- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/01/04
popontaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4旦那が腰が痛かったので、抱っこ紐よりベビーカーを使いたがり、そういう意味では旦那がよく使っていました。信頼できるメーカーのものでしたから安心して使いました。3年くらいで、ロックの部分が壊れたので廃棄しました。選ぶ時は、たたんだ時にタイヤが上に上がってくるタイプや、海外メーカー物などゴツいタイプは、電車で使いにくいと思い、はじめから除外していました。あとは、軽さを重視して選んでいました。結局はお下がりで頂けたので頂いたものを使いました。 詳細を見る -
2019/04/01
さやちんまるさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4このベビーカーを選んだ理由は安さと利便性です。実際に使ってみて、走行時の車輪駆動がうまくいかないときはありますが、片手でもたためたりできるので、持ち運びは楽です。また収納も結構はいるので、荷物が多いときなどは助かります。価格が安いというのもあり、すこし軽すぎる感じはしますが持ち運びに便利なため、愛用させていただいています。 詳細を見る -
2019/10/08
namiyamaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4子供用具売店で、ベビーカーは機能性としては、くるところまで改善されている。新しい商品は微妙な改善とソファーなどの改善で値段が上がっていると聞いた。最新のものは値段が高いと感じた。上記よりモデルを古いものにしても、機能性は落ちないであろうと思った。ただし、子供の快適性は保ちたい。そして早くから使用したいのでA型がほしかった。軽さと、タイヤが2.輪になっていて軽いけど安定性があり押しやすい、前向き、対面にも簡単に出来る、たたみやすいところがいいなぁと思った。もう少し安い商品だと、つくりが簡単で、子供が大きくなってからならよいが、2ヶ月とかから乗せるには、子への振動などがありすぎるかなぁと思った。 これしか使用していないので、使ってみての比較は出来ないから、これでとてめ不便をしていることはない。ただ、市販のひんやりパッドがつけやすいといいと思う。 詳細を見る -
2019/09/19
ri0913さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4ベビーカーの選んだポイントは1番に安全性です。その次に軽さ、畳やすさ、運びやすさです。軽ければ移動しやすいし1人でも操作しやすいです。小回りもきいて、赤ちゃんと2人でのお出かけにも良いです。車移動が多いのでとても助かります。車に乗せやすいです。 詳細を見る -
2020/03/19
あちゃこ*:+8さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ理由は両面使えて、押しやすさや移動の安定性を重視しました。結果、移動もスイスイでハンドル操作もストレスなしですし、振動も少ないので子どもは寝ちゃったり、安心してベビーカーに乗ってくれている気がします。しかし安心があるぶん少し持ち運びには大きくて重いかなと思います。車に乗せっぱなので重さなどは一瞬ですが、ミニバンの後ろに乗せるといっぱいいっぱいな大きさです。たくさん買い物をしたときは注意です。 総合的には購入して満足していますので、オススメです。 詳細を見る -
2019/09/19
めこーぬさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4エレベーターなしの団地三階に住んでおり家まで持って上がる必要があるので、軽量なものが必要でした。車がないので低月齢から乗せることを考えて衝撃吸収のある枕や、ハイチェアなど総合的にみてこちらにしました。 デザインはとても良いですが、対面にすると操作性が悪く段差に弱くなります。 片手で閉じるのは容易ですが、開くのはコツが要ります。うちの子はどのベビーカーに乗せてもおそらく泣くので、乗りやすさはわかりません。 帆の部分が深くまで下がるので、寝た後や強風の際安心できます。 詳細を見る -
2019/09/19
ぴぃ( ^ω^ )さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4電車やバスでの移動が多いので、持ち運びしやすいように重さが軽いものを探していました。実際に持ってみて軽かったのと、収納がしやすかったので選びました。また、ソフトクッションなので段差があるところでも振動を吸収して乗り心地が良いかなと思いました。 詳細を見る -
2019/01/04
aya71さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4対面にするとタイヤがうまく回らずすごく動かしにくかったのでこどもを乗せてしっかり動きをみればよかったなーと後悔しました。でもデザインがすごくかわいかったので選びました。今でも使っていますが動きにくいのは慣れた?のか気にならずに荷物もたくさん入るし子供2人とお出かけのときいつも使っています。 詳細を見る -
2019/01/04
もーちいさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4押しやすいのは良いと思います。 日除けがもっと下がってほしいです。 夕日など子供の顔に当たって眩しそうです。 抱っこ紐と連動するベビーカーと迷いましたがこちらの商品の方が押しやすかったのでこちらに決めました。 詳細を見る -
2019/02/28
39みーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4軽いのにしっかりしているので、子供を乗せていても安心感があっていい。持ち運びにもう少し便利になるといいかもしれない。 コンビとも迷ったがデザインがアップリカのほうが好みだったのと実際に子供を乗せて操作した時にこちらのほうが使いやすかったので購入しました。 詳細を見る -
2019/02/28
Maaapiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4タイヤが自由自在に操れるので、曲がり角やちょっとした坂などにも対応してくれて安定感が増しています。子どももまだ小さいですが、乗るとスヤスヤと眠ってくれるので心地よいのだと思っています。荷物や持ち手の位置が変化出来るとさらに疲れが軽減すると思います。 詳細を見る -
2020/01/17
ゆかちんmamaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4持ち運びが楽でとても軽いので電車に乗るときもすごく助かりました。本当にコンパクトで値段も周りのものに比べて安かったです。 あとデザインも私の好みでした。色もネイビーがよかったです。お店で試乗したときにこのベビーカーが1番子どもが喜んだのでこれを選びました。 今でも喜んでベビーカーに乗っています。 詳細を見る -
2019/02/28
ぽんでりんぐさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4もしかすると違うベビーカーかもしれませんが、最初軽いのが良いとかなり軽い商品で決めていました(アプリカ商品)ですが、実際に子供を乗せて動かすと、軽すぎてカーブする時にタイヤが浮く?感じがしたので、重すぎず軽すないのを選んだら程よい安定感があり好んでます! 詳細を見る -
2019/01/04
*ゆきな*さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
42歳差の姉妹だったので、とても活躍しました。ベビーの時から使えるものなので仕方ないのですが、エレベーターの無い駅を利用するときは運ぶのがとても大変でした。妹はB型に近い形の物を使っていてとても軽かったので、こういう方がよかったなーと思ったりしていました(笑) 詳細を見る -
2020/01/31
ちゃんちゃん29さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4一回り大きいものと迷いましたが、5キロないので畳んで持ち運びする際に赤ちゃんを片手に抱っこして片手で持ち運びしないといけないので絶対軽い方が良いと思い購入を決めました。勝手は良いのですが、下の収納が少なく、また落ちやすい点と、ベビーカーの持ち手を入れ替える際に同時に両方とも押してかえないといけないので、片手で簡単にかえれるようになってあると楽なのになと思いました。ただ、ベビーカーに乗せるとほぼ確実に寝てくれるのでとても助かっています 詳細を見る -
2019/02/28
つなみさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4近場でのお散歩によく利用しています。安定性、荷物があるときに便利です。 ただ、少し大きめ、重めの為、電車でのお出かけ、車でのお出かけでのことも考えておくべきでした。(最寄り駅のエレベーターの使いづらさ、実家の車の収納スペースについて検討していなかった) 詳細を見る -
2019/04/01
ゆうか644さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4座面のクッションが分厚く、座り心地がかなり良さそうでした。長時間乗せることがあってもストレス無く、快適にお出かけできると思います。本体が軽量過ぎると安定感が不安でしたが、5キロ程の丁度よい重さがあるので安定していますし、操作はかなりスムーズです。 詳細を見る -
2019/10/08
Manaelmoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4ワンタッチで畳め、両対面にするのが楽だったため妊娠中に購入。 メリットはワンタッチで畳めること。 デメリットタイヤの小回りがききにくい、少しの段差の乗り越えができない。デザイン性。 生まれてから色々なメーカーを試せば良かったです。 デザイン性も色々なものを検討すればよかった。 yoyoの小さく畳めるものも、ちゃんと検討すればよかった。 メリットのワンタッチで畳めるのは子供を抱っこしながら畳めたのですごく良かったです。 流行りのメーカーだと、 両対面もすごく大変そうでその点こちらの商品は良かったです。 詳細を見る -
2019/01/04
ぴーーーーさんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4軽量を重視して購入しました。できれば5?6キロぐらいがよくて。持ち運びも軽くて便利です。安定性にも注目していて、コンビのベビーカーと迷っていたのですが、購入するときにコンビのベビーカーとアップリカのベビーカーを比較した時に格段にアップリカのベビーカーが安定していました。 詳細を見る -
2019/01/04
yaM1107さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4女性で片手でも畳めて、わりと軽いので車への乗せ下ろしも大丈夫でした。押しやすさも安定感があり、子供の安定感もあります。悪い点は頭の位置の動かし方がわからなく(もしかしたら動かせないのかもしれない)、子供が大きくなってきた時に頭置きが腰に来てしまうこと。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。