- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/10/08
あー(^○^)さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
56ヶ月の時に地元の旭山動物園へ!地元なので車ですぐでしたし、料金も安くすみました??アクセスは動物園行きのバスがあったりとても便利です、まだ子供が6ヶ月だったため興味をもつものがそこまでありませんでしたが、大きな水槽の中にいる動物などには特に反応していました!まだまだ檻の中にいる動物たち反応はいまいちでした! ご飯を食べるところやトイレなどは衛生的でしたのでおすすめです! 詳細を見る -
2018/11/09
ゆっちゃん0さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
5家からはかなり遠い距離にあり、まだ6ヶ月の子を連れてくのは早かったかなと思いました。ですが、動物に向かって一生懸命お話したり良い刺激になったのかなと思います。もう少し大きくなり動物に興味を持ち始めたらまた連れて行きたいと思える動物園でした。 詳細を見る -
2018/11/09
ちっちゃんまんcさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
5もぐもぐたいむといって、飼育いんさんが生で動物にえさをあげるショーが面白いです。市内の人だけ、市民割引き適応で安いですが、旅行者は高いですね。でもかわいい動物が間近で見られ、しかけも面白いので、行く価値ありだと思います。 詳細を見る -
2019/03/14
コトコト♪さん 子どもの年齢:2歳
5冬の動物園は初めてでしたが、雪の中をペンギンがお散歩したり、シロクマがすごくイキイキしていたり、とても面白かったです。 子どもも楽しんでいましたし、休憩所も結構広くてキレイだった記憶があります。 食堂のようなところの他にも軽食を売っているブースがあったりして、体を温めながらゆっくり見て回れました。 売店で販売されているオリジナルグッズもデザイン性の高い物が多く、普段こういう場所でお土産物を買わない夫が子どもにいろいろ買ってあげてました。 詳細を見る -
2020/02/06
airiiiiさん 子どもの年齢:1歳
5子供が1歳のお誕生日の、記念に旭山動物園に行きました!こどもがわんわん、にゃんにゃんととても動物に興味を持ち始めた時期でもあって初の動物園でした。まだ離乳食完了期でもあったので、お弁当持参していきましたが持ち込みで食べることもできました。オムツ替えなども充実しており安心して園内をゆっくりみることができました。 詳細を見る -
2018/11/09
さとみみみーさん 子どもの年齢:6歳以上
5ヤマアラシの針を触ることができたり、ダチョウの卵を触ることができたり、子どもでも大人でもウキウキする展示内容が盛りだくさんです。 幼児も小学生も、それぞれの年齢によって興味のもつ動物の見方が違いますが、動物の特徴、生態など、どんな年齢でも楽しめる動物園です。 詳細を見る -
2018/11/09
ひよりさんさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
5抱っこ紐でお出かけしたのですがすぐに寝てしまいほぼ散歩のような感じになってしまいました。大人は楽しめますがもう少し大きくなってからまた連れてこようとおもいました。赤ちゃんのための施設はとても充実していてよかったです。 詳細を見る -
2018/11/09
yukoaaaさん 子どもの年齢:3歳
5よくあるく動物園です。 山の上にあるので園内坂道が多くてベビーカーを押して歩くのが大変な時もあります。 動物の見せ方は子供達が喜んで、楽しんでみれるような工夫がたくさんしてあってとても楽しいです。 お土産やさん的なお店が何件かあるよですが、どこもちろっと狭く入りづらい感じがあります。 混んでいる時なんかはベビーカーで入るのはちょっと気が引けてしまい、見ることができなかったりします。 だけど、とても楽しい動物園だと思います。 詳細を見る -
2019/12/10
ぱりゅさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
5ベビーカーで見て回れたのでよかったです。動物の種類もたくさんいて、特にテナガザルのゾーンでは真上をぴょんぴょん渡っていくのですごく迫力があり子供も集中してみていました。 料金もすごく良心的で、旭川市民だとさらに半額で入れるとのことだったので、気軽に行きやすいなと思いました。駐車場も無料のところもあり、割と近くに停めれたのも良かったです。 詳細を見る -
2018/11/09
