- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター有) 徒歩主体
-
2019/10/08
wooood1216さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5車がないので移動のほとんどを ベビーカーでするので 赤ちゃんに振動の負担がないものを 重視して選びました。 あとは前向き、後ろ向き両方できるもの。 また長く使えるのも重視した点です。 3歳くらいまで使えるので 耐久性もありシンプルかつ、便利で 選んで良かったです 詳細を見る -
2019/10/08
もちこ25さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4選んだポイントは安定性です。エアーバギーと悩みましたが、以前住んでいたマンションがエレベーター無しだったのでエアーバギーは重すぎるのでこちらにしました。それでも担いで階段を登り降りするのは大変でした。 多少の段差なら難なくスムースに進めるのはとてもいいです。ですが畳んだとしてもかなり大きいため玄関に置くとすごく邪魔です。荷物かごは大きいのですが、深さがないため横から落ちたりします。 詳細を見る -
2019/01/07
chori1225さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4サスペンションが付いており、子どもへの衝撃が少ないことが一番の決め手でした。あとは、シンプルなデザインも気に入って購入しました。他にはエアバギーも考えましたが、コンパクトに収納できるかを比べた時にアップリカに 詳細を見る -
2019/02/27
みなもん315さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4実際に店舗で操作をし比べた結果こちらにしました。 我が家は車ではなくて電車と徒歩が多いため、軽さはあまり重視しませんでした。 操作しやすくて折り畳みもそこそこしやすい、あとは収納が大きくて長く使えるというのが決め手でした。 車移動やバス移動が多い方にはおすすめできないと思います。 本体が重たいので持ち運びが大変です。 詳細を見る -
2019/01/07
Ram02さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4丈夫で安定感があり操作しやすいのがいいと思います!ただ、大きくて重いので持ち運びするのには適さないかと思いました。こちらよりやや持ち運びしやすい、アップリカのラクーナと迷いましたが、赤ちゃんにとってより快適な環境かと思ったのでこのベビーカーにしました。 詳細を見る -
2019/01/07
isorさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4バスやベビーカーでの移動がほとんどないため、操作のしやすさや赤ちゃんの乗り心地を重視して選んだ。乗り心地が良いからか、ベビーカーに乗るとすぐに寝る。少しの段差なら持ち上げずに通ることもできる。揺れやガタつきが少ない。ベビーカー自体は大きめなので少し重い。バスや電車での移動の際に1人で持ち運びは少し不便。 詳細を見る -
2019/01/07
chi_さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
3背もたれのシートを下げたり上げたりしにくく、その可動域も少ないので、寝ているときに下げたくても下げられず赤ちゃんが苦しそうだった。1歳前後の頃は周りの景色が見やすいように背もたれがもう少し上がって欲しかった。振動には強いので歩いてる間は快適だったと思います。折り畳んだ状態から開くときに片手でできるから便利だと思って買ったものの、開くときにコツが必要で難しかった。名前は覚えていないのですが、コンビのエッグショックのものと検討しました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。