【1】はじめてママ&パパの離乳食
離乳食のすべての時期が集約された本

赤ちゃんの3,4ヶ月検診あたりで離乳食のお話が出てそろそろ準備をと考えはじめたらおすすめの離乳食本です。
この本は離乳食初期から後期までの一連の流れが集約されたとっても便利な本です。
すべてカラー写真でイラストなども豊富なのでわかりやすく見やすいですし、食材の調理方法や大きさも月齢毎に解説があるので、自分の子どもがどのくらいの大きさのものが食べれるのかわかりやすく知ることができます。
おすすめのレシピもたくさん載っているので、どんなものを作ったらいいのか困ったときやワンパターンになりがちなメニューの時に便利です。
また、月齢毎の食べても良い食材の一覧もついています。意外と不安で悩むのがいつからどんな食材がたべれるのかということなので、この一覧は便利ですね。
もちろんお家で作るときも外食の時にも知っておくと便利なものです。
離乳食は大体5ヶ月から1歳~1歳半位で完了しますが、この本1冊あれば安心の本です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【2】フリージング離乳食―1週間ラクラク
まとめて作って保存ができる離乳食メニュー

離乳食は1回食からだんだん3回食と大人と同じ回数になっていきます。そうなると調理するのが少し手間になってきます。
1回食の時は10倍粥から初めて1品だけですが、だんだん食べれる物も増えていき2~3品追加したり、大人とは別に作ったり、味付けを薄くしたり、細かく切ったり潰したりすったりと調理の手間もかかります。
これが毎食になると育児や家事をしながらだととっても面倒です。
そんな時におすすめなのがこのフリージング離乳食です。
この本には食材のフリージング方法や栄養バランスを考えたフリージングレシピなどが掲載されています。
まとめて作っておけば後は解凍するだけなので手間も無く離乳食を進める事ができます。
子どもにとっても色々な食材をしっかり取る事ができるので一石二鳥の子育てママに嬉しい1冊です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】おとなごはんと一緒に作るあかちゃんごはん
手間を省き楽しく離乳食を進める方法の本

手間なく離乳食から赤ちゃんに食べる楽しさを教えられる方法や、進め方、レシピが載っているとっても為になる本です。
離乳食を進めていくと必ず食べてくれない時や、泣いて嫌がるときなどがあります。そうすると手間をかけてせっかく作った離乳食がムダになってしまい、ママもイライラしてしまいます。
そんなママの離乳食ストレスも解消してくれて子どもも喜ぶレシピを紹介している本です。
一番の特徴はおとなのごはんから作れる離乳食のレシピで、みんなで一緒のものを食べれるというのは子どもにとっても嬉しい事です。
離乳食のメニューで大人の料理をも決めることができるので、毎日のメニュー悩みもなくなり嬉しい1冊です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?離乳食は毎日食べさせる物だからこそ慎重にもなりますし、メニューや調理が大変です。
今回はそんな離乳食の基本や長く使える便利で簡単なレシピなどが載っている本をご紹介しました。
子どもも楽しく、ママも手間なく安心して進められる内容なので初めての離乳食におすすめです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。