メチャカーゴ IGの商品情報
- 発売日
- 2016年10月下旬
- メーカー希望価格
- 26,628 円 コズレ調べ
- 参考価格
- メーカー
- コンビ
- ブランド
- カラー
-
商品の特長
両対面式のベビーカーで、成長に合わせて向きを変えることができます。最大の特長は、シートの下にある大型のカゴ。30Lのショッピングバスケットもすっぽりシートの下に入れられるので、ショッピングカートのように使うことができますよ。20L入るので、買ったものを持ち帰る時も、とても楽ちん。ハンドルに荷物をかけたら重さでベビーカーがひっくり返ってしまうという心配もありません。また、高さ51センチのハイシートなので、赤ちゃんの乗せ降ろしもあまりかがまずにできるのが嬉しいですね。タイヤは大型140mmのダブルホイールで、大容量のカゴに荷物をたっぷり載せても安定しています。押し心地も乗り心地もバッチリですよ。対面時・背面時どちらでも使えるマルチビッグサンシェードには、開閉式のトップウインドーが前後2箇所についているので赤ちゃんの顔が見えて安心ですね。
商品の使い方
生後1ヶ月~36ヶ月頃、体重15kgまで使用することができます。ストッパーは左右の後輪に付いており、踏み込むとロックを掛けることができます。リクライニングは、背もたれ背面のリクライニングベルトとリクライニングバックルを操作して125~170度で好きな角度に調整することができます。たたみ方は、ハンドルのロックを解除し、折りたたみレバーを握りながらハンドルを十分引き上げ、押し下げるだけなので、赤ちゃんを片手で抱っこしたままでも操作することができますよ。自立するのも特長です。シート、肩・腰ベルト、カバー類は、洗濯機で丸洗いすることができます。手軽に洗えるので、いつでも清潔な状態に保つことができるのが嬉しいですね。
メチャカーゴ IGの基本情報
タイプ | A型 |
---|---|
形態 | 両対面ベビーカー |
商品重量 | 5.7kg |
対象年齢 | 1ヶ月以降 〜 36ヶ月 |
対象体重 | 〜 15kg |
対象身長 | |
安全基準 | SG |
機能 |
|
定員数 | 1名 |
カラー | ボーダーネイビー |
使用時の最小サイズ | 50x40x104 |
折りたたみ時の最小サイズ | 50x40x104(cm) |
タイヤの素材 | EVA |
タイヤの直径 | 14(cm) |
シートの高さ | 51(cm) |
ハンドルの高さ | |
カゴの容量 |
メチャカーゴ IGの新着レビュー
-
2022/07/26
いっくんmomさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4買い物カゴが入るほどの収納力抜群なので、移動や買い物のときはとても便利です。通気性もいいので、夏の散歩も蒸れにくいように思います。ただ、対面式にしたときに車輪が自由に動かないタイプのベビーカーだったので、そこはとても使いにくく、後悔しています。収納に関しても少しかさばる感じがします。しかし、さすが大手のブランドのコンビさんのベビーカーなので、総合的には機能性が高く、満足はしています。 詳細を見る -
2022/07/26
ありちゃん.87さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4お手頃な値段とデザインが良かったので購入しました。ベビーカーの種類が豊富で迷いましたが使う期間はそんなに長くないのかなと考えた時、手頃な値段で買えるものでも良いと思い買いました。使ってみても不便さを感じることはほとんどなかったです。 詳細を見る -
2022/07/26
えむ◎さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3このベビーカーを選んだ理由は、主な移動手段が車なので車から乗せ降ろししやすい軽いものにしたいという理由と片手で畳めるかどうか、それに似合った値段かという点。車からの乗せ降ろしは軽くて女の私でもしやすく、片手で抱っこしながらでもコンパクトにたためるのが良かったです。たまたま行ったお店でセールになっていて何個か迷ってましたが最終的にこちらに決めました!実際使ってみて良かったのはやはり軽さ、もう少しだなと思った点は軽いので安定感は少し欠けてると思います。あとはタイヤ4点なので小回りはあまり効きません 詳細を見る -
2020/03/19
叉烙さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5とにかく軽いものをと思い購入しました。子どもはチャイルドシートに乗せると泣いてしまうので、ベビーカーに乗ってくれるか心配していましたが、泣くこともなく乗ってくれて移動ができほんとに助かっています。ベビーカーで寝てくれることもあり購入してよかったと思います。 詳細を見る -
2020/03/19
piyopon さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3車移動が主体の田舎ですので、ベビーカーには特にこだわりを持たずに、たまたま言った赤ちゃん用品店でセールだったものを購入しました。実際ベビーカーはあまり使うことがありませんでしたが、1歳を超えてからのお散歩時に、子供がベビーカーに乗りたがるようになり、月齢が低いときよりも今の方が活躍しています。子供は嬉しそうに乗っていますので、乗り心地は悪くなさそうです。 詳細を見る -
2020/03/19
:)しほさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3収納スペースがあったのと、お手ごろな値段だったので購入しました。実際に使ってみると、左右に曲がる時など上手く曲がれないこともあり、操縦にやや不満がありましたが、荷物はいっぱい入れることが出来たのでお散歩などに使っています。しっかりした作りなので安全性は大丈夫そうですが、しっかりしているからこそ重くて持ち運びには不向きだと思いました。 詳細を見る -
2020/03/19
meicopamさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました荷物かごが小さいのであまり収納力がないので改良があればと思います。値段に対しての仕様には満足しています。 詳細を見る -
2020/03/19
