離乳食のチーズはいつから食べられる?進め方は?

アレルギーに注意しながらゆっくり進めましょう

離乳食を食べる赤ちゃん,離乳食,チーズ,

チーズの原材料は「乳」ですので、アレルギーを起こしやすく症状が重篤な「特定原材料8品目」の1つです。

初めて与える場合は、小児科の開いている午前中に小さじ1杯から与えて、その後様子を見てみると良いでしょう。午前中に与えるのは、数時間経ってからアレルギーが発症することもあるためです。

また、万が一アレルギー反応があった時、どの食材が原因かわからなくなるので、初めて食べる食材を一度に複数与えないことも大切です。

チーズにはさまざまな種類がありますが、その種類によって食べられる時期が異なります。次にご紹介しますので、しっかり覚えておきましょう。

【離乳食中期】に食べられるチーズ

・カッテージチーズ

初めてあげるチーズは、油分・塩分が少ないカッテージチーズがおすすめです。味のクセもなく、タンパク質が豊富なので離乳食にぴったりです。裏ごしをして火を通して使いましょう。

*アレルギーの心配があるため、離乳食【初期】に使えるチーズ(乳製品)はありません。与えないようにしましょう。

【離乳食完了期】に食べられるチーズ

・プロセスチーズ
・クリームチーズ
・モッツァレラチーズ
・溶けるチーズ
・粉チーズ(パルメザンチーズ)


塩分が多く含まれるため、離乳食完了期にならなければ使えないチーズが多いですね。完了期とはいえ、たくさん食べられるわけではないので、あくまで少量の使用にとどめておくと良いでしょう。

冷凍保存できる?

種類によっては冷凍に不向きなものもあります

スライスチーズ,離乳食,チーズ,

【冷凍保存 OK】
・プロセスチーズ
・クリームチーズ
・モッツァチーズ


冷凍OKではありますが、頻繁に開け閉めしたり、冷凍までに時間を要したりする家庭用冷凍庫では、解凍後に元の食感を残せません。そのまま食べるとボソボソとした食感になってしまうので、一度冷凍したチーズは、そのまま食べず、必ず加熱して使うことをおすすめします。

ピザ用のシュレッドチーズは、袋ごと冷凍しておくと、凍ったままピザにのせたり、加熱料理にそのまま使えたりと、手軽においしく活用できます。
【冷凍保存 NG】
・カッテージチーズ


冷凍できないことはないのですが、水分が多いので解凍しても分離してしまうことが多く、もともとの食感が失われてしまいます。ですから、冷凍保存は難しいと覚えておきましょう。

チーズを使ったおすすめの離乳食レシピをご紹介します!

離乳食(中期)☆りんごのカッテージチーズ和え|中期

離乳食(中期)☆りんごのカッテージチーズ和え|中期,離乳食,チーズ,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

カッテージチーズにすりおろしたりんごを混ぜるだけの簡単デザートです。少し甘酸っぱく、口当たりの良い一品です。

【材料】(1人分)
りんご 1/16個
カッテージチーズ (裏ごしタイプ) 小さじ1

【作り方】
りんごは皮をむいてすりおろし、カッテージチーズを加え、混ぜ合わせて完成です。

【ポイント】
りんごは、生のりんごでも大丈夫ですが、すりおろした後、電子レンジで少し加熱すると甘みが増します。

離乳食☆小松菜チーズリゾット|中期

離乳食☆小松菜チーズリゾット|中期,離乳食,チーズ,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

普段のおかゆにカッテージチーズを加えるだけで、リゾット風に早変わり。冷凍ストックのおかゆと小松菜があれば、パパっとできちゃうイタリアン離乳食ですよ。

【材料】(1人分)
おかゆ 大さじ2
小松菜 葉の部分 1枚
カッテージチーズ 1つまみ

【作り方】
小松菜の葉の部分をよくゆでて、みじん切りにした後、小松菜とおかゆ、カッテージチーズをよく混ぜ合わせて出来上がり。

【ポイント】
やわらかくゆでて細かく切った野菜を混ぜると栄養価がアップします。

野菜いろいろ赤ちゃんグラタン|完了期

野菜いろいろ赤ちゃんグラタン|完了期,離乳食,チーズ,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

ニンジンやタマネギなどの野菜は、そのままだとなかなか食が進まない場合がありますが、上手に他の食材と和えると、食べてくれることもありますね。

豆乳を使ったグラタンなので、カロリーは控えめな上に植物性タンパク質が取れます。苦手な野菜は、始めは少なめに入れてみましょう。
【材料】(6つ分)
マカロニ 1カップくらい
野菜数種類 1/2カップくらい
粉チーズ お好み
豆乳 1/2カップ
小麦粉 大さじ2
ピザ用チーズ お好み

【作り方】
1、野菜をみじん切りにする。
2、鍋に水と塩を沸騰させ、マカロニと野菜を、表記時間より少し長く煮て、柔らかくする。
3、2を1度ざるにあげ、お湯を捨てて鍋に戻したら、小麦粉を入れてダマをつぶしながら、豆乳を入れて混ぜる。
4、耐熱皿に分けて入れて、ピザ用チーズをのせて焼き目がつくまでトースターで焼く。

