- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2020/03/16
シューシュさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5購入時期が輻射熱の心配な夏ということもあり、ハイシートであるこのベビーカーに魅力を感じました。また、自宅周辺の歩道は凸凹した所が多いですが、このベビーカーだとけっこう安定しているので、子供はよく熟睡してくれます。ハンドルも安定していて、小回りもスムーズなので移動しやすいです。収納性も高いです。コンパクトな物と比べると重いですが、わが家はこのベビーカーでとても満足しています。 詳細を見る -
2019/10/08
kumikz7795さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5産まれてから購入する予定だったが、機能と品質に間違いない、しかも中古なのに汚れや傷もほとんどなもいものを定価の2割程度で譲ってくださる方が見つかったので早めに購入した。デザインが少し変わっていて、ベビーカーにありがちな真っ黒い感じではないのも気に入った。 詳細を見る -
2019/09/25
ちーちゃん二児ままさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーを選んだ一番の理由は軽さです。先輩ママさん達から車移動だと折り畳んだりするから片手で持てるのがいいと聞いてこちらに決めました。実際に店頭で店員さんに教えていただき、軽さ・オート4キャス・下のカゴの大きさで決めました。デザインもシンプルで旦那も気に入っています。 詳細を見る -
2019/09/25
snmk0222さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5持ち運びが楽にできる重さだったこと。オートキャスでハンドル操作がスムーズで小回りが利いており、デザインも可愛く、後々男の子でも女の子でも安心できるデザインだったこと。エッグショックという安全性にもこだわってあり、安心して子どもを乗せれるため。 詳細を見る -
2020/01/17
さくらばさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだ理由は コンパクトにたためて、小回りの効く 軽くて、デザインの可愛いものを探していた 一番の条件は 小さくたためたとこ私の車が 軽自動車なのでそこに寝かしておけるとこを条件にいいのを探していた これはすごく軽いしコンパクトにたためるし小回りも利くので大変気にっている またデザインも可愛くてお出かけが楽しくなる 詳細を見る -
2019/10/08
ほーのーかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5産まれる前からベビーカー、チャイルドシートはコンビと決めていました。姪っ子、甥っ子にもベビーカーを出産祝いにプレゼントしたんですけどすべてコンビにしました。コンビはほかのベビーカーよりも色も派手じゃなくてシンプルだし持っても軽いし、押しやすさでコンビに決めました。なので、お祝いで兄にコンビのベビーカーを買ってもらえたときはとてもうれしかったです。産まれて一ヶ月で試しでベビーカーに乗せてみるとすぐに子供が寝てしまい押してる間気持ちよさそうにずっと寝てくれてて私としてもコンビのベビーカーを選び安心しておすことができ満足していますり 詳細を見る -
2019/09/25
かがのんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5前向きも後ろ向きも使える。デザインもシャープでよいと感じた。デメリットは特に感じなかった。赤ちゃんは居心地よさそうに乗っていたが、歩けるようになると、疲れても抱っこされたがりせっかく持って行ったベビーカーを使わないこともしばしばあった。デザインが好きで決めたので、その他は検討しなかった。 詳細を見る -
2020/03/19
sae2128さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5店舗へ見に行って何がいいのかわからない状態でしたが、値段、使いやすさなど、説明をしていただいて、なおかつ、車での移動が多いですが、買い物に行く時などに必要なため、購入しました。 使ってみると、ずっと抱っこするのは、かなり負担になりますが、ベビーカーがある事で、買い物もゆとりを持ってすることが出来ました 詳細を見る -
2020/03/19
yesasmさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5軽くて持ち運びも便利そうだし、何より安全性を重視して購入しました。使ってみると、段差があると止まってしまったり、多少方向転換がしづらいところもありますが、扱いやすいと思います。ニコニコしながら乗ってくれるので、乗り心地は良さそうです。安定のコンビですね。 詳細を見る -
2019/10/08
kasumi0727さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5アパートの二階に住んでおりエレベーターが無いため、とにかく軽いベビーカーを探していて出会ったのがコンビさんのこちらの商品です!軽いだけではなく他社のベビーカーと押し比べると小回りがきくのでとても使いやすく気に入っております!子供もベビーカーに乗ると嫌がる事なくすぐ眠ってしまうのできっと乗り心地も良いのだと思います!ただ乗り越えられるかな?と思う段差でもつっかかってしまう事が多いのでそこも他社のものと比べれば良かったかな?と思いました!乗り比べたのは主にアップリカさんの商品で、悩んだ末こちらに決めさせていただきました! 詳細を見る -
