赤ちゃん用の爪切り、なぜ必要?
大人用の爪切りはダメ?
大人用の爪切りがあればいいのでは?と思う方もいるかもしれません。
しかし、大人用の爪きりはサイズが大きくよく切れるので、赤ちゃんの小さな爪や指を傷つけてしまう危険があります。
赤ちゃんの爪を切るときには、赤ちゃんの爪に適したものを使うようにしましょう。
また、赤ちゃんはじっとできないので、爪切りの最中に刃先が赤ちゃんに触れてしまうこともあります。
赤ちゃん用の爪切りなら、刃先が丸く安全な設計になっているので安心して使えますよ。
いつまで使える?
赤ちゃん用の爪切りは、いつ卒業すればいいのでしょう?これについては、はっきりとした決まりはありませんので、赤ちゃん用では切りにくくなってきたとママが感じるようになったら変えればよいでしょう。
年齢制限は商品にもあまり記載はありませんが、表示のあるものを探してみると、3歳、5歳などが多く見られるようです。
新生児用の爪切りを使っていたのなら、まずはベビー用や子どもサイズのものに変えてみてもいいですね。
赤ちゃん用爪切りのタイプと使い方
赤ちゃん用の爪切りは
・ハサミ型
・てこ型
・やすり型
と、3つの種類があります。
それぞれのメリットやデメリットがあるので、事前に確認してから購入するようにしましょう。
ハサミ型タイプ

ハサミ型タイプは、赤ちゃんのつめに合わせて作られた小さなハサミです。大人の爪切りはてこ型タイプで行うことが多いので、使い始めの時は「怖い!」と思うママパパも少なくないでしょう。
でも慣れると、刃先を細かく動かしながら切ることができるので、小さくて薄い赤ちゃんの爪にぴったりだと感じるようになりますよ。
刃先が丸くなっているものが多く、赤ちゃんのお肌を傷つけない設計になっています。
ヤスリ型タイプ

つめを「切る」のがどうしても怖いというママには、「削る」タイプのヤスリ型がおすすめです。様々な種類があり、使い捨てタイプや電動で回転するタイプもありますよ。
少しずつ削っていくので、爪切りのように一度に切りすぎる心配が少ないので安心ですが、はさみ型やてこ型より時間がかかります。
ヤスリを使うときのポイントは、つめに対して60度の角度で当ててゆっくり削ること。コツをつかんでしまえば、けっこう上手にできるものですよ。
とにかく安全なものがいいと考えている方におすすめです。
赤ちゃんが寝静まったあとに使うママには、暗い部屋でも使えるLEDライトが内蔵されているものもありますよ。
てこ型タイプ

大人が普段使っているのは、こちらのてこ型が一番多いのではないでしょうか。慣れているので使いやすく感じるママパパが多いようです。
てこ型タイプは手軽で簡単ですが、新生児の薄くてやわらかいつめには向きません。赤ちゃんのつめが成長した9ヶ月ごろから使用できるものが多いようです。
大人用の爪切りと違って刃先がまっすぐに作られているものもあり、深づめしにくい設計になっています。
切ったつめをキャッチするケースがついているものも多く、後片付けも簡単です。
切り終わった後はそのままにせず、毎回捨てるようにしましょう。子どもがいたずらして飛び散ってしまったり、口に入れてしまったりする危険もあります。
おすすめの赤ちゃん用爪切りをご紹介します!
新生児用つめきりハサミ(ハサミ型)|ピジョン

特につめが小さくて薄い、新生児用につくられたハサミタイプ。新生児のつめに合わせて、刃も小さくて薄くなっています。ハンドルは特徴的な形をしており、2本の指で楽に支えられる設計になっています。
ハンドルには抗菌剤入りの樹脂が使われており、刃先にはキャップが付いているので、子どものいたずら防止にもなり、衛生面でも安心して使用することができます。
こちらのシリーズはベビー用も販売されているので、新生児を卒業したらベビー用に買い替えるママも多いようです。
この商品の基本情報
*参考価格:¥935口コミ



