動きがあったり、絵が大きいと小さい子でも興味を持ってくれるみたいなのでオススメです。 詳細を見る -
2018/05/30
はるみん0005さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5有名なので一番はじめに買いました。 ちょうどいないいないばぁに はまりだした時期だったので大ウケで 何度も絵本をめくって笑っていました。 ひとりで読んでいる時もあります。 文字も少なく単純ですが どの赤ちゃんもこの絵本は楽しめると 先輩ママから聞いて購入したのがきっかけです。 詳細を見る -
2018/05/30
奈良っ子さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
5いないいないばあがテレビでもすきだったので、絵本をよみながらしてみると、かなり気に入ったみたいで、たまに1人で遊んでいる時も勝手にひろげて読んでやります。抑揚とジェスチャーをつけてあげると、すごく喜んでくれます。 詳細を見る -
2018/05/30
何が何でもやるぞ-さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5自分自身が絵本が大好きなため、まずは文章の少なく絵の大きい物から選びました。 徐々に文字の多いものも増やしたいと思ってます☆ 子供と一緒に楽しめるからわたしもとても楽しく読ませてもらってます! 早くこれ読んでーって言えるようになるのを待ってます♪ 詳細を見る -
2018/05/30
najyuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5いないいないばぁはいいと聞き購入したところ、顔をめくっていないいないばぁをする手を使う絵本だっので、子供はめくってばぁーをするのをとても楽しんで絵本を読みながら遊べるので2歳になった今でも楽しく読んでいます。 詳細を見る -
2018/05/30
りりりりーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5普段からいないいないばーと言うと喜ぶこと、絵がはっきりしていて、わかりやすそうだったのでこの絵本を選びました。いつも落ち着きがなくじっとしてられない子どもなんですが、絵本を読んであげてる時だけは静かに見ています。最近ではおもちゃ箱から絵本を取り出して来ることもあります。 詳細を見る -
2018/05/30
tacchiiiiiiiiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
5有名だったからこの本を選びました。 興味持って見ていました。 何度も何度も繰り返し読んでいます。 他にはおへんじできるかな?や、おめん、あらあらくまちゃんなどの本などを読んでいます。 どれも興味を持ってみています。 詳細を見る -
2018/05/30
Himarinままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
5生後3ヶ月頃から読み聞かせをしていますがいないいないばあがわかるようになって来た頃から、この本がいちばんのお気に入りになっていました。今でははいはいでこの本を持ってきて、読み聞かせると「ばあ!」のタイミングでにっこにこ。とっても可愛いです。 詳細を見る -
2018/05/30
由奈たんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
5なんとなく支援センターで本を見ているといないいないばああそびを見つけました。 一度、子供に読み聞かせるとゲラゲラ笑うので貸し出しをして、お家でも読んでみるとまたゲラゲラ笑いずっといい子で 聞いて見ているので私も嬉しくてつい何回も読んでいました。 いないいないばああそびが絵本の中で一番お気に入りです。 詳細を見る -
2018/05/30
べっきぃさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
5自分が母によく読んでもらった本です。 姉の子に読み聞かせたところ普段は見向きもしない絵本に夢中になってみてくれました。読み終えた後も自分でやっていたり私に見せたりしてくれました。 我が子が今誕生したのでこれから読み聞かせたい一冊です。ファーストブックはこれと決めていました。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。