- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター無) 自動車主体
-
2019/04/01
ピロコ165さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5新生児の時から長く使えること、ハイシートであること、シートなどがすべて取り外して洗濯可能なこと、とにかく操作がやりやすいこと、ハンドルの切り替えができたり、グリップ部分の角度が変えられることなど、メリットがたくさんありました。もともとは軽いタイプを購入しようと思ってお店に見に行ったらスタッフの説明を聞いたり、実際に押して違いを比べたりしてランフィにしようと思いました。そしてハンドルの角度が変えられるランフィリノンがよくて、発売を待って購入しました。車に収納していますが、ハンドルの角度を変えて少しコンパクトにできるのもポイントです。ただ、角度が変えられる分、ハンドルがキュッキュッと鳴ることや、多少弱いだろうと思うので、お下がりにすると耐久性が心配になるかも、と思いました。 詳細を見る -
2019/09/25
しほねさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5シングルタイヤで足に引っかからず、スムーズにうごいてくれるので選びました。ほかのベビーカーよりもタイヤが大きいので揺れも少なく、赤ちゃんも快適に乗ってくれています。 重さも軽いので、私は子どもを抱っこして片手にベビーカーを持って車に乗せたり降ろしたり出来ています。オススメです! 詳細を見る -
2020/01/17
jun53915さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5操作性というところで、シングルタイヤ。 子供を抱いても片手で持てるというところで軽量。両対面に簡単に出来る シートも低すぎない という条件をクリアしていたので デザイン性は 海外のものより 劣りますが、お値段もリーズナブルなので こちらの商品にしました。 デメリットは たまに段差に引っかかることぐらいです。そういう時は 3輪の方がいいのかなと思いますが、重い、対面式にならない事を考えると ランフィで充分満足しています。 詳細を見る -
2019/09/19
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
51輪のタイヤは振動が軽減される情報をえて、それを基準にして選ぶことにしました。つぎは、ベビーカー自体の重さを考えました。なるべく軽いのが良かったので1輪の1番軽量なのにしました。カタログをみてまず決めておいてから、お店に行って実際に触ってみて体感してから、納得してから購入したので、気に入ってます。 詳細を見る -
2019/01/04
chamo210さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5シングルタイヤのベビーカーが欲しくて探していたところ、ランフィが目にとまりました。ほかにシングルタイヤのベビーカーが見つからず、デザインも可愛く、操作もしやすかったランフィでほぼ即決でした。実際に子供を乗せて使ってみても小回りがきくし、ガタつきも少なく、女性の私にも軽々持ち上げられるほどの重さでとても良かったです!ランフィにもシリーズがありますが、値段を考えてRA8にしました。ただ1つだけ、段差を乗り越える際になかなかスムーズにいかない(つまづいてしまう)ので、そこが残念な点だなと思いました。それでも慣れればなんとかなりそうなので、総合的には大満足です! 詳細を見る -
2019/02/28
りおmama0706さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5生後2ヶ月頃の時は、赤ちゃんの体重がまだ軽かったこともあり少しの段差で躓いたりしていましたが、体重が増えた今は、段差も乗り越えられるようになりました。他にはコンビのベビーカーを検討しましたが、安全性は甲乙付けがたく、デザインの良さでピジョンにしました。 詳細を見る -
2019/04/01
yuuuuumo-さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5選んだ理由はまず、シングルタイヤがいいと思っていたのとお店の方にオススメされて。 使ってみて良かった所はシングルタイヤなので小回りが効いて動かしやすかった所。悪かった所は段差に弱い。 折り畳んだ時のコンパクトさも良く赤ちゃんも大人しく乗ってくれています。 詳細を見る -
2019/01/04
kaori24さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ランフィはシングルタイヤなのでとても押しやすいです。ママはもちろん歩幅の大きいパパでもタイヤを踏むことなくスムーズに押せました。そして、片手でベビーカーを畳んだり開いたりすることができるので抱っこしながらできとてもラクです。 詳細を見る -
2019/02/28
koma6juさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5実際に子どもを乗せて動かしてみて良かったので購入しました。 他はアップリカやコンビの同じようなものを検討しましたが、機能性が良かったのでピジョンのものにしました。 トイザらス限定で色がネイビーで男の子でも女の子でもいけそうな色もよかったです。 ただ、もう少しコンパクトに収納が出来るといいなと思います。 詳細を見る -
