株式会社Z会
Z会の口コミ・評判・レビュー(40件)
- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2023/09/27
たくえまさん 入会時の月齢:6歳以上
5月一回教材が届き、毎日少しずつやらないと終わらないくらいの量があるがちょうどよい。 学習習慣をつけるため、年長からはじめ、小学校に入学してからも学校教材だけではもの足りなさそうだったので続けている。 国語、算数のわくにとらわれず幅広い考え方が身に付くと思う。 詳細を見る -
2023/09/27
とよたんさん 入会時の月齢:6歳以上
4自分が幼少期やっていたため、とりあえずはじめたことがきっかけです。 わたしも長年幼少期からある程度の成績をだせたので、安心して利用できる。 また、通信教育はスキマ時間を利用して勉強ができるため、時間の使い方を訓練できるためげんざいまで利用しております。 詳細を見る -
2023/09/27
kdmakkさん 入会時の月齢:5歳
4文科省の教育改革が取り入れられており、大学入試を視野に入れた場合には通信教育の中ではここがよいと幼児教育関係者に聞いたので始めてみました。 それまではこどもちゃれんじを受講していました。 こどもちゃれんじと比較すると、余計な玩具がない、DVDがないので教材がスッキリしていて物で溢れることがないのがわが家にとっての利点です。 また身近なものを利用して親子で取り組む冊子「ぺあぜっと」も、いろいろなテーマが網羅されていてよいと思いました。 ワークはノートタイプで、こどもちゃれんじのように1ページずつ切り離すタイプではないので、どれだけやったのかが直感で分かりづらいなと感じました。子どもが楽しんで取り組めるような仕掛けは、こどもちゃれんじのほうが上手いと思います。Z会にはこども目線が不足しているかもしれません。 その一方で、親向けの冊子には幼児教育についての詳しい内容が記載されており、読み応えがあります。この冊子を読むだけでも、受講する価値があると思えます。 詳細を見る -
2023/09/27
Mako1110さん 入会時の月齢:6歳以上
4自分が子どもの頃にやっていた為、Z会は知っており、自分自身は毎回量が多くほとんどやっていなかった記憶がありますが、母からの「Z会が出来たらすごいよー」の言葉だけが耳に残っており、子供に初めてみました。 今のところ頑張ってやっていますが、必ず大人が付き添わないとだめですね 詳細を見る -
2023/09/27
licocoさん 入会時の月齢:3歳
4内容が良さそうなので頼んでみたのですが、ワークは既にできてる内容とページ数が物足りなくかんじておりますが、親子で一緒に何かを取り組むことが中々思いもつかないし、苦手としていたので、一緒に取り組む課題もあるのが、娘も喜んでくれて私も楽しく取り組むことができていて満足していてます。 詳細を見る -
2023/09/27
れいyさん 入会時の月齢:5歳
4母に勧められて始めてみて、良かったのですが、引越しを機に違うものにしようか悩んでるところです。小学校に上がるのでそれも検討中です。 小学校になると遊びから勉強になるのでどんなものがいいか教科書を見てから考えようと思っています。 上の子を見習って下の子もしてくれるようなものがいい。 詳細を見る -
2023/09/27
ぷりこ3さん 入会時の月齢:6歳以上
4通って、コンスタントに毎日同じ量の宿題をこなすのは無理なタイプなので、気が向いたら取り組める通信にしました。 国語と算数がありますが、どちらも文章をしっかり読まないと解けない問題が多いので、算数をやっていても、読解力がつくと感じます。 一年生の終わりまでは続けてみたいと思っています。 詳細を見る -
2023/09/27
こっこマママさん 入会時の月齢:3歳
4以前はこどもちゃれんじをやっていましたが、玩具教材やDVDがたまってしまい、ぬかなかワークブックまでやりきれなかったので、よりシンプルで小学生になってもすんなり学習スタイルが築けるようにワークショップ中心のZ会にしました。 毎月ワークショップと親子で楽しめる工作や料理、実験の教本、年少の時は毎月小型の絵本がついてきて1ヶ月でこなすのにちょうどいいボリュームだと思います。 ワークショップの内容も多岐にわたるのでひらがなだけでけでなく実験や間違い探し、迷路などのページもあるので子供が飽きずに楽しみながら出来ています。 詳細を見る -
2023/09/27
ちはる0419さん 入会時の月齢:4歳
4Z会を選んだきっかけは、小学生の兄がZ会を受講していること、付録やおもちゃよりも、お勉強メインのものを探していたことです。 ひらがなや数字に興味を持ち始めたので楽しく学習しています。 親がつきっきりでないといけないのが少し大変です。DVDなどがついているとなお良いかなぁと思います。 詳細を見る -
