cozre person 無料登録
☆5
32%
☆4
55%
☆3
9%
☆2
3%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
カリキュラムの内容が良い 4.21 12位
子どもが楽しめる 4.38 15位
効果・成長が実感できる 4.04 13位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2023/09/27
    avator Megumi0822さん 入会時の月齢:6歳以上
    4
    当時、フルタイム勤務をしていて 習い事の塾などは時間的に難しかったので スマイルゼミを始めました。 タブレットなので子供も自分のタブレット!と 喜んで使っていました。 ポイントが貯まれば景品と交換出来たりするので 子供も進んで学習しています。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator Tomeさん 入会時の月齢:5歳
    4
    ネットで検索して一番子供にあった教材を提供してくれそぅだったから。タブレットで使いやすいし、他のところも始めてみたけど教材もかさばらないし、おもちゃとかもいらなかったのですまいるぜみのほうがおもしろそうだったから。タッチペンも本当の鉛筆みたいな描きやすさがある。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ゆーkuroさん 入会時の月齢:6歳以上
    4
    スマイルゼミを選んだポイントは勉強をした分だけYouTubeやゲームが楽しめるというところです 子供にただタブレットを預けてしまうと制限なしでずっと見てたり 時間の大切さを知ってもらううえでスマイルゼミを選びました 今では朝起きたらスマイルゼミをして朝の用意をするというのが習慣になってます ただ、少し飽きもきてるみたいですね 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator さくぺこさん 入会時の月齢:5歳
    4
    こどもチャレンジをやっていましたが、娘が飽き始めたので元々ワークが好きだったこともあり、ワークに特化したすまいるゼミに変更しました。タブレット型、問題を読み上げてくれる、自動丸つけをしてくれることもあり、わたしが洗い物をしている間に1人でやっていてくれます。問題は簡単すぎる気もしますが、難しくてわからないからやらない!となるよりはマシな気がします。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator あーたん326さん 入会時の月齢:6歳以上
    3
    入会キャンペーンがきっかけで始めました。 最初は熱心に続けていましたが、最近は ほったらかしぎみです。 どーやったら毎日続くのか悩み中です。 ゲームの方ばかりやり進めて学習の方の 進みが特に悪いです。 なかなか楽しく続けるって難しいですね。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ミアマさん 入会時の月齢:4歳
    3
    タブレットの方が子どもも興味を持ってやってくれると思った。ただヒントなどがないと出来ないものもあり、答えが出るまで適当に押してしまう事もある。ずっと見ていられないからタブレットを選んだのに残念。そして数回間違えると答えを言ってしまうので、学べない部分もできてしまっている。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator pareanaさん 入会時の月齢:4歳
    3
    CMを見て上の子の食い付きが良く、体験会にいったところ楽しいというので始め、 下の子も羨ましがったので一年遅れで兄弟で始めました。 最初は物珍しく楽しくやっていましたが だんだん飽きてやらなくなりました。 内容的にはゲーム感覚で楽しそうでした。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator おおたにまちこさん 入会時の月齢:6歳以上
    3
    初めはネットで知らない人と繋がったりすることも心配で躊ましたが、子どもがタブレット好きなのと、高校等でタブレット学習が始まったと聞き、家でも導てみることに… やらない日もありますが、何だかんだで続いています。 下の子も使えるし、子ども自身が祖父母や他の家族とも簡単に連絡が取れるので家族皆で楽しめるのが良いところです。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator 匿名さん 入会時の月齢:4歳
    3
    すぐに飽きるかと思いましたが、すんなりとタブレット学習を受け入れ、楽しんで続けています。制限もありやり過ぎることなく、色々なコンテンツもあり、満足しています。本人が続けたいと言うので継続することにしました。今では自分の携帯!と喜んでいます。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator りらっくママさん 入会時の月齢:5歳
    3
    元々違う教材をやっていたが付属のおもちゃに興味がいき勉強の方は自らやらなくなってきてしまいやめた。今のはYouTubeとかでタブレットを見たりもするから身近でいいかなと思って始めた。知り合いもやっており、良いとの事で勧められたのが始めたきっかけである。でも内容が重複しておりもう完璧なのもまだ引き続き出てきたりしており、子供的にはまたこれ?ってなるみたいで親がその日の科目?を選べたらいいのになと思う事まあり。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator 匿名さん 入会時の月齢:5歳
    3
    送り迎えが大変なため通信教育を選択してます。 ひらがなカタカナ数図形生活英語などいろんな教材が混ざって日替わりで学習するようになってます。興味があるのは夢中になってするのですが書き方などはタブレットで書くためつるつる滑り書きづらそうでなかなかやる気が出ないようでした やっぱり紙と鉛筆が書き方は良さそうです 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator *MN*さん 入会時の月齢:6歳以上
    3
    パットでの勉強は紙ベースでの勉強よりも部屋が散らからず、子どもも手軽に手にとりはじめられるように思います。学校の教科書に合わせて毎月講座が更新されタイムリーな教材になっているようですが、まだ習っていないので難しいと言って進んでしないこともありましたが、その時は過去の講座もできるので、復習をすることをすすめています。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator りっくんマムさん 入会時の月齢:6歳以上
    3
    DMでお知らせが来て、何度か体験に言って始めてみました。タブレット端末で勉強する度に星が貯まり、それをゲームや着せ替えなどで使えて子どもは毎回楽しそうにやってています。英語も勉強できて発音なども出きるようになりました。これからも続けていきたいです 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator ゆう2123さん 入会時の月齢:2歳
    2
    暇な時にタブレットならと思い、始めました。ただ、下の子はすすんでやりますが、上の子はなかなかやりません。その子の性格に合う、合わないがあるのだと思います。ですが、車の移動中等計算の練習だったりができるのでそれは便利です。アプリやスターを集める等も楽しみらしく、まだもう少し続けてみようと思っています。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator yuko.70さん 入会時の月齢:6歳以上
    2
    ママ友にオススメされて始めてみました。でも、子供は自主学習が苦手なのでやらなくなり結局解約しました。塾や家庭教師等の方が子供には合っていると思います。しかし、家庭教師は金額が高いので、経済的には厳しいです。個人でお願い出来る先生がいると良いな?と思います。 詳細を見る
  • 2023/09/27
    avator 匿名さん 入会時の月齢:6歳以上
    2
    共同住宅に住んでおり、スペースが確保できない状況の中でどんどん増えていく教材をスリムにしたくてタブレットオンリーのスマイルゼミはとてもマッチしていると思いました。通信内容も分かりやすいですが、子どもひとりでまかせっきりにすると同じ個所ばかり勉強する傾向がありうそをつくのでそこが困っています 詳細を見る
前へ
5/5

幼児向け教育サービスランキング

関連カテゴリ