2019/04/01
とんかつDJさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5タイヤが大きめで、段差を乗り越えるときに抵抗が少ないものを選んだ。実際に店舗の中を動いてみて、操作のしやすいもの、安定しているものを優先した。買ったばかりでまだ使い込んでいないが、乗せやすい。畳んだときにもう少しコンパクトになるともっと良い。軽自動車の助手席に乗らず、後部座席に乗せているが、出来れば助手席に乗せたい。 詳細を見る -
2019/01/04
えなこあさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ちょっと収納が少ないのが残念ですが、デザインがとても可愛かったので購入しました。大きい荷物は入るので楽です。1番はデザインと押しが軽かったので重い荷物を乗せても押しやすかったし、おも!ってならないのが理由です。 詳細を見る -
2019/01/04
kns485さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5一輪のベビーカーがスタイリッシュで見た目が好きだったので、それに絞って選びました。見た目もいいし、小回りもきくし、とても強いです。安定感もあり、乗りごこちも良さそうで、すぐに寝てしまいます!2人目のときにも大活躍しそうです。 詳細を見る -
2019/02/28
しょまくんままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5見た目が他のメーカーのに比べて断トツでおしゃれでかわいい!ベビーカー自体が大きめなので狭い街を通るのはちょっと大変ですがそれ以外は大満足!操作も簡単で何より子供がこれに乗るといつもにこにこです。乗り心地がいいみたい。抱っこ紐が嫌いな子なので移動時には本当に助かっています。 詳細を見る -
2019/04/01
ことね0328さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5デザインに一目惚れし、タイヤも二輪ではなく一輪で小回りが利き使いやすいと思いました。 シートの取り外しもできるので、洗濯もできて清潔を保てます。 少し重いところとたたんだ時にもう少しコンパクトになったらいいなと感じることはあります。 でも安全性抜群なので満足しています。 詳細を見る -
2020/01/17
まっちゃん42さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5お店でベビーカー を押してみたりして、シングルタイヤが押しやすいなと思ったのでシングルタイヤの物を探しました。あとは値段と機能がどれだけ兼ね備えてるかをみて決めました。使っていて唯一気になる点は背もたれがもう少し縦になるいいなと思います。背もたれが斜めで、寝てる時以外は子どもはいつも背もたれにかからず前傾姿勢で乗っています。 詳細を見る -
2019/10/08
mog22さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5一輪の方が操縦しやすいと聞いてこちらにしました。操縦しやすく今のところ問題なく使用できています。ただ、対面にした時にタイヤがロックされやや操縦しにくくなるのが気になります。子供は最初は抵抗なく乗っていましたが月齢が大きくなるとベビーカー拒否も時々見られるようになってきました。 詳細を見る -
2019/02/28
ろこ387さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5シングルタイヤなので、とてもスムーズに進んで操作がしやすいです。 軽くて少しの段差なら気にならないし、押しやすくてとても良いです。 デザインもオシャレ! 残念なのは、収納した際にあまりコンパクトにならないので、小さい車の荷台にならないところ、、 詳細を見る -
2019/10/08
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5地方で自動車メインの生活ですが、軽四自動車で狭いため折り畳んでトランクに乗るものを選びました。 コンビのスゴカルと迷ったのですが店頭で重りを乗せて操作したらシングルタイヤの方が操作しやすく、また、赤ちゃん本舗とのコラボのランフィリノンだとハンドルも折り曲げてコンパクトにできるでそちらにしました。 詳細を見る -
2019/09/19
あーたん♪さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ベビーカーを選んだ理由は、操作性を重視しました。シングルタイヤで小回りが利きとてもスムーズです。 段差でつまずくこともあるけど、ちょっと傾ければ大丈夫です。 また日よけカバーも下まですっぽり隠れるところや、座席下の収納も沢山入るところがお気に入りです。 詳細を見る -
2019/01/04
32_2132さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5開閉がしやすく、操作も簡単で、とても軽いので持ち運びが便利です。そして簡単なので子供と2人きりでも素早く準備ができるので助かってます。小回りがきくので移動も楽チンです。デザインに一目惚れして購入しました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。