mi_chu1さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4母親と買いに行き、デザインが1番好きだったのと他にスゴくコンパクトに畳めて、重さが3キロの 商品と迷ったのですが、あまり軽すぎても危ないかなって思いこれが重さも丁度よく折り畳みも簡単なので決めました。ただ、あまり収納が大きくないので荷物が多いときは基本車移動にしてお散歩や 少しの買い物のときによく使っており、散歩中は気持ちがいいのかよく途中で寝てあまりベビーカーに 乗せててグズる事が少ないです。 詳細を見る -
2020/03/19
Goho Keiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ理由は運びやすさ、畳みやすさ、軽さ、小回りがきく、価格で決めました。使用してみて、とても使いやすくお出かけにはかかせません。もうすぐ二人目が産まれますが、まだまだ使えそうなので買ってよかったと思いました。 知り合いに勧めたいと思います。 詳細を見る -
2020/03/19
miki1さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカーを選んだ理由は軽かったのと持ち運びに便利そうだった、色が好きだったです。 使ってみて思った事持ち運びは便利だが畳む時毎回手こずりました。 軽くて持ち運びには便利でしたが風邪など吹いた時飛ばされそうになった時がありました。 赤ちゃんの様子はとても快適そうだったのですが月が経つにつれてあまり乗ってはくれなくなりました。 詳細を見る -
2020/01/31
ゆりなさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4普通に使うのはいいですが、対面に使用した時にハンドル操作がちょっと難しい。ききにくいときがあります。下のにもつ入れを、もう少し大きしてくれたら助かる。そこまで、考えて購入しなかった。でも、全体的には気に入っています。チャイルドシートなども、全てコンビで揃えてるので信頼もっているメーカーです、 詳細を見る -
2020/01/31
みカさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだ理由は軽い所。ベビーカー自体が約4キロと軽くて片手でも持てるところがいいなと思います。子供を抱っこしながらでも、畳めて持ち運びができる。とっても助かります。 デメリットはもうちょっと荷物かごが大きくてもいいなと思いました。 詳細を見る -
2020/01/31
ao3さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3小さな段差でもつかえることが多々あり、機能性に不満。またクッション性も弱く、ガタガタ揺れると揺れと同様にこどもが揺れて居心地の悪そうな乗り心地。小回りは大型のベビーカーに比べ効くので、狭い店内でも使用できるかと思う。 こどもが大きくなってから利用できるか不満。 詳細を見る -
2020/01/31
ゆー12ひー02ママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4お祝いに頂いたのでつかっております。 そこまで軽いわけでもなく、たまに車輪が言うことを聞かない時がありましたが かなり愛用はしました。 お義父さんと娘がよく散歩に行く時に使ってた思い出があります。 そんなお義父さんは夏に亡くなり、今の移動はほとんど車なので ベビーカーをあまり使うことはなくなりました。 娘のもじいじとのお散歩は喜んで出かけていました。 詳細を見る -
2020/01/31
ひとみママ2さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4安全性と使いやすさとデザインで選びました。少し成長すると座面の角度が思ったよりあって座位が不安定かなと思うことがありました。近所のスーパーに行く時や散歩の際には使っています。使う期間は短いけれど、買って良かったと思いました。乗りたがらないことは無かったです。 詳細を見る -
2020/01/31
suckeeさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーを選んだ理由は、買い物かごが乗るのが良く、買い物が楽になりました。グレコのベビーカーも検討しましたが、耐久性がコンビの方が良いと思ったので、コンビのベビーカーを選びました。低月齢のときは、乗せるとすぐに寝ていました。車に乗せると場所を取るため、のちにバギーに乗り換えました。 詳細を見る -
2020/01/31
myk19さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4安かったので買いました。 デザインや背面、対面式なのも気にいっています。しかし、対面式にすると小回りが効きにくく、スーパーや狭い道では苦労するのが難点です。 収納スペースは大きいので、お出かけ時は荷物が多くなってしまうのでとても助かっています。 詳細を見る -
2020/01/31
ayaaapnさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5車が1台しかないので、基本的に主人が仕事で使う為、私は子供と徒歩で買い物に行く事が多いです。 その為、買い物でも使えるベビーカーを探していたらcombiのめちゃカーゴに出会いました。 ベビーカーに赤ちゃんを乗せながら、下のスペースに買い物カゴが乗るので買い物するには本当に助かってます。 買い物以外でも、子連れになると荷物が多くなりますが多少荷物が多くてもラクラク乗せられるのでこれにして良かったと思ってます。 詳細を見る -
2020/01/31
ayaka216さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーにした理由わ持った時に軽かったからです!重いより軽い方がと思ったから!車から出したり閉まったりするときのことを考えて重いものより軽くてスムーズにしまえるのがいいと思ってこのベビーカーにしました。 このベビーカーを購入しました! 詳細を見る -
2020/01/31
ほーのーかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5最近は乗せてないですが乗せてたときはとても居心地いいのかニコニコしたり寝眠ってしまったりしてました!最近は寒くなったのでまた春頃お散歩してあげたいです! 選んだ理由はコンビのメーカーが好きだからです!チャイルドシートからオムツのゴミ箱もコンビです!なんかコンビってブランド名だけで安心して使えます! 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。