cozre person 無料登録
☆5
57%
☆4
33%
☆3
6%
☆2
3%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.48 157位
ストーリー 4.45 103位
テーマ 4.24 268位
子どもが気に入ったか 4.24 199位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2019/01/11
    avator みんとくんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    親も小さいころに読んだ事があり、馴染みがあった。赤ちゃん向けではないが大人が読んでも面白い内容で、年齢が高くなるにつれて理解が深まっているのがわかり良いと思う。同じシリーズで他の話もあり色々と読んで見たくなると思う。 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator あおいちゃんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    おはなしだけでなく絵をみて喜び、子どもと一緒に楽しめました。 効果を求めてというよりも一緒の時間をいかに楽しく過ごしているかを重視して選んでいます。絵本を通して親子が優しい時間を過ごせるのでよかったです。 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator sayu1220さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    有名な絵本なので読み聞かせをしました。 子どもも興味を持ってワクワクしながら見ていて親子で楽しめました。内容も子どもの気持ちを考えた内容になっていて教育面においてもいいと思います。また別のシリーズも読み聞かせをしてあげたいと思います。 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator えちゃも、さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    私自身も小さい時から読んでいた11ぴきのねこシリーズは子供も大変食いつきがよく、真剣に見ていました。まだ内容が理解出来ないところも、ゆっくり解釈を交えながら話をすると、わからないなりに考えていた様子でした。 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator Yuchi36さん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
    5
    はなをとるな! はしをわたるな!きにのぼるな!など、立て札を無視して花を摘んだり橋を渡る11ぴきのねこたち。 しちゃいけないと言われてても、しちゃうところが子どもらしく、子どもにも共感する部分だと思いました。 色合いも良く、ユーモアのある絵本なので、生まれてから読み聞かせしてあげたい作品です。 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator ゆみ0506さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    5
    チャーミングでご機嫌な猫たちの面白いお話を子どもと一緒に楽しめました。色合いもカラフルで目を引き、どこか気の抜けたような猫たちのイラストも見ていてリラックスできました。おやすみ前にも、おやつ後にも楽しみました。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator rrrrrreさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    この絵本は義母さんから頂きました。 子供の反応は、11匹のねこたちが力を合わせるところで、「えいえいおー!」と言う場面があるのですが、その台詞を息子は気に入ってそれから絵本を読んでない時でも言うようになりました。 禁止されていることを破って結果大変な目に遭う話なので、息子にもダメ、というのにも理由があるんたよ、と言い聞かせられて良いです。 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator izumin123さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    自分自身が小さい時から読んでいた絵本でとても好きだったから読み聞かせに使っている。実家に大切に保管されていたものであり、子供にもキャラクターの名前の響きがよく評判が良かった。色や絵もハッキリしていて、可愛らしい。 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator さ3ゆ2り6さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    昔から読み親しまれている作品という事で選びました。作品中にウヒアハという怪獣?が出てくるのですが、「怖いね」と話していました。 2度目以降読んであげると、猫たちがしてはいけないことをすると「しちゃいけないんだよね」と言って考えているようでした。 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator my1228さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    この本は子供が学習発表会で披露すると言う事で購入した本です。最初は難しいかな?と思っていたけど子供にもちゃんと内容が分かっていて次々変わって行くものに 興味しんしんでした。気づいたら私がこの本が大好きになりこのシリーズの他の絵本まで購入しました。 詳細を見る
  • 2018/08/31
    avator yudukiさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    短かすぎず長すぎず、ちょうど子どもたちが飽きずに聞ける長さとストーリーでした。 子どもたちも興味を持って聞いてくれました。 道徳的観点から見ても良かったと思います。例えば1人が一本花を取る、を皆がやると…というようなことなど。 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator yumiojさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    この絵本は親子共々とても好きな絵本です。敵キャラのウヒアハが出てくると子どももノリノリで見ています。教訓にもなっていて、子どもも道路渡る際は手をあげたり、あけてはいけない、入ってはいけないところを見つけるとウヒアハきちゃうからいやーと話を聞いて約束を守るようになりました。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator akane311さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    私が小さい頃によく読んでもらっていてストーリーも面白く絵が可愛い為 読む方もワクワクしてくるため一緒に楽しめるから いろいろなシリーズが、出でいるのでいろいろ読んであげたい このシリーズの本を集めたくなる 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator cylknさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    イラストが可愛いのとネコが主役なので子供たちもよく分かって反応が良かったと思う。 シリーズものなので他のものも読み聞かせをするとまた違う話で楽しむことができるのでいいと思う。 話の内容は少し分かりにくいかもしれない。 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator sa.....さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    私の子供の時から持っていたものですのです。女の子ですが、電車も大好きなので好んでよく読んでます。 普段は特車移動がほとんどなので乗ってお出かけする気分になるみたいです。私は読んでて懐かしくなるので親子で楽しんでます。いい絵本は長く使えます 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator ジャッキー319さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    ただ今妊娠中で自分の子どもには読んだことはないのですが、現在幼稚園で働いている為毎日色んな本を読んでいます。その中でも11匹の猫シリーズの絵本は私が好きでよく読んでいます。絵や色使いもはっきりしていながら優しい感じがいいです。読み進めていくうちに、絵から言葉では書かれていない発見を子どもたちと見つけていけるのも楽しいです。 こどもが無事生まれ頃合いがきたら、ゆったりと一緒に読みたい絵本だなと思います。 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator せらままさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    昔、自分が子供の頃に読んでもらっていた本だったから。 ストーリーもネコの絵もとても可愛くて、娘も可愛いと言って寝る前の定番の絵本になりました。 とにかく昔と変わらず読み聞かせしやすくステキな本だと思います。 娘が大人になって自分の子どもにも読み聞かせしてほしいと思う絵本でした。 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator xxyxxさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    子供の読み聞かせとして図書館で借りて読みました。とても面白くて、子供たちも興味津々で、最初はあまり興味がなさそうでしたが次第に興味も出てきて、自分も見入ってしまうような内容で読んでいて、とても面白かったです。 詳細を見る
  • 2018/09/12
    avator あきよしさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    自分が小さい頃大好きだった絵本を選びました。少し早いかな?くらいのうちに読んであげても、集中して聞いてくれてすぐに丸暗記、自分でも何度も何度も読んでいます。絵はもちろん、色使いも、話の内容も、完璧、シリーズで全部揃え自分で順番に読みたい本を持ってきて読みます。 詳細を見る
  • 2019/01/11
    avator haar1622さん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    4
    図書館で面白そうなので借りてみた。 子どもが、今日はこれ読んで!とわくわくしながら持ってきて、嬉しそうに見ていました。 〇〇するなということをしてしまう、やってはいけないとわかってはいるけれど、やってみたいという子どもの中にある気持ちを表現しているように感じました。 詳細を見る
1/2
次へ

絵本ランキング