2020/03/19
mana_masaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5最初にコンビにしようと思ったのはエッグショック仕様で赤ちゃんを振動から守れるという点から安全性を重視して、メーカーはコンビ一本にしました。 そこからシートが洗えて、隠れミッキー仕様で可愛かった、比較的安価だったものを購入しました。 操作性はどのメーカーも一緒に感じたので、操作性でこれ!というのはありませんでした。 結局は自分が一番欲しいなと思ったものにしました。 詳細を見る -
2019/10/08
あかりん☆あかりんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだ理由は、オート4キャスが魅力的だったからです。実際使ってみて、小回りも利くし、カーブも滑らかなのでとても使いやすいです。軽さもあり、コンパクトなので私1人でも使いやすいです。私には丁度いいのですが主人は、もう少し持ち手の長さがあるといいと言っていました。操作する際、どうしても足が当たってしまうようです。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆゆまま2950さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだ理由は、お店で試してみて操作が楽だったことと、軽かったこと、そして予算5万円以内に収まったからです。実際使用してみて少し畳みずらさはありますが、子供もいつもベビーカーに乗れば寝てくれて快適だったようで大満足です。二人目でもまだまだ使えます。 詳細を見る -
2019/10/08
s214さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5選ぶ基準として、 軽くて1人でも楽々運べること 車輪の動きが快適なもの 荷物を入れるカゴがなるべく深いこと 折りたたみなど操作が簡単なこと 対面、背面両方可能なこと などなど、自分の条件似合ったものにとても近かったので購入しました。 とても軽くて、持ち運びも主人がいなくても1人で行えるしとても良いです! 。 操作も簡単で、買って良かったです。 詳細を見る -
2019/10/08
ayaパンさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5店頭で実際に押したり子供を乗せて 1番気に入ったのを選びました! 軽いし畳むのが簡単で使いやすいです! 持ちカルグリップも付いているので 持ち運びしやすいのも嬉しい!シートも洗えるので衛生的!移動もすごく楽になったしこのベビーカーにして良かったです! 詳細を見る -
2019/10/08
りりな8あんりさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5このベビーカーを購入した理由は、片手で折り畳みも簡単だし、持ち運びも片手ですごく軽かったからです。よくバスや電車を使うので、すごく使いやすいです。荷物入れは小さいのであまり入らないですが、私はバス、電車移動の時に使いやすいと物という理由で探してたのでとても気に入ってます。子供もお気に入りで、よく乗せておさんぽしてます。 詳細を見る -
2019/10/08
水紅さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5店員に勧められて購入しました、とても機能が良く、使いやすいです。風通しがよく、あつい夏でも外でても涼しそうで気に入っています。ベビーカーに乗せたら、乗り心地がいいのか、泣き止むのでとてもたすかっています。子供を産む前から色んな人からすすめられていたので、かってみて満足 詳細を見る -
2020/01/31
Mieさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。一方コンビ社のベビーカーと比べるとコンパクトな分、荷物かごが小さいのであまり収納力はないと思います。しかし、我が家の赤ちゃんは、このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています。 詳細を見る -
2019/10/08
あつこ11さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5このベビーカーを選んだ理由は、安定感があり、エッグショックなので、赤ちゃんに振動が届きにくいことです。基本的に徒歩か公共機関を使っての移動なので、コンパクト性はあまり重視せず、赤ちゃんを抱っこしながら片手でベビーカーが畳めることを重視しました。 詳細を見る -
2019/10/08
よしけいくんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5普通のベビーカーよりも赤ちゃんの位置が高いのが、選ぶときのポイントでした。 やはり夏は道路からの照り返しがあるので、出来るだけ座る部分が高い位置にあるベビーカーを選びました。 また、 また、少し力が必要ですが、小回りもできるので、色々なところへのお出かけでつかっています。 赤ちゃんも、乗せるときは少し泣きますが、乗ってしまうと居心地がいいのかすぐに泣き止むので、お買い物等も楽にできます。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。