2023/09/27
ゆー( ^∀^)さん 入会時の月齢:3歳
4提出期限があるので、こどもは親が言わなくても、期限を意識しながら取り組むようになりました。ワークだけでなく、親と一緒に取り組む課題や体験する課題もあり、3人兄弟なので時間を作るのが大変ですが、楽しんで取り組んでいるので親も継続できるようサポートしていきたいと思います。 詳細を見る -
2023/09/27
レアナニさん 入会時の月齢:5歳
4親子の取り組みも分かりやすく 写真の見やすいテキストで子供でも 分かりやすく、興味あるような内容が多い。 問題とかは優しめなので、 勉強というより、日々の習慣づけにはよい。 お絵描きがあったり、シールを貼ったり、色々飽きないような感じで、楽しんでいる。 詳細を見る -
2023/09/27
Michinaさん 入会時の月齢:6歳以上
4最近は毎日少しずつやらないと終わらない位の量があるので、毎日勉強するという習慣をつけるのに役立っています。 学校より少し先の勉強が出来るので、授業も受けやすいのではないか、と思っています。 親とやる課題もあるのですが、最近のは少し親も頑張らなきゃいけないものもあって少し大変です。 詳細を見る -
2023/09/27
みい121213さん 入会時の月齢:6歳以上
4信頼できそうだから、選びました。毎月教材が届いて スケジュールカレンダーで管理しやすくてためることがなく 良かったです。応用力もつきそうでいい教材だとおもますが うちは中学受験しないので二年生からポピーに変更しました。 でも、内容はz会の方が高度な気がします 詳細を見る -
2023/09/27
みちゆうさん 入会時の月齢:6歳以上
4小学生の学校の補足として利用し始めました。 教材はシンプルで、問題の質もとても良いです。学校のレベルの少し上を重視している問題のように思います。 量は親としてはもう少しあれば良いかと思いますが、子供にはちょうど良いようです。 ただ子供にとって面白みには欠けていて、やる気を引き出すには本人の成長が必要なようです。 詳細を見る -
2023/09/27
かれん。さん 入会時の月齢:4歳
4同級の優等生なお友達がやっていると聞いて真似しましたー!先取り過ぎない学習内容を、1日数ページ毎日やるだけなので、無理なく勧められました。おかげで、子供は、学校で勉強ができる!という自信と毎日の勉強ぐせがついたと思います! また余計な付録がないのも選んだ理由です。 詳細を見る -
2019/01/15
ユメにゃさん 入会時の月齢:3歳
4体験形教育の取り組み時期が本州に合っているため、北海道では時期がずれ、取り組みづらいのが難点。 内容は簡単で、子ども一人でもすすめられます。 年中、年長は提出課題もあるため、親子で取り組みの時間がとれる方にはオススメです。 詳細を見る -
2023/09/27
あおいままちゃんさん 入会時の月齢:3歳
3父親が勝手に申し込みをしてやっています。正直、内容はまだ早いかなと思う感じです。子どもは今は、勉強が楽しいと思える時期のようで嫌がらずに取り組んでいますが、いつまで続けられるのか、始めたばかりなのでわかりませんが、ためになることが多いので、できるところまで頑張ってほしいなと思ってます。 詳細を見る -
2018/10/31
json115さん 入会時の月齢:6歳以上
3内容、ボリュームとも期待通りでしたが、子供の意欲が湧かず、続きませんでした。 退会する際も、無理な継続勧誘がなく、有り難かったです。 学校の教科書に沿った内容だったので、子供が何を学んでいるのか分かりやすくて、親として安心できました。 詳細を見る -
2019/04/04
怪獣ママさん 入会時の月齢:5歳
3ひらがなを覚え初めていた時期なのでそれを機に始めました。 毎月ひらがなを書く問題集と図工的な工作の冊子が届きました。 初めは楽しくやっていましたが途中から子どもがめんどくさくなったのか飽きてきたのかやろうとはせずに何ヵ月分か放置状態でした。図工みたいなのはすぐにゴミになるので何個か抜粋してやりましたが、これも我が子にはイマイチだったみたいなのですぐにやめました。 詳細を見る -
2023/09/27
ruru*さん 入会時の月齢:6歳以上
3はじめはこどもチャレンジをとっていたが、いらないおもちゃが増え困っていた。 付録で遊んではいたが、ゴミになってしまうことが嫌で、付録のないZ会に変更した。 しかし子供の食いつきは悪く、お勉強感が出すぎていて、自主的の取り組むことはなくどんどん溜まってしまい解約することになった。 詳細を見る
幼児向け教育サービスランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。