さちのこ37さん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月
5動物にとても興味が湧くようにつくってありました。大人も子供も楽しめる動物園だなとおもいました。また、まわりたい、見たい動物によって入るゲージを考えて行かれたらまわりやすいと思います。夕方になると、早めに動物はお部屋に入ってしまうので時間に余裕を待って入られると良いと思います 詳細を見る -
2019/10/08
匿名さん 子どもの年齢:4歳
5ペンギンが好きなのでペンギンから離れませんでした。ペンギンのお散歩には大興奮だったようで終わった後もずっと「こうやって歩いてたね!」など真似する様子が見られ楽しかったのだと思いました。しろくまの水の中で遊ぶ様子には驚いていたようで、なかなか活発に動く姿を見られないので遠くまできてよかったと思います。 詳細を見る -
2018/11/09
はる1228さん 子どもの年齢:5歳
5アザラシが上下に泳ぐチューブはいつまででも見ていられる。駐車場は西門からが人気のあざらし・ペンギン館からは一番近くて便利。正門は方向的には同じだけど無駄に遠いと思うので、どちらか、ということであれば西門をお勧めします。 詳細を見る -
2018/11/09
トトロ1010さん 子どもの年齢:2歳
5チンパンジーがガラス越しに見えて、凄く近くて感動した。全体的に動物との距離が近く子供も大人も大満足でした。空港からレンタカーで行ったのですが、遠いとは感じませでした。ベビーカーも悠々と移動でき、全く不便を感じませんでした。色々思い出し、また行きたくなりました。 詳細を見る -
2018/11/09
ゆみ026さん 子どもの年齢:3歳
5どこを見ても楽しむことができた 特にアザラシ、ペンギンは見ていて楽しかった。アクセスは、自家用車だったので特に問題はなかったが、バスもあるため良いと思う。人気のため混雑しているので、子供連れで行く場合は気をつける必要があると思う。 詳細を見る -
2018/11/09
ハミングバード33さん 子どもの年齢:3歳
5貸し出しのベビーカーが助かりますし 園内が広いのでバスで移動もでき助かります。 食事スペース トイレ内もじゅうじつしており 快適に過ごせます! 動物が過ごしやすく 生態系を子供に教えるにも ピッタリなので小さい子供から 大きい子供まで、 もちろん大人、お年寄りも楽しめます。 詳細を見る -
2018/11/09
ススイさん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
58月のお盆中に夜の動物園を開催していて、日中の暑さや人混みを避けることができて、すごく快適に動物達も見やすく良かったです。普段見ることができない夜の時間の動物の行動を見れました。人が空いているため動物と子供の写真がたくさん撮れました。 詳細を見る -
2018/11/09
きょんちんさん 子どもの年齢:1歳
5自然で丸山動物園並に子連れには最高だと思う!冬とは違う楽しみ方があります。 どの年齢の子供にも敵している。アクセスもちょうどいい!料金に対してちょうどいい内容だと思う。 やっぱりトラ系、猛獣系が売りだなと思います。冬は北極グマですね! 詳細を見る -
2018/11/09
花花さん 子どもの年齢:1歳
5しろくまの泳ぐ姿やペンギンのお散歩を興味深く見ていました。おばあちゃんの家に孫を見せに行くついでに寄りましたが、一歳でも楽しめていました。料金も見合っていると思います。アクセスは車がないと不便ですね。バスはかなり待たないと来ません。寒い時期はやめた方がいいです。場所が広すぎて全部は回れませんでした。 詳細を見る -
2018/11/09
はーちゃん0217さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月
5円山動物園も行ったことありますが旭山動物園のほうが楽しめると思います。昔から行ってましたが今はキレイになり週末をはずせば混んでいなくて見やすいです。料金はパスポートを購入しました。2回行けば元を取れるので買った方が絶対良い。子供が生後5ヶ月ころ行った時は反応がなかったですが8ヶ月ころには興味をもっていた気がする。1歳になればもっと楽しめると思うのでこれからも年に2回は行こうと思います。 詳細を見る -
2018/11/09
いちなママさん 子どもの年齢:6歳以上
5スロープが整備されていて、ベビーカーでの移動も比較的楽にできます!!! 子供が見やすいよう、キッズゾーンも設けてあるので小さな子供も見やすいよう工夫されていると思います。 動物の説明などもイラストやわかりやすい文章で壁に飾られており、勉強にもなると思います。 詳細を見る
動物園ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。