cozre person 無料登録
☆5
28%
☆4
58%
☆3
12%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.07 76位
デザイン 4.29 73位
耐久性 4.07 96位
収納性 3.68 60位
持ち運びやすさ 4.13 25位
赤ちゃんの快適さ 4.14 65位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/01/04
    avator tomo_0506さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーをメインに生活していきたかったためクッション性の良さ(安全性)と走行性の良さで選びました。 こちらはエッグショック採用なので振動から赤ちゃんをしっかり守ってくれてとても安心です。また車輪も大きく走りに安定感があるところがとても気に入ってます。 しかししっかりしてる分重量はあるので畳んで持ち運ぶのは少々苦労してます。ただ私の場合畳んで持ち運ぶ機会はあまりなく車への積み込み時くらいなのでそこは妥協出来る点でした。 詳細を見る
  • 2019/09/19
    avator haroさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    畳んで持ち運んだり、車に乗せたりすることを考えて軽いものを選びました。 軽くてスペースをとらなくてもいいですが、段差でガタガタ振動するためバギータイプのほうがガタガタせず操作はしやすそうだと思いました。段差のときは持ち上げる必要があります。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator みーちゃん3317さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカー選びで重視した点は安全性です。エッググッションを適用しており、移動時の衝動から赤ちゃんを守ってくれるという点が気に入りました。また、取り外しも可能なため、洗濯もでき衛生的にもとても良いと思います。またベビーカーも軽量でコンパクトなため、持ち運びもとても楽です。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator suumさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    赤ちゃんの身体を衝撃から守るエッグクッションに惹かれて購入しました。 良い点としては、デザインや軽さ、操作のしやすさ、対面と背面の簡単な切り替え機能があることです。 悪い点は、下の収納が物足りなく感じました。また、地面に近い部分に収納があるので、やや衛生面に関しては不安を感じていました。 でも総合的にみると、子供も楽しく乗ってくれたので良かったです。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator さーちゃあさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    セールになっていたアップリカと悩みましたがコスパを考えてこちらのコンビにしました。 デザインが可愛いのと、あまり周りとも被りません。 やはり、お出かけの際に高頻度で使うものだから、可愛さも重要だと思いました。 ただ、畳んでもかさばります。 造りがしっかりしているので、仕方ないとはおもいますが。 腰が座ったら別のベビーカーも買うつもりですが、その際も安全と見た目で選びたいです。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator あこたまるさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    軽くて小回りが効くものがよく、またエッグショックがついている為子供も安心と思い購入しましたが、エッグショックがちゃんと効いているのか頭の位置がちゃんとせずわからない。軽いのはいいけれど子供を抱っこするだけで重い為階段などで折りたたんで持ち上げて登ることが少なく軽さはあまり考えなくてよかったと思います。子供が乗ってなくてもそこそこな荷物をかけても後ろには倒れてこないのはいいことだと思います。横断歩道などの小さい段差でもつまずく為、大きめのシングル車輪のものかエアーバギーのようなタイヤタイプのものにしておけばよかったと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator mayarinnnさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    良い点はエッグクッションが搭載されているので子どもの頭を少しでも守れること、ガタガタ道でもエッグクッションがあるので少し安心感はある。また、持ち運びも3,5キロほどで軽々と車への乗り降りが楽なところです。また、柄もかわいらしいところ。 悪い点はベビーカーを押して歩く時に足がタイヤに当たり歩きにくいです。 わたしの歩き方が悪いのかもしれませんが。。 ほかに検討したベビーカーをエールベベのベビーカーですが値段が高く、今使用してるベビーカーは値段が少しお手頃だったのとエッグクッションが搭載されていたのと見た目が可愛らしかったので選びました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator ゅ**さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    メチャカルハンディが理想でした。いい点はコンビのベビーカーは軽かったです。 アップリカと迷って、こちらに決めました。赤ちゃん固定のベルトはしょぼく感じました。人気のため、周りとかぶることも多かった気がします。 田舎暮らしで車で移動なので、もう少し小さくなれば積みやすいのに、と思いました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator Kuma0308さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    赤ちゃん用品店にて、アプリカやPigeon等と比較しましたが、移動にバスと電車を使うため、持ち運びやすさ、主に軽さを重視しました。車移動が多い生活ならもっと違うタイプ、重くても車輪が大きく動きやすいものを選んだと思います。 結果として、軽いにもかかわらず、動きもスムーズで良かったと思います。子供が10kgを超えた頃には少し動かしにくくなった?ような気がしまし。もっとコンパクトな2台目を購入しました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator かえぴぴぴさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    頂き物のベビーカーがコンビのやつで古く操作性が悪くなっていたので似た種類で新しいのを購入した。