cozre person 無料登録
☆5
32%
☆4
49%
☆3
16%
☆2
1%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
カリキュラムの内容が良い 4.1 17位
子どもが楽しめる 4.2 21位
効果・成長が実感できる 3.99 17位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2023/09/27
    avator ちな★★さん 入会時の月齢:4歳
    4
    姑に進められて??小学校上がる前にはひらがなの読み書きが出来ないと小学校で勉強に着いていけなくなるよときいて始めました。思ったよりは進みは遅いですが本人のペースに合わせてなので通わせて良かったと思います。無理せず自分のペースで進められるので良かったと思います。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ちい103722さん 入会時の月齢:1歳
    4
    子供雑誌にもよく載っているし、周りのママ友の多くがやっていたからはじめました。成長に合っているし、おもちゃや絵本が毎月送られてきて、子供も楽しそうです。DVDも集中して見ていました。 ですが、毎月送られてくるおもちゃがどんどん溜まっていってしまうのは、少し困りました。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator あーちゃん0-3さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    私たちが子育てについて相談できる専門の先生が近くにいてくれたら心強いから受講することにしました。よみきかせをする本が毎回ついていて、4回ぐらいに一回ついてくるうたバックがお気に入りで、毎日歌っています。 気になることはないかを毎回聞いてもらえるので、その都度先生のアドバイスも聞けています。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator あや6242さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    自分が気づかなかった子どもの成長を第三者の目から見てもらえることで新しい発見や成長を見つけることが出来てとても嬉しかったです。また毎日子どもとの遊びに悩んでいましたが、今の月齢にはこの遊びが合っていることや本などを紹介してもらえて子どもと遊ぶのがとても楽しくなりました。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator みーきーmamaさん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
    4
    ベビー公文は公告等に出ていたこと、家の近くにあったことが大きいです。次の出産予定の子にもベビーくもんから始める予定でいます。 チャレンジはクリスマス特典に子どもが惹かれてて入会しました。が、公文に比べると学習量が少なめだったこともあり、一旦解約しています。 が、日常生活のことをしまじろうたちが教えてくれるので、子どもは楽しく学んでいるようでした。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ひろままりんさん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    妹の子供が2人とも通っており 進められたので体験に行きました。 当時産後5ヶ月の頃なかなか身近に子育てについて相談できる専門の場所は小児科の定期検診くらいで不安でいっぱいでした。 毎週通ってるうちに先生方に相談したり子供の成長を一緒に見守って頂けている安心感で少しずつ育児が楽になってきました。 同じくらいの月齢のお子さんをおもちのお母さん方と会う機会、子供と外に出る機会 コロナでなかなか前に進まなかった事も解消されたように感じます。 現在2カ月通っていますが、毎週公文教室に行くのが子供のためが前提でしたが今では自分のために通う価値があるものだと実感しています。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator maa0929さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    4
    初めての子が生まれて何をしてあげればいいのか迷っていました。生後2ヶ月になったころCMでベビーくもんを知って、まだ早いってことはないみたいなセリフでやってみようと思いました。毎回絵本がついてくるのでコスパはいいかなと思いますが、正直月一回の教室に通う日はいらないかなという感想です。ほぼワンオペで大人と話す機会がないママであれば、良い気分転換になるかもしれません。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator 愛姫1107さん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
    4
    毎月絵本など三冊が貰え、本人も楽しそうにしています。童謡も忘れてしまっていたものも思い出せ、重宝しています。月に一度面談があるので人と接することが出来、母である私が嬉しいです。やっぱり子どもだけとしか接しられないのはストレスなので…。育休明けも続けられるかはまだ検討中です。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ヤスリンさん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    3
    上の子の時は子育てのアドバイスもほしくてベビーくもんを始めました。 はじめての子育てを前向きに応援しながらアドバイスをくれる先生に出会えてよかったです。 下の子はこどもちゃんじを始めました。 ベビーくもんとは違う教材でまた月齢にあったオモチャもあり子どもが興味をもって遊んでいます。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ka-nさん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    3
