- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2020/03/19
つばさあさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5造りがしっかりしているので赤ちゃんを乗せても安心できます。赤ちゃんも乗せてると抱っこしてる時よりも落ち着いてくれます。ただしっかりしている分、持ち運びは少し不便だったり、家での収納の際も場所をとる感じがします。女性1人でも持つことができる重さなので、まぁいいかなって感じです。 詳細を見る -
2020/03/16
ミズキ87さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5小回りがしやすくて、片手でも閉じたり開いたりすることが出来てとにかく使いやすいです。 収納もしやすくて食品をたくさん買ってもきちんと収納出来て楽です。虫除けネットもついているので公園とかのお出かけにも最適です。 閉じてる時が少しかさばるのでそこが気になります 詳細を見る -
2020/01/31
*nao*yさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
5もともと妹が同じものを使っていて、とてもいいよと勧められました。 実際使ってみて、とても操作はしやすいですし、持ち手の高さも変えれるので、主人と自分の身長が違うので、お互い押しやすいです。 新生児を乗せるのでクッション性を気にしていましたが、安心して乗せられます。 詳細を見る -
2020/03/16
ふふのもんさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
5まずすごく軽かったです。 車に積むのも畳むのが簡単だったのでとても助かりました。 ただベルトを閉めても結構がっちりホールドされる訳ではなく、 少し隙間がある感じがちょっと安全性が心配だなと思います。 こどもは嫌がる様子があまりないので もう少し慣らして行けたらなと思います。 詳細を見る -
2019/04/01
なちょさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5安全性が高いことと何より軽いことを基準にベビーカーを選びました。小回りもきき、片手で操作できるため気に入っています。少しの段差も軽々進むのでとても助かっています。おでかけの際には絶対に持っていっています。子供もご機嫌で乗ってくれるのでぜひおすすめしたい商品です。 詳細を見る -
2019/09/19
nar_14さん 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス) / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
5このベビーカーを選んだ理由は 4歳まで使える所と両対面なところです!使ってみて感じたことは 軽さやコンパクトさは あまり 気にしてなかったのですが、こちらの商品は軽くてコンパクトにもなるので とても便利だなと思いました!欲を言えば ドリンクホルダーなどがあると嬉しいなとおもいました。お出かけが大好きなので近くのお散歩に行く時や軽いお買い物に連れていきよく喜んでます 詳細を見る -
2019/09/06
匿名さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター無)
5そのベビーカーを選んだ理由は軽いからです。なぜなら基本女性が使うからです。重いのにする理由が分からない。安定感とかいらない。どのみち使う期間決まってるので。もっと軽くてもいい。いいのが出ているが違いがイマイチわからないベビーカーのものが斬新なのがいい 詳細を見る -
2020/01/31
mikoooon3さん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。収納力もしっかりあり、荷物が多かったり、買い物するときに便利です。枕がいいクッションなので、このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています。 詳細を見る -
2020/03/16
シェリーメイママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4このベビーカーを選んだ理由は他のベビーカーより長く使えるからです!実際に試乗して広い作りで子供が乗り心地良さそうでした!他社のベビーカーにも試乗させましたが操作がしにくかったり重かったです!ただ角度調整が簡単だけどバギーみたくもっと起きあがればよかったかなと! 詳細を見る -
2019/10/08
なーりぃさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4いただきものでしたが、割と軽くて持ち運びしやすいものの、ぜんぜんのってくれずに物置となっていました! 小物を入れる場所がないのが不便です、、 段差とかそうゆう振動には弱いのかなって感じです、、 まぁ、それを含めて評価は3です。 普通だと思います! 詳細を見る -
2019/10/08
さっくママさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4ベビーカーを選んだ理由は機能性が良いと聞いたので、購入しました実際に使ってみて、子どもは快適に乗っていたと思いますが、デメリットは少しの段差でつっかえてしまう事が多々あったのと収納がもう少し大きければと思いました。 歩く様になってからは、ベビーカーに乗りたがらなかったので、ベビーカーを使ったのもほんの数ヶ月だったと思います。 詳細を見る -
2020/01/17
sachiyさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:一戸建て
4そのベビーカーを使用した理由は、祖母が孫を散歩や買い物へ連れていくとき便利だろうと購入してくれたから。 実際に使用した際は、子供も楽しく乗ってくてれいました。子供が歩く頃になると、乗るのをいやがるようになり、簡単に子供が乗り降りができるベビーカーに買い換えました。 ベビーカーは、たたむことができるが少し重く感じました。 詳細を見る -
2020/01/31
りんすたさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
4コンビというメーカーで選びました。 アップリカとコンビで悩みましたが子供がたくさんいる場所などに足を運びどこのメーカーが使われてるのか見てコンビニ決めました。 使い心地も満足しています。 重さに関しても女性でも片手で開閉できるところがいい。 詳細を見る -
2019/09/19
ゆっき1126さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4デザインがシンプルで値段が お手頃だったので購入 1番は 子供を乗せてみて ニコニコ快適そうだったから グズった時に 対面にすると ちょっと操作しづらいことがあります 操作的には アップリカが良かったけど 子供は お好みじゃなかったようです 詳細を見る -
2019/04/01
まるこすずさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
3出産前にチャイルドシートと共にベビーカーを購入しました。予定日近くになり慌ててお店に行ったので、きちんと選ぶ事が出来ず、最終的にデザインと軽さで選びました。実際に使うと、荷物入れが小さいかなと思いました。また荷物を沢山持っていると、片手では小回りが少しきかないかなと思います。生まれてから購入を検討しても良かったかなと思いました。 詳細を見る -
2019/10/08
ヒロさん 主な交通手段:自動車主体 / 住居の種類:集合住宅(エレベーター有)
3軽くて片手でも車から下ろしたりするのもラクに出来るし、子供を抱っこしたままでも準備出来るので便利。その分収納力は少なくて荷物がほとんど乗せれないのが不便。あと軽くて押しやすい反面、道が悪い所では振動がよく伝わったり、ハンドルがとられたりするので大変。 詳細を見る -
2019/09/06
ai001217さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3その時は見た目や軽さと赤ちゃんの値段で選びましたが、操作性や機能、動かすときのスムーズさが気になったので、もう少し持ち運びや使う頻度使う用途、操作性重視でちゃんと選んだ方がよかったのかなと思っています!二人目出産にあたり2台目の購入も考えていますが、二人いたらベビーカーをどのくらいの頻度で使用するのかまだ分からないので、考え中です。 詳細を見る -
2020/03/19
aともさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3片手で簡単に折りたたむことができて、収納はとても便利です。操作もしやすく、母親一人で出かける時も楽にいどうできました。子どももベビーカーにのることを嫌がることもなく、楽しく近所をお散歩したり、また、お出かけの時も快適に移動することができました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。