- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/12/20
hatomameさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
4出産してすぐNICUに入院することになった双子ちゃんですが、病院でアイクレオを飲ませていました。 今は4ヶ月になりましたが、お腹が空いてギャン泣きしててもミルクを見ると笑顔になり口をパクパクさせて早く欲しいとせがまれます。 ゴクゴク飲んでくれるし便も1日2?3回は出ているのでアイクレオにして良かったと思います! 詳細を見る -
2019/02/21
mhr1229さん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
4他のミルクに比べて 少し高い気もしますが産院で使用していたものなので信頼して使っています。 スティックタイプのものもあり持ち運びに便利なのと大小缶も2種類あるので小さいものは旅行に行く際に持っていきやすく思います。 詳細を見る -
2018/12/20
匿名さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4産院で使用していたので購入しました。フタですりきりができるので測りやすい。子どもの飲みも良い。ミルクのせいなのか飲み方が悪いのか体質なのか、ガスが溜まりやすく便秘気味なので、別のミルクも試してみたいです。 詳細を見る -
2018/12/20
ティグさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4出産後はなかなか母乳がでず、ほぼミルクのみで過ごしていました。はじめは産院で使用していたビーンスタークを使っていました。こちらは溶けがよく、使いやすかったです。アイクレオは病院から勧められたので途中から切り替えたのですが、溶けにくいです。でも値段がビーンスタークより高めなので今更安いものに切り替えるとなんか可哀想というか苦笑そんな気がしてそのまま使っています。子供はどちらもよく飲みます。 詳細を見る -
2018/12/20
shiimonさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4産院で使われていたこと、おススメされていたこともありアイクレオのミルクを愛用していました。 使ってみた印象としては少し溶けにくいのかなとは思いました。 他にもミルクを試しましたが1番美味しいのか他よりも飲み具合がよかったです。 便秘や軟便などになった事は一度もなく毎日快便でした! 詳細を見る -
2018/12/20
ゆりダッフィーさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4口コミでも評判が良かったので、また産院でも使用していたのでアイクレオを選びました。お湯で溶かすのも溶けやすくてとても使いやすいです。 子供もよく飲んでくれます。 主に母乳中心ですがとても役立っています。 詳細を見る -
2018/12/20
しょこらんたんさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4ちょうど放射能の問題があった時期なので製造場所にこだわりました。 また成分にもこだわりました。ミルクの種類からすると価格も高いほうだったのですがそこは安全性を重視しました。 子供は問題なく飲み、湿疹等の問題もなく使用できました。 詳細を見る -
2019/02/14
バスケバカさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4産院で使っていたこともあり、赤ちゃんの飲み具合が良いです。外出時に小分けパックを使うよりは、キューブタイプがあれば便利なのになとゆう点と、価格が高いのが、引き続き使うかどうかネックになっている部分です。 詳細を見る -
2019/02/20
りょーまま★さん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
4もともと産院で使用していたこともあって、飲まないという心配もアレルギーの心配なかったので使っていました。このミルクだと便秘が治ると口コミがありましたがうちの子は特にそんなに感じたことはありませんでした。体質なのかうちの子にはそんなに効かなかったのかもしれません。 詳細を見る -
2019/06/14
常磐さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4産院で使っていたのでそのまま使っています。主に母乳ですが、1日1回はミルクを飲ませています。上の子を完全母乳にしたら、パパに預けて出かける時にミルクを嫌がって飲まなくて困ったので。スティックタイプもあり外出する時に便利ですが、キューブになっていると量を調節できるのでもっといいと思います。 詳細を見る -
2019/02/21
kobaかおりさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4産院でアイクレオを勧められたのでそのまま家でもアイクレオを使い続けました。1人目はほぼ完母だったのでミルクを使うことがなかったのですが、その時は産院でほほえみキューブをすすめられたので時々使ってましたがスプーンを使わないので一回分の量が作りやすかったですね。その分金額もはりましたが…ミルクは母乳より腹持ちがよいので夜はよく寝れたと思います。ウンチは母乳より少し臭いがキツめに感じましたが赤ちゃんのなんてかわいいものですよね。 詳細を見る -
2019/02/20
たにえみさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4産院でアイクレオは成分が母乳に近い粉ミルクなので、成長するとともに他の粉ミルクよりも太りにくい体質に体質を作る。 鉄分やカルシウムも豊富だとすすめられて、それから現在もずっと購入している。 母乳に味も近いという説明も受けました。 粉ミルクと母乳混合の私の子供も拒否なく飲んでくれた。 詳細を見る -
2018/12/20
hi19roさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
4雪印のピュアと併用していますが、溶けやすいし子供もよく飲んでいます。便秘もする事なく9ヶ月を迎えています。多少、値段が高いとは思いますがあれこれ試した結果、多少高くても使い続けているミルクです。因みに低価格のミルクではピュアが一番良かったです。 詳細を見る -
2020/01/27
rieeeさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
4産院で使用していたものをそのまま使用していました。点数シールを集めるとぬいぐるみがもらえたので、他のミルクに比べて高価でしたが、それを目指して購入していました。 途中から完ミになったので、10日で使い切ってました。 特に嫌がることもなく、たくさん飲んでいました。 詳細を見る -
2019/02/21
なっち06さん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
4大缶は使いやすいけど、持ち運び用は少し使いづらいかな?っと思いました。 他の粉ミルクに比べると子供の飲み具合は凄くいいです。 便は他の粉ミルクと比べると結構、固いかもしれません。1度だけ粉ミルクを変えた時、便が柔らかくなりました。またアイクレオに戻して飲ませると便が硬くなりました。 でもやっぱり飲みが凄く良いので、アイクレオを使っています。 詳細を見る -
2018/12/20
ayk0909さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4ほぼ母乳を飲ませていますが、沐浴のあととたまに夜ミルクをあげています。 1人目を出産した際におススメされて、飲んでいます。 他のミルクに比べて高いイメージですが、私的には高い=信用出来るので安心して飲ませています。 味も母乳に近いからか嫌がることなく飲んでます。 詳細を見る -
2019/06/14
aoneさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4産院で使っていたものではありませんが、出産前に口コミを見て母乳に近い成分であることからこれにしたいと思っていました。産後は他の粉ミルクも使いましたが、常にメインはアイクレオです。他の粉ミルクに悪いイメージがあるわけではありませんが、退院後からずっと使っているので安心感があります。 詳細を見る -
2018/12/20
なつ7232さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
4出産していた病院では違うミルクを与えていましたが、こちらに変えてからも問題なく飲んでくれています。大きいサイズの缶を購入したので、ちょっと重くて使いにくいと感じましたが、スプーンやすりきりするための蓋の部分はとても使いやすいです。 詳細を見る -
2019/02/21
19850910さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
41人目は哺乳瓶もミルクも全く受け付けない子でしたが、2人目は産院で使用しており、飲んでくれたので入院中にミルクについての勉強会に参加して購入しました。退院後も母乳にプラスして飲ませていました。時々だまになってしまう事もありましたが、まあ溶けやすかったし、飲む量によって缶のサイズも選べるので良かったです。何より塩分が母乳と同じとの事で安心して飲ませられました。 詳細を見る -
2019/02/21
ma-sukeさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
4使いやすさは普通です。飲む量が増えたので、大きいスプーンがあり、便利です。子供の飲み具合はいいです。前に飲んでいたミルクは、便秘になりがちで、3つ目にアイクレオにしたら、排便の回数や質が良かったので、これにしました。(その子によると思います) 詳細を見る
粉ミルクランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。