目次
【1】パナソニック|ホームベーカリー SD-BMT1001-T(2015年11月発売予定)
使い道多彩なホームベーカリー

国内トップシェアを誇るパナソニックのホームベーカリーから、新作モデル「SD-BMT1001」が登場しました。
外はカリカリ・中はふわふわの基本の「パン・ド・ミ」をはじめ、食感の異なる「もちもちパン・ド・ミ」や「ふんわりパン・ド・ミ」、サンドイッチ用パンやマーブルパンなど、さまざまな食パンを作ることができます。
お好みの具入りパンが作れる「レーズン・ナッツ自動投入機能」や、ピザやあんまんの生地などが時短で作れる「8分スピード生地コース」など、スタンダードな食パン以外の機能も充実。
もちやうどん・パスタ作りも楽しめます。本体はスリムでシックなデザインなので、置き場所を取りません。
お部屋のインテリアにもしっくりなじみます。炊飯器を使うような感覚で使いこなせる、まさにホームベーカリー界のトップモデルです。
【2】エムケー|自動ホームベーカリー 「ふっくらパン屋さん」 HBK-100
コスパ抜群のホームベーカリー

「こね」の強さに定評がある、エムケーの「ふっくらパン屋さん」。エムケーは、精米機やもちつき機の有名メーカーです。
「ふっくらパン屋さん HBK-100」は、もちつき機のノウハウを活かした「こね」が魅力のホームベーカリーです。
「ねり」「発酵」「焼き」の各工程で、速度や温度を3段階に設定することができるので、こだわり派のママにもおすすめ。
もちろん、全自動コースで簡単に作ることもできますよ。天然酵母パンや米粉パンはもちろん、残りごはんと小麦粉で作る「ごはんのパン」も作れます。
リーズナブルな価格設定ながら、さまざまなメニューに対応できる、初心者も本格派も納得の1台です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】象印 ホームベーカリー 1斤 BB-HE10-WA
コンパクトさを追求したホームベーカリー

幅21,5cm、奥行28,5cmと電気ポットなみのコンパクトさを実現した、「象印 パンくらぶ」。テーブルや、キッチンワゴンの上に置いても邪魔になりません。
本体にハンドルがついているので、移動もラクラク。使わない時には簡単にしまうことができます。
コンパクトタイプだと機能面が気になるところですが、「ごはん入りパンコース」や「天然酵母パンコース」などコースも充実。
「もちもち」と「ふんわり」の2つの食感、「ふつう」と「うすい」の2段階の焼き色を選ぶことができます。
ふたに窓がついているので、調理状況を外から確認ができるのは、嬉しいですね。「ホームベーカリーは欲しいけれど、置き場がない…」とお悩みのママにおすすめの1台です。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
ホームベーカリーといえば、昔は置き場所や騒音が気になる調理家電のひとつでした。今はとってもコンパクトで、機会音も静かになっていますよ。
ホームベーカリーを購入して、手作りパンの美味しさを知り、自然とパンを焼くのが日課になったという人も多いですよ。子どもと毎日の朝食に、フワフワの焼き立てパンはいかがですか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。