cozre person 無料登録
☆5
49%
☆4
39%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.09 420位
ストーリー 4.19 317位
テーマ 4.31 202位
子どもが気に入ったか 4.14 291位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2020/03/11
    avator ちょねさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    夜寝ないことがあるので、パパが買ってきてくれました。生き物が出てくるのでそれを指差してみたり、しながら読み聞かせをしています。まだ、おばけがどのような存在か理解してないのでおばけが怖いと思ってないので絵本として楽しむという感じです。だんだんにおばけを理解し絵本の内容を楽しめるようになったらいいなぁと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator fume@cozreさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    実母が自分たち兄弟にも読み聞かせていた本だと聞いて興味を持ちました。 読み聞かせてみると、最初は時計の音や動物の鳴き声(アドリブ)に興味を持ち、おばけを知り、今では寝るサインにもなっています。子供にとっては少し怖いけど、分かりやすく、絵の表現などが親しみやすいのかな、と感じています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator たままみさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    自分流のネントレを考えて、長く続けられるように生活習慣の一貫の本にしようと考えていました。 「陽の光をあびたらおはよう」「絵本を読んだらおやすみ」という習慣を、最後2か月からつけていました。 読む側からしても、長くなく、子供にも分かりやすい短さの本が良いなと思い、この本を選びました。今は最後11か月ですが、寝る前に読んでいるとペラペラ自らめくります。おそらく怖いから早く終えたいのかと。。 オススメです! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 5児ままちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    ねないこだれだは、よく聞くタイトルでしたので、読んでみました。 息子は怖がりですが、毎日読み聞かせ、自分でも内容を覚えて一緒に話せるようになりました。それからは、おばけちゃんが来るかもしれないから寝るー!と自分から言うようになり、早く寝るようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ちゃんむうさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    我が子ではないが、保育園で園児に読み聞かせをすると、集中して聞いており、絵本を楽しみながら学ぶこともできる内容。簡単なフレーズで子どもも真似して読める。サイズもちょうどよく子どもが自分で持って読める。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator たいうみべびままさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    長女が生まれてから、長男の夜泣きが始まり、なかなか寝ずに私も旦那も参ってしまっていました!そのとき寝ない子だれだを見つけて、面白く怖さもだしながら読み聞かせて、寝ないとオバケにされちゃうよ?と笑いながら話すと、すんなり寝てくれました!今でも大好きな本で、よく読んで?!と持ってきます! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator hirofoolさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    出先でこの本を読んだところ、おばけに反応するようになり何度も読んでとリクエストされました。 気に入った本なのだなぁと思い、購入しました。 寝るときは何度も何度も読んでくれとリクエストされます。 ちょっと暗い感じだけど、ちょっと怖くスリルがあり、でもかわいいおばけに魅力があるのでしょうか。 ラストもどこかに行っちゃいますけど、それが悲しい世界ではなく少し楽しいかもしれないと思わせる絵本ではないでしょうか。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Sara☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    「ねないこ だれだ」は子供が大好きな絵本で、本屋さんで自分で選び購入しました。 保育園にもあるせいなのか、お気に入りだったようです。字は読めませんが、絵を見ながら声を出し自分でも楽しそうに読んでいます(^^)2歳になった今では、お人形さんに読み聞かせをしてあげています♪ 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ぼっぼママさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    自分が小さかった頃に母に何度も読んでもらってお気に入りだったので、甥っ子に買って何度も読み聞かせました。簡単に書ける絵なので、絵本を読んだ後に寝ない子だれだのお化けを使ったお絵かきをして続きを一緒に作ったりして遊びました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator じゅり0313さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    凄い興味持ってて 自分でも ペラペラして 見ていました。 夜 寝てくれない時に 見せたりしていましたが 登場する キャラクターも可愛くて 良かったです。 せな けいこさんの絵本は おすすめです。 文字が 読めなくても 出てくる キャラクターに子供が 興味持ってくれたら 親としても 嬉しいですね。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator godblessさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    保育園で読み聞かせがあるので子供を連れて本屋やさんに行きました。何が良いかいろいろ見ていたら子供が自分で選んで持って来ました。なので「ねないこだれだ」を買うことにしました。とても気に入っているみたいでいつも持ち歩いています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みぃ34さん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
    5
    こどもも私も小さい頃読んでのお気に入りの絵本なのでとてもいいとおもいます。絵も子供の視点に合わせられていて何回でもよみたいとおもいました。またこれから産まれてくる赤ちゃんにも読み聞かせたいと思ってます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はっしゃん。さん この絵本を与えた年齢(月齢):6歳
    5
    この絵本は、自分の幼少期からおきにいりでした。 自分に子供が出来たら絶対よんであげようと思っていました! そして、よんであげたら、わたし同様気に入ってくれて姉妹で歌っています! 歌でよめるので、すぐに頭に入りやすいのも 素敵です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator sophie0130さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    頂き物ですが、お化けの絵を子どもがとても気に入ってもうボロボロになってくるくらい読み込んでます。 絵本冒頭の文章を真似して発するようにもなっており、とても楽しそうです。 読み手からしても、緩急をつけたりといろいろと読み方を変えやすく飽きのこない1冊だと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ほなちゃんまんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    旦那が、ネットの評価を見て購入した絵本でした。 絵が単調でとてもわかりやすく、でも怖がることもせず読み聞かせを聞いていました。 おばけが怖いっていうイメージが少しうすいようで、もう少し怖がってくれてもいいのにと思いました、 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator りおはるママ0429さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    保育園でお気に入りの本として紹介されたので購入。寝る前に読んであげていました。おばけがでるのが楽しみで目をキラキラさせてどきどきわくわくしながらみてくれていました。おばけがでると きゃーとおおよろこび! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    ねんねしないーとぐずるときは怖く読み聞かせるようにしたらすぐ寝る!と言って寝てくれます。 本を選んだ理由は、夜なかなか寝てくれなくて困っていて、友人にこの本を読み聞かせると寝てくれるよーと勧められたので。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator イルキーさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    おばけシリーズは子どもの心鷲掴みです! 寝かしつけにも最適ですし、神絵本ですね! こどもからこれ読んで!と持ってきます。絵も可愛らしいし、ボリューム的にも読みやすいです! 内容はストーリー性はあまりないかもしれないですけど、特に気にはなりません! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator こまち29さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    保育園に行くようになって、しっかりと昼寝をするようになってから、なかなかね夜寝てくれなくなりました。そこでこの本を買って夜寝る前に読み聞かせるようになりました。この本を読んだら寝る時間なのかなーと分かってきているようです。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator ハッピーマミーさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    娘が幼稚園に入る前頃から夜遅くまで起きて遊ばないようにと生活リズムを作る意味で読み聞かせていました。初めはただ読んでいただけだったのが絵を見て何となく話が分かり始めてからは早寝の効果が感じられるようになりました。今、1歳の子がいるのでもうそろそろ寝る前に読んであげようかなと思ってます。 詳細を見る
前へ
10/30
次へ

絵本ランキング