つめきりハサミ パウダーピンク(ハサミ型)|コンビ

やすり付きキャップが付いた、新生児から使えるハサミ型タイプ。丈夫なキャップがしっかり刃先を保護してくれるので、安全に保管できます。
刃の部分が少し湾曲しているので、赤ちゃんの小さいつめもしっかり見ながらカットすることができ、切りすぎる心配もありません。
はさみで切った後にやすりで軽く整えると角がなめらかに仕上がるので、最後にちょっとだけヤスリを使いたい時に便利です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥880口コミ



ツメキリハサミ 新生児用(ハサミ型)|貝印

大きなハンドルで、握りやすい、新生児から使えるハサミ型タイプです。ハンドルの内側はソフト樹脂になっているので、切るときに緊張して強く握ってしまうママでも力が入りすぎず、安定感も抜群。
新生児の小さなつめに合わせて、刃が小さくなっています。やすり付きのキャップが付いているので、衛生面も安心です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥880


赤ちゃんの爪にやさしい ガラス製爪やすり(ヤスリ型) |ティーレックス

高品質の強化ガラスでできた爪やすりです。
赤ちゃんの爪を滑らかに整えることができるので、赤ちゃんのひっかき傷に悩むママパパにもおすすめですよ。
ガラス製なので水洗いができ、お手入れも簡単です。長い期間、衛生的に使えるのはうれしいですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥1,200口コミ



ネイルケアセット ベビーピンク (ヤスリ型)|コンビ

自分で切ったり削ったりするのは怖い、というママには、コンビの電動式ヤスリはいかがでしょうか。月齢ごとにアタッチメントを変えれば、新生児から1歳を過ぎても使えます。
LEDライトがついてるので、赤ちゃんが寝ているときでも、電気をつけずに使えます。そしてうれしいことに、ママ用のケアセット付き!
つめの長さや形を整えて、甘皮の処理ができるポイント研磨用のヤスリまでついています。ママ用に回転のスピードアップ機能もついていますので、大人用の固いつめでも丁寧にケアができます。
子連れではなかなかネイルサロンに行けないというママも、自宅でネイルケアができるのはうれしいですね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥2,915口コミ



赤ちゃんのつめきり用やすり ベビーキュピカ!(ヤスリ型)|アリーナ

つめをパチンと切るのにはどうしても心配なママは、ヤスリから始めてみてはいかがでしょうか。こちらは1本ずつ切り取って使うタイプで、使い捨てなので携帯用にも便利です。
必要な分だけママバッグに入れておけばかさばらないし、旅行先や帰省先へ持って行っても捨てられるのは助かりますね。忘れ物の心配もありません。
また、両面に削る部分があり、粗さが違うので赤ちゃんの成長に合わせて使い分けることができます。価格もお手頃なので、試しに買ってみるのもおすすめです。ヤスリは大人のつめのお手入れにも使えます!
この商品の基本情報
*参考価格:¥353口コミ


ベビーつめきり(てこ型)|ピジョン

生後9ヶ月ごろ~から使用できるてこ型タイプ。新生児のころに比べて、つめの厚みがでてきた赤ちゃんに使用します。刃先の両端が丸くなっているので、皮膚を傷つけません。
大人用と違って刃が平らになっているので、深づめがしにくい設計ですし、収納用の刃先保護キャップが付いているので、衛生面でも安心です。
この商品の基本情報
*参考価格:¥687口コミ



まとめ
赤ちゃんの必需品、赤ちゃん用爪切りをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか。ママのお腹の中にいる時から赤ちゃんのつめは伸びているんですよ、不思議ですよね。
色々な種類のものが販売されているので、自分の使いやすいものを探してみてください。きちんとつめをケアすることは、赤ちゃんのお肌を守ることにもなるので、こまめにケアを行ってくださいね。赤ちゃんのかわいいつめをおそるおそる切ったことも、いつかいい思い出になりますよ!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。