cozre person 無料登録
☆5
55%
☆4
37%
☆3
6%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.53 136位
ストーリー 4.42 124位
テーマ 4.36 148位
子どもが気に入ったか 3.98 379位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/06/05
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    自分が持っていた絵本の中からとりあえずこれを選んで読んでみました お話が少しづつ出来てくるころには一緒に『どうぞ』 とお話しながら読むようになりました。 日常生活の中でも『どうぞ』と言ってくれるようになってきたので 読んでよかったなと思います 詳細を見る
  • 2018/06/05
    avator にこにこようこうさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    どうぞのいすは、親戚の方から頂いたのですが、とても読みやすく、読んでいると優しい気持ちになるのと、聞いている子供も、素直に聞いています。繰り返し読んでいても疲れたりしないので、子供にとっても、私にとっても、記憶に残る一冊になっています。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator kaorinxxさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    色使いがはっきりしていて、絵も大きいので子供が興味を持つかなと思い、購入しました。お話はまだ子供には早いかなと思いましたが、どうぞ!とマネをするようになり、読み聞かせたかいがあったなと感じました。今では出てくる動物にも興味を示すようになりました。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator そうせなさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    椅子がどんどん違うものに変わるので、次は何?と興味を示してくれた。 いろいろな動物が出てくるところも、子どものなかではとても、楽しかったようです。その後、保育園で劇にもなりとても楽しんでました。 内容が理解でき、覚えられるようになった年だったので、1人でも見て楽しんでいました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator didiさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    保育園の発表会でこの絵本を知りました。発表会で採用されるほどの内容だと納得。当時、みんなこのお話が大好きな様子でした。譲り合いの心を養うお話だと思います。大きくなった子供達に覚えてる?と今聞いても、内容をよく覚えていて、大好きだったと言っています。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator miciamoyuuさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    幼稚園の読み聞かせではじめ聞いて良かったのでお家用に購入しました! 優しいタッチの絵に動物たちのどうぞの連鎖、とても良い絵本です。 ロバさんが寝ている間にいろんなことが起こっていて、韻をふむことばもありつぎはどうなるのかな?とワクワクします。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator NAO♩さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    保育園のお遊戯がどうぞのいすだったので、子供もハマってしまい、本を買って、セリフも覚えていたので一緒に読んでいました。 絵も可愛いく、次の人への親切心も描かれていてとてもいいお話だなと思いました。 ぜひ次の子にも読み聞かせしてあげたいと思う本です! 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator 枝豆っこさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    えがかわいくててんかいもわかりやすくてしぜんとえがえでよめるえほんだとおもいました。 なかなかどうぞといえないじきなので、すこしでもどうぞがいえたらいいなと思いました。 こどももだいすきです。 にんきのえほんなのでまたくりかえしよめたらなとおもいます。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator りにょさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    絵が可愛く、内容も大人も楽しめるような内容でした。 次はどうなるんだろう?と親の方が読みながら気になりした。 子供も保育園で読んでもらったことがあるようでイラストを見ると あ!どうぞのいす!といってよろこんでいました。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator さっくー☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    5
    絵も可愛くて、色合いもふんわりした色を使っていて、読んでいて優しい気持ちになれました。ウサギのワンピースがページをめくるこどに柄が変わり、それも可愛らしくて娘も『可愛いね➰』と言っていたり、繰り返し使われる言葉も子どもが興味がわく感じで可愛らしく、娘も一緒に『ルルルンロロロン』と声に出して言ってたりと親子一緒に楽しんで読める良い絵本だな➰と思いました。 この絵本に出会えて良かったです。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator 焼きまんじゅうさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    引っ越しのため退園する日に、保育園の担任の先生がくださいました。保育園でも読んでいたようで、家に帰ってきてからも毎日読み聞かせしていました。同じ言葉が何度も出てきて覚えやすく、相手を思いやる優しい気持ちが込められており、とても大切な本となっています。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ヒヨコ3ママさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    本屋さんでオススメしていたので購入して読み聞かせました。 どうぞを繰り返して進んでいくストーリーだったので分かりやすかったし、子供の教育にもよさそうでした! 子供の反応もいろんな動物が出てくるので楽しそうでした! 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator ピョコピョコさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    なんとなく子供が手に取った絵本でしたが、読んでみると2歳児でもわかるような簡単な文章とかわいらしい絵でお気に入りの一冊になりました。今でも読んでーと言ってきたり、自分が弟に読んで聞かせる姿もあります。文を読めなくても絵を見て想像を膨らませながらお話を作って読んであげる、そんな子供達の姿にほっこりするときがあります。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator Cleo51さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    5
    保育所の劇でどうぞのいすをするとさことになり、絵本を読んでほしいと子供から言われて、読み聞かせしていました。なんと言っても「思いやり」を学べると思いました。ほのぼのとしており、最後のオチまでとてもかわいらしくて、優しい気持ちになれます。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator cororinさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    はじめは絵がかわいいと言うだけで手に取った絵本でした。読んでみると次から次に椅子へ訪れる動物たちに子供は興味津々。絵もお話しもほのぼのする内容でした。物の貸し借りを覚え始めた頃に読むにはとても良い本だと思います。 詳細を見る
  • 2019/01/22
    avator 菜摘ママさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    動物という親近感を抱きやすいキャラクターで物語が構成されていて、どうぞの精神が組み込まれてました。 初めて読ませた時は、すごく食いついて聞いてくれてましたが、飽き性もあったためあまり長くはつづきませんでした。 どうぞのきもちを教えたい時に読ませるのはすごく向いてる絵本だと思います。 3歳の時に読みましたが、4歳の時にも読ませてあげたいなと思います 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator asami1828さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    プレゼントで頂き、読ませたのがきっかけでしたが、うさぎや、動物のイラストがとても可愛かったです!いろいろな動物が出て来てとても楽しそうに読み聞かせが出来る本です。何度も読ませたくなる本です!下の子にも読ませたくなる本です。 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator mamifuku さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    友人からプレゼントとして頂きました。本の内容はとてもホッコリする内容です。どの挿絵の中にも小さな小鳥が描かれており色々な視点で読み聞かせぎできます。 また、「どうぞ」の優しい気持ちが育まれると思います。 ふとした時に読み聞かせをしています。まだまだ内容は理解できない年齢ですが、淡く優しい色使いの絵に子どもが釘付けになっています。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator れい0624さん この絵本を与えた年齢(月齢):7歳
    5
    誰かの助けになるということや優しさを感じることができる絵本だと思い選びました。 従兄弟に読み聞かせたのですが静かに聞いてくれてとても楽しそうにしていたので読んでよかったと思いました。 私の子どもにも是非読んであげたい1冊です。 詳細を見る
  • 2018/11/13
    avator しましーまさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    どうぞ、という思いやりの心が育つ内容であり、 絵も可愛いので子供の興味が惹き付けられた。 繰り返し読むのが好きな子なので 子育て支援センターで良く読む本の ひとつとなっている。思いやりを教えるのは難しいので読んでいるうちに身に付いていればいいなと思う。 詳細を見る
前へ
6/15
次へ

絵本ランキング