目次
【1】大人も夢中!宇宙トレーニング室
宇宙飛行士になるための!?トレーニング体験ができる

はまぎんこども宇宙科学館の最初のおすすめは、3階にある「宇宙トレーニング室」です。
フロア分を目一杯利用し宇宙をイメージして作られたアスレチックで、月の重力が体感できる「月面ジャンプ」や宇宙の「空間移動ユニット」などで遊べます。
また、惑星ジムと呼ばれているアスレチックの凄さは、中に入って体験してみて初めてわかるはずです。子どもがはしゃぎ回っても安全でかつ楽しめる構造に驚きますよ。
子どもの興味をそそり、大人も夢中になってしまうコーナーがたくさんあります。
色々回って体験する子もいれば興味があるところでずっと遊んでいる子もいて、ここだけでもじっくり遊べるフロアです。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】他とは一味違う!プラネタリウム
アニメで学べる宇宙のひみつ

はまぎんこども宇宙科学館の宇宙劇場ことプラネタリウムは、他とは一味違います。
なんと、子どもが大好きなアニメ「ドラえもん」や「妖怪ウォッチ」の、プラネタリウムでしか見ることのできない映像が上映されています。(上映内容は変更になる場合があります)
これなら、普段はじっとしているのが苦手な子でも、夢中で観てしまうかもしれませんね。
他にも、星誕生や日食など宇宙の謎について解説してくれる内容があったり、夜空への旅をするヒーリング投影があったりといろんな種類の上映を見ることができます。
プラネタリウムのドームは23mもあって、日本でも最大級の部類だそうです。
そんな大きなドーム内に星空が映し出されると「おぉー!」と歓声があがるのも、こども科学館ならではの光景ではないでしょうか。
こちらのプラネタリウムは、横浜という土地柄、横浜の海から見える夜景と星空が映し出されるので、とてもきれいでおすすめです。
この記事に関連するリンクはこちら
【3】大評判!宇宙船長室
大人気のバーチャル体験・シミュレーター

5階にある宇宙船長室では、バーチャル体験やサイエンスショー、体験型の展示があります。
飛んでくる隕石を避けるゲームは、子どもに大人気でいつも行列。楽しい!面白い!やりたい!という子どもの声で、バーチャルコーナーはすごく賑わっています。
また、おすすめは惑星着陸シミュレーター。小さい部屋に入り運転席とモニターを見ながら惑星着陸を試みるというものです。
鉄道や飛行機などの乗り物運転シミュレーターは、他でも見かけることもあるかと思いますが、惑星着陸はなかなか体験できませんよね。
この記事に関連するリンクはこちら
【4】ランチはこちら!昼食スペースと授乳室について
土曜日・日曜日限定の「星パン」とは?

地下1階には休憩スペースが2ヶ所あり、お弁当を持参する場合は、こちらを利用することができます。
1階には「コスモカフェ」があり、軽食やランチタイムメニューの販売がされています。
こちらのカフェでは、磯子区根岸にある「星パン屋」さんの「星パン」が月替わりのメニューで販売されています。
「コウジボシ」「ミルキーウェイ」といったように宇宙や星にちなんだ名前のパンで、科学館にぴったりです。また、自家製の天然酵母が使われているというこだわりも。
毎週土曜・日曜、2種類のみの販売です。しかも数量限定なので、パン好きな子やママは要チェックですよ!
また、授乳室は1階にある教室、工房の近くにあります。また、おむつ替えベビーシートは、地下1階の休憩スペース近く、5階の宇宙船長室近くの計2ヶ所あります。
授乳中の赤ちゃんを連れてのおでかけは大変ですが、休憩スペースなどを利用して休みながら楽しめると良いですね。
この記事に関連するリンクはこちら
はまぎんこども宇宙科学館の口コミ
口コミ①:体験型展示が楽しい!
【おでかけをした子ども】3歳1ヶ月の女の子
【おでかけをした時期】2013年08月
【使用した金額】大人:400円/人 子ども:0円/人
宇宙の不思議が学べます。展示だけではなく体験型のものがたくさんあるので楽しめます。プラネタリウムがおすすめです。地下にあるロボット型の遊具はインパクトがあって、子どもがとても喜んでいました。休憩室もあるので、ちょっと疲れた時も一休憩できます。
(神奈川県在住45歳女性)
口コミ②:子どもが宇宙に興味を持つきっかけに!
【おでかけをした子ども】5歳11ヶ月の男の子
【おでかけをした時期】2014年03月
【使用した金額】大人:1000円/人 子ども:300円/人
子どもが宇宙に触れ、興味を持つきっかけができました。初めての体験や発見も多く、興味深く遊びまわる様子が大変良かったと感じました。プラネタリウムも良かったし、他の様々な設備も興味を引く感じで作られていると感じました。
(神奈川県在住45歳女性)
口コミ③:体を使うアスレチックのような遊具も楽しい!
【おでかけをした子ども】9歳1ヶ月の女の子
【おでかけをした時期】2014年08月
【使用した金額】大人:400円/人 子ども:200円/人
宇宙に関する展示物が色々有ります。また、見るだけでなく実際操作したり出来る体験型の物もたくさんあり、大人も楽しめました。
フロアは5階建てになっていて、2フロアを使ったトンネル、滑り台などのアスレチック風の遊具もある為、小さな子も一日中飽きずに過ごせ楽しかったです
(神奈川県在住45歳女性)
【はまぎんこども宇宙科学館の基本情報】
料金や駐車場についてはこちら
【住所】
神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1
【アクセス】
JR根岸線 洋光台駅から270m
JR根岸線 港南台駅から1720m
京浜急行本線 杉田駅から2020m
【営業時間】
9時30分〜17時00分
【定休日】
第1・3月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は翌日火曜日) 年末年始(12月29日~1月3日)
【お問い合わせ】
045-832-1166
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
授乳用スペース ◯
託児所/キッズスペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
【料金】
・入館料:大人¥400、小中学生¥200、4歳以上無料
※毎週土曜日は、小・中・高校生の入館料が無料
※乳・幼児の子ども入場する場合、必ず大人の方が一緒にご入場ください。
・宇宙劇場入場料:大人¥600、小中学生¥300、4歳以上¥300
※3歳以下の子どもも座席を利用する場合は有料
【駐車場】
・9時~17時(最終入庫16時30分)
乗用車:1日700円/70台(日によって利用可能台数は異なります)
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?横浜の「はまぎんこども宇宙科学館」をご紹介致しました。
宇宙をテーマにしたこの科学館。見るだけの展示だけでなく、実際に体験できるものがたくさん揃っている、まさに子ども向けの施設です。
小さいときには気付かないことも、年齢を重ねてまた来てみると「なんで?どうして?」と、新しい興味が湧いてくる場所です。
たびたび足を運んで、子どもの成長を見るのも楽しいですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。