cozre person 無料登録
☆5
28%
☆4
50%
☆3
19%
☆2
2%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.26 52位
デザイン 4.45 42位
耐久性 4.43 33位
収納性 3.55 94位
持ち運びやすさ 2.88 145位
赤ちゃんの快適さ 4.48 16位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
集合住宅(エレベーター有) 自動車主体
1/1
  • 2018/11/14
    avator ここなさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    4
    振動が少ないところ、ハイシートであるところ、足の日除けがついているところはとてもいいです。折り畳んだときの大きさ、重さが気になるところ、雨の日のカバーがないところ下の荷物入れを改善してほしいです。 選んだ点は、ハイシートであるところ、振動が少ないタイヤの作りになっているところ、対面になるというところです! 詳細を見る
  • 2018/11/14
    avator girasoleさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    4
    座面が高いので夏の暑い日のアスファルトからの熱の反射は多少おさえられるはいいと思います。安定感がある分、やはり重いので電車の乗り降りなどはちょっとキツイです。シングルタイヤの押しやすさと安定感は抜群でお気に入りです。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator TakaSさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
    4
    そのベビーカーを選んだ理由は操作性です。タイヤがシングルで操作しやすいと感じました。また、子供も寝る位置も高く、子供との距離の近く感じました。大きさ他より大きいので、収納や運搬時はもっっとコンパクトであれば、、、と感じることも。足元カバーは珍しくこれがある事で、子供の寒さ対策のみならず、物が落ちない安心感もありました。 詳細を見る
  • 2020/01/31
    avator おにおにさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    ベビーカーを選んだポイントは、私も夫も身長が高いので、持ち手が高く押しやすいものを、また段差などでつまずきにくいものをと思って選びました。 使い心地や赤ちゃんの乗り心地は良さそうでしたが、車移動がメインだし、車に乗せてしまえば関係ないかと大きい方がいいと思って選んだもののやはり、大きい! 電車では申し訳なくて使ったことほとんどありませんし、置き場も大きい分多少かさばる気がしています。 子供自体は、小さい頃は抱っこが大好きだったので、小さい頃はあまり使わず。 結局大きくなればこんなに大きいベビーカーでなくても良いので、軽くて小さいものを買いました。 ただ、これから第二子が産まれるので、上の子は頑張って歩いてもらい、第二子ちゃんには主にベビーカーに乗ってもらおうかな、と思っています。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator 7mi0さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    そのベビーカーを選んだ理由は車輪の数で安定して押しやすく付属品も多かったため、購入にいたりました。お散歩に行くときやテーマパークに行くときは大活躍でした。ただ、電車移動など持ち運ぶ面では、大きく、重たく、子どもを連れて片手で持ち上げたり運んだりはできないので、住環境にあったものを検討すべきだと思います。 詳細を見る
1/1

ベビーカーランキング