cozre person 無料登録
☆5
22%
☆4
44%
☆3
30%
☆2
2%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.83 108位
デザイン 4.05 129位
耐久性 3.88 133位
収納性 3.36 126位
持ち運びやすさ 3.59 89位
赤ちゃんの快適さ 3.54 154位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
集合住宅(エレベーター無) 徒歩主体
1/1
  • 2019/09/19
    avator EMIKICHIさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    選んだ理由は、ベビーシートとベビーカーが欲しかったのでトラベルシステムがとても魅力を感じました。 使ってみて、首が座るまではベビーシートのままベビーカーに乗せれて凄く使いやすかったです。 それ以降は体重が重くなり、ベビーシートのままベビーカーに乗せることは無くなりましたが、1歳半を過ぎてもベビーカーは今もなお重宝しています! ちなみに収納部分にお米10kgを載せたりしていますが壊れません! 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator e♡さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    選んだポイントは新生児から使えるチャイルドシートとベビーカーの使い分けができるところ。 かなり小さいうちはチャイルドシートの部分とベビーカーを重ねて使っていた。 チャイルドシートのカゴ部分は寝てる時など家にそのまま入れられるし、ゆりかごのように揺らすことが出来るので良かった。 良くない点はチャイルドシートとして車に装着する際説明書を読んでも分からず難しかった点。動画などあればいいなと思った。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator chieko.さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    SNSなどでリサーチし、トラベルシステムのベビーカーを探していたところ、バースデイで19800円とお手頃価格だったので購入しました。 車の中で寝てしまっても、起こすことなくそのままおろすことができ、大変役に立っています。 チャイルドシートは思ったより重かったですが、慣れてしまえばそこまで大変ではありません。 生後5ヶ月までは対面式、それ以降は背面式ベビーカーとして利用しています。 子どももぐずることなく乗ってくれます。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    5
    チャイルドシートと一体型になっているのが理想的で、寝てもそのまま家に運べるし、そのままベビーカーへの取り付けも可能なので、赤ちゃんへのストレスも少なかったと思います。 本体も荒く扱っても全然壊れませんし、強いと思います。 折りたたんだまま、移動することも可能なので、バスにのるときも簡単に移動できて重宝しています。 詳細を見る
  • 2018/10/19
    avator ニートままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    トラベルシステムなので、寝たらそのまま運んで乗せたままお昼寝できるし、ベビーカーから外してベビーシートへ、ベビーシートからベビーカーへと変える手間が省ける。でも家から車まで遠いもしくは階段がある家だとめんどうだし重いので不便。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator とろみぃさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    安くチャイルドシート、アイソベース、ベビーカー、ベビーカー用の雨具付きだったので購入しました! 安い割には軽く、あまり幅を取らずに収納出来たり、リクライニング出来たりするので安い割にはいいなと思いますが、対面式に出来ないこと、日除けが短い、軽すぎて子供が乗っていない時に荷物をぶら下げると後ろにこけることがあったり、ちょっとした事でロックがかかるのでそこを我慢すれば申し分ないです 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator たこよさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    大阪に住み、お互いの実家が北海道と九州ということで移動距離が長いため帰省先でチャイルドシートもつかえてベビーカーも使えてとても便利でした。 あとはとても軽くて、二階に住んでいても片手で持って上がれるところも助かりました。 日焼けカバーがもう少し隠れるくらいあればなおよかったかなと思いました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator なつみ824さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    トラベルシステムに魅力を感じて購入しました。 ベビーシートになる部分を持ち運びできたので、出先でご飯をたべたりする際にとても活躍してくれました。車にも、普段はシートの土台だけつけておけばいいので、荷物の多い我が家にぴったりでした。 家ではシートが少しかさばりますが(*_*) 赤ちゃんの出し入れが少し窮屈に感じました。 操作性を重視して三輪を探していました。価格とデザインが決め手になりました。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator みい5535さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    選んだ理由はチャイルドシートをとりはずし車でもそのまま使用できること。その点は良いが階段の上り下りは大変。現在は息子も一歳になりチャイルドシートなしでベビーカーと使用中。普段の買い物ではこちらを使用し、車にはバギーを積んでいます。初めは乗るの嫌がりましたが今は泣かずに乗ってくれます。どれにしたとしても初めは嫌がるとおもうのでおもちゃなどつけて慣れさせてあげるといいとおもいます。メリットでもありデメリットなのは夏は通気性良いが冬は寒いのでメッシュ部分をブランケットで塞いでました。 詳細を見る
  • 2018/10/19
    avator みさっちゃんちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    日避けが足元までありしっかり日焼け対策が出来ているので日焼け止めが塗れない新生児の頃などとても助かった。タイヤが大きいので安定感があるのと線路などでひっかかったりしない為押しやすいが、荷物を入れるとこが出し入れしにくく、通気性があまり良くないのか背中に汗をたくさんかいていることが多かったです。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator 2児のかぁちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    とにかく重たい。 チャイルドシートがバウンザーとして使えることは良いが、、チャイルドシートの中にゴミが溜まりやすい。 電車などで乗る時は重く駅員さんと苦労した 子供が大きくなるとチャイルドシートが小さくなり最終的に使わなくなってしまった。 詳細を見る
1/1

ベビーカーランキング