    やり始めたのが生後2ヶ月とあまりにも早すぎたため、その当時はあまり何も感じませんでしたが、定期的に保護者の集まりを開いてくれたり大きくなってからもらった本をすごく読んでいてお値段も安いしよかったのかなと思います。 自分自身がくもんにずっと通っていたのである程度の年齢になるとまた通わせたいと思っています。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator Mariskyさん 入会時の月齢:2歳
    3
    本人が絵本を読めるようになりたいと言っていて、どうしようか悩んだのですが、保育園ママがいいよと勧めてくれたため。 絵本も読めるようになったし、数字も読める、読めるだけでなく書けるになったのはすごく良かった。 外に出ても文字や数字に興味を持てるようになり、読めるとたくさん褒めてあげる。 これをする事で本人のモチベーションも上がっている 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ちぃ♡♡さん 入会時の月齢:1歳
    3
    友達に勧められて初めてみました。毎月DVDとそれにあった教材というかおもちゃが届きます!毎月届いた時は興味津々で見ていますがやっぱりアンパンマンのおもちゃが好きみたいで継続を悩んでいます。もう少し大きくなったらまた始めた方がいいかなと思いました。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator kotokoto77さん 入会時の月齢:1歳
    3
    ママ友がおすすめしていたのと、通いで先生との対話できるのがいいと 思い始めましたが、ほんの数分月一回ではうちの子供は慣れずなかな先生と話そうとしません それでも、教材としては良いものだと感じているし、私も勉強になるような話も聞けるので子供は通ううちに慣れてくると思い続けています 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ちくきなさん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
    3
    家にはないおもちゃ、教材に月1回でも触れることでいい刺激になるようです。 babyくもんのあとはそれまで家ではしなかったような遊びもすることがあり成長を感じられます。毎回記録をつけていくので、育児日記のかわりにもなるかなとおもってたのしくつけています。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator shiho884さん 入会時の月齢:1歳
    3
    近所に教室があり、無料お試しのポスターが貼られていたのでネットで調べてから行きました。毎回通学するリトミック教室や色々な通信教育と比較して、月一回教室での先生との振り返り連絡ノートの日々の記録の記入、次の教材のアドバイスがあることによりただ、家でダラダラとやるだけではなく親にとってのメリハリと育児日記のような記録になります。 教材も価格の割にしっかりしていて絵本やCDを買うことを考えると妥当だと思いますし、人見知りな娘も喜んでいます。 最終的には通常の公文式教室への入口のためだとも思う価格なので、先生により親子で雰囲気が合う合わないが出てくると思います。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator 匿名さん 入会時の月齢:生後6-11ヶ月
    3
    月謝が2,000円と、ほかの教室よりもお手軽だったため、お試しで入会した。月一、教室に通い、子供との接し方や遊び方、相談も出来るので、心強いですし、不安もなくなり先生とも程よい距離感でいれます。 絵本を毎月頂けて、子供も本を読んでもらえるのを楽しみにしているのがわかってきたので、親としても嬉しいですし、本好きになってほしいのでこれからの成長が楽しみです。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ふぃっとさん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    3
    自分が子供のころに公文をしていてとても役に立ったので始めました。教材はとても考えられていて、絵本を楽しそうに読んでいます。通学した時に幼児インプットにも入っていますが、集中してカードを見ていたり、歌を歌ったりしています。幼児に混ざって一人だけ0歳児でしたが、あまりぐずらずに集中できているのは公文のおかげなのかなと思っています。 詳細を見る
  • 2019/09/25
    avator ◯3さん 入会時の月齢:生後0-5ヶ月
    3
    0才の息子とコミュニケーションの取り方がわからず、はじめました。家にいても私の一方通行の息子とのやりとりで、これでいいのか?と疑問に思いベビーくもんを始めました。本を読んであげたり一緒に本の真似っこをしたり、現在7ヶ月でやっと反応してくれる様になったと思います。最近はお出かけにも慣れてきたので児童館に遊びに行くばかりになってしまっていますが、月に一度教室に行く日があるのでその時に、1ヶ月の振り返りができます。家の中で手持ち無沙汰になった時になんとなくですが遊んでいます 詳細を見る
  • 2018/10/31
    avator マイマイムシさん 入会時の月齢:3歳
    3
    うちは、幼稚園の年少の時から通ってるんですけど、いろいろな歳の子とお友達になれるし、本人は楽しんで行ってました。 ただ、身になってるかどうかはよくわかりません。笑 私も、習い事があまり身になってないタイプなんですが、息子も同じような気がします。。。 今、小学生になって、同じ歳のたくさんの友達が入ってきたんですけど、どんどんぬかされてる気がします。 でも、先生が締める所は締めてくれるので、きちんと勉強する癖はついてると思うので、続けてます。 詳細を見る
  • 2019/09/04
    avator ままここさん 入会時の月齢:2歳
    3
    ひらがななどに興味を持ち始めたので、興味が湧いてきている時に教えてあげたいと考えたため。 仕事もあるので市販の教材を買ってきて教えてあげる余裕もなく、子どもにわかりやすく自分でうまく教える事が難しかったため 通塾なら決められた時間で有効的に教えてもらえるし、周りの子どもを見て同じように机に向かい、きちんと座って勉強する事も出来るようになった 詳細を見る
前へ
10/12
次へ

幼児向け教育サービスランキング

関連カテゴリ