- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 一戸建て 公共交通機関(電車・バス)
-
2020/03/19
nami514さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
4私と夫で身長差が20cm程あるので、ハンドルの高さ調整ができるのがいちばんの魅力でした。 子供も気に入ったようで乗せるとあっと言う間に寝ていました。 デメリットは荷物スペースが小さめな事、荷物の出し入れがしにくく、荷物を出さないとたためない事でした。混み合ったバスに乗る際そこがいちばん不便でした。 詳細を見る -
2019/10/08
ゆかりんご0628さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
4安心の国内メーカーApricaで収納力も抜群、エッグショットがついているので一ヶ月検診の頃から安心して使える。しかし畳むとそれなりに小さくなるが幅が広いため小さな玄関には少し不向きなところがあります。色やデザインも豊富で男の子女の子気にせずながくつかうことができます。 詳細を見る -
2019/10/08
すぎちゃんさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
4今は戸建に引っ越しましたが、以前はエレベーターなしのアパートの3階に住んでいました。月齢的にはその当時が一番ベビーカーを使う時期だったので、結果的にはもう少し軽いものでもよかった気もしますが、そこそこの重み=安定感はあり、首すわり前でも安心して乗せられました。購入の決め手は自立収納できることと、抱っこひもと連携して使えることでしたが、抱っこひもと連携しては使いませんでした…(苦笑) 詳細を見る -
2020/03/19
こまりんりんさん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:一戸建て
4アカチャンホンポで、セールをやっていた。他のベビーカーよりも軽くて、操作性もスムーズで母親でも持てるくらいの重さ。乗り心地も良さそうなクッションだったから選んだ。車輪も動きがいいので、カーブもしやすい。シートベルトもしっかりついているので、大きくなっても安全。 詳細を見る -
2019/10/08
おはぎとアポロさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4コンビのベビーカーと迷いましたが、店員さんがコンビはクッション性はあるが通気性があまり良くないと言っていたのでアップリカに決めました。普通の道での走行は問題ないですが、踏切や凸凹した道では車輪が引っかかりやすいように感じました。子供はベビーカーでよく寝ていたので快適ではあったと思います。 詳細を見る -
2019/10/08
とーにさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3電車、バス移動が主だったので、軽くて持ち運びやすい、自立して立つことは必須でした。コンビ等も検討しましたが、デザインが1番好みのこちらを選びました。メリットはやはりデザイン、軽さ、部品が取り外しやすく洗濯しやすいことです。デメリットは小回りが利かない、段差を乗り越えづらい、コンパクトなのを選んだ故2歳になった子供には少し狭いことです。下のカゴもありますが、もう少し大きく入れやすかったらいいなと思います。子供は1歳過ぎから喜んで乗ってくれるので助かっています! 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。