もう少し段差の時にガタガタしないタイヤ式のベビーカーにすれば良かったかも?と考えたが収納スペースがかさばるので却下になった。タイヤ式で収納の時にかさばらないベビーカーがあれば2人目で購入なども考えるかもしれません。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator やまこ115さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    畳んで持った時の軽さに感動した。 しかし、集合住宅エレベーターなしの4階に住んでいる為子供を抱いて下まで運び使うのはとても大仕事。 1人で子供を連れて外出する際はどうしても抱っこ紐を選んでしまう。 子供を抱いて、ベビーカーに荷物を積んだ状態で階段を登れるとベストなのだが 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator Mimiiiiiiさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ベビーカーの開閉が少しスムーズにいかないのが残念なところですが、シンプルなデザインで目にとまり店頭で試してみたところ安定感もあるのですごくいいと思い購入。シートも洗えるので清潔に保てるし、エッグクッション付きで振動も抑えてくれます。キャスター部分もコマが2つついてるので方向転換も楽々です。また大きすぎないので玄関のクローゼットにしまう事ができかさばらないです。満足して使ってます。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator 紅茶マフィンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    良い点はエッグクッションで安心なのと軽くて片手で開けたり閉じたりができて楽。悪い点は三輪に比べると走行少ししずらい。 走行しやすいアップリカの三輪と迷いました。バス移動も多くマンションが階段のみの二階のため軽さを重視してめちゃかるを選びました。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator こうめo(・x・)/さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    有名なブランドの中から選びたかったのでコンビニした。コンビの中から口コミサイトを見て、良さそうな物を買った。まだ子供が小さいので、重さより安全性を選んだ。また、値段は関係なく選んだものをもらえる予定だったので、高いものを選んだ。電車に乗らず、車移動なので、大きさは気にならず大きいものを選んだ。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ロロ001さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    そのベビーカーを選んだポイント 名前の通り軽いことを優先して購入した。赤ちゃんを連れていると荷物も多くなるのでなるべく持ち運びに便利であること。あと電車移動することが多かったので片手でたためたりすることも優先した。 使ってみて感じたメリット・デメリット 歩行時ふらつきがあり、耐久性もバギーなどに比べるとイマイチ。 赤ちゃんの様子 180度近く倒れるのでぐっすり寝れていたようす 他に検討したベビーカー バギーの3輪の形は気になったが大きいのでやめた 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator ゆっちー1188さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    操作性を重視してこれにしました。赤ちゃんへのクッションもしっかりしていて、固定方法も楽そうだったのでこれにしました。ただ、型落ちを選んだので、収納性にはかけました。ハンドルが折れ曲がる方がコンパクトになりいいとおもいます。片手で収納出来る点は便利でいいと思います。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator さかいもかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーを選んだ理由は、クッションが振動を吸収してくれて赤ちゃんにあまり負担がかからないことです。メリットはとても軽いく持ち運びが楽で、デメリットは小回りがあまり聞かないことです。赤ちゃんはあまりベビーカーが好きではないみたいで、機嫌が悪い時の方が多かったです。他に検討してたベビーカーはアプリカのベビーカーを検討してました。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator yui271103さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は、車へ普段私一人で子供を連れて乗るのに軽くて持ち運びがとても便利だと思ったからです。 とても軽くて、予想通り車へ乗せたり降ろしたりがとても便利でこれにして良かったと思います。 今は改良されていると聞いたのですが、持ち手を反対側にして子供の顔を観れるようにし押すと急に押しにくくなります。 特に曲がったりするときに、片方のタイヤを持ち上げないとなかなか曲がれない時もあります。 総合的にみても、デザインもとても可愛いし汚れても洗える部分も多く我が家では大満足です。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator まなつ☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    1歳前から乗せたかったので、Aタイプで販売店で真ん中位の価格帯のこの商品にしました。車輪の小回りがきき、軽い点が気に入りました。ベビー用品を専門とするコンビ製というのも安心感がありました。 子供は嫌がらず乗ってくれます。首が据わる前からリクライニングでシートを倒し、対面で快適そうでした。お座りできるようになってからは外向きに座らせけしきをみながら楽しそうに乗っています。 あまり1人で行動することがないですが、軽量タイプとはいえ畳んで子供と荷物を抱え1人で階段を降りるのは難しそうです。私は165センチありますが、背の低い方が脇に抱えるには難しそうです。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    姉が使用していたことと、SNSでの先輩ママにアンケートをとったみたところ、コンビがいちばんいいよという回答がほとんどだったので、コンビのものを購入させてもらいました。軽いので車へ乗せるのもわたしでもらくらくできますし、安いものだと動きが悪いですがこちらのものは上下左右の動きにもしっかり対応しているのでストレスフリーでお出かけすることができます。 詳細を見る
前へ
30/54
次へ

ベビーカーランキング