【ポイント】
味付けにお好みで粉チーズを加えてもおいしいです。

*☆離乳食幼児食・ベビーベイクドチーズケーキ☆*|完了期

*☆離乳食幼児食・ベビーベイクドチーズケーキ☆*|完了期,離乳食,チーズ,出典:recipe.rakuten.co.jp

こちらは、小麦粉を使わない柔らかくて甘さ控えめのチーズケーキです。

りんごやバナナなどのフルーツを添えたり、フルーツソースを作ってかけたりしてもおいしいです。

【材料】(1人分)
クリームチーズ 大さじ1.5
プレーンヨーグルト 大さじ2
卵黄 1/2個分
てんさい糖(なければ普通の砂糖)小さじ1/4
牛乳または粉ミルク 小さじ1/2

【作り方】
1、ココットなどの型に、オーブンシートを底と側面に、水で濡らして貼る。
2、牛乳にてんさい糖を加えて、電子レンジで約10秒加熱して溶かす。
3、チーズを練り、ヨーグルトを少しずつ加えながら混ぜ合わせる。
4、3に2と卵黄を加えて、よく混ぜ合わせる。
5、1の型に4を流し入れ、トントンと少し高い位置から落として空気抜く。
6、180度のオーブンで約30分、表面に焼き色がつくまで焼く。
7、ココットのまま冷まし、冷めたらラップをして冷蔵庫で冷やす。(一晩ほど冷やすと良い)
8、型から出してお皿にのせれば出来上がり。

【ポイント】
ざるなどを利用し、水きりしたヨーグルトを使って作ると、口当たりがなめらかになります。
コクも出るので、味が濃厚になりおいしさ倍増です。出来上がりの生地はやわらかいので型から出すときは注意しましょう。

サツマイモとリンゴのヨーグルトサラダ(^o^)/|完了期

サツマイモとリンゴのヨーグルトサラダ(^o^)/|完了期,離乳食,チーズ,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

サクサクとした感覚の歯ごたえが楽しいりんごに、スィーツでも活躍するサツマイモを使った、デザート感覚で食べられるサラダです。

りんごは色が変わりやすい食材なので、作り置きせず早めに食べるようにしてくださいね。
消化の良いりんごとサツマイモを使ったレシピは、便秘気味の時にもおすすめです。下痢の時などは、様子を見ながらあげてください。

【材料】(4人分)
サツマイモ 1/2本
リンゴ 1/8個
レーズン 中さじ1
Kiriチーズ 1個
ヨーグルト 大さじ1
ハム 1枚

【作り方】
1、サツマイモを蒸かす。(蒸す時間がない場合は、サツマイモをラップで包み、電子レンジ加熱もOK)
2、蒸かしたサツマイモをフォーク等で潰し、Kiriチーズを加えて混ぜ合わせる。
3、リンゴ、ハムを食べやすい大きさに切る。
4、全てを和えたら完成。

【ポイント】
蒸かしたサツマイモを使うと、さらに甘味が増すのでよりおいしく食べられますよ。
ハムは、できるだけ添加物の少ないものを選び、ゆでるなど必ず火を通してから与えましょう。

離乳食☆やさいのチーズ炒め|完了期

離乳食☆やさいのチーズ炒め|完了期,離乳食,チーズ,出典:hb.afl.rakuten.co.jp

常備野菜として使い勝手の良いニンジンと玉ねぎを使ったレシピです。ごはん・パン、どちらに合うおかずです。

月齢にもよりますが、数種類のチーズが食べられるようになったら、チーズの種類を変えてみるのもおすすめです。

同じ野菜でも、モッツァレラチーズやカマンベールチーズに変えてみるだけでも、一味変わった一品が完成します。

【材料】(1人分)
ジャガイモ 1/2個
ニンジン 1cm
タマネギ 1/6個
キャベツ 1/4枚
しめじ 2本
スライスチーズ 1/2枚

【作り方】
1、キャベツ以外の野菜を圧力鍋に入れて、2分加圧して自然放置。ふたがあいたら取り出す。
2、しめじ、タマネギ、ニンジンは食べやすい大きさにきざむ。ジャガイモは6つ程度に割っておく。
3、テフロン加工のフライパンを温めて、2の野菜と食べやすい大きさに刻んだキャベツを、しんなりするまで炒める。
4、火を止めて、チーズを入れて溶かしながら全体にからめて完成。

【ポイント】
離乳食用に細かくした野菜は、火の通りが早いため、炒めすぎてしまうと、焦げてしまい苦みが出てしまうので注意してくださいね。

チーズが入ったおすすめレトルト離乳食・ベビーフードをご紹介します!

簡単粉末+鉄 チキントマトソース|ピジョン

ピジョン ベビーフード フリーズドライ かんたん粉末+鉄 チキントマトソース 6袋入り,離乳食,チーズ,出典:www.amazon.co.jp

こちらは、ピジョンから発売されているチキントマトソースです。着色料、保存料、香料、化学調味料は使用しておらず、7ヶ月ごろから対象です。

粉末をお湯でとくだけなので、手軽にパスタやおかゆにかけて食べられますよ。チーズが入っていて、まろやかな味わいのトマトソースです。

この商品の基本情報

*参考価格:¥257
*内容量:6袋入(1袋4.4g)
*対象年齢:7ヶ月~

口コミ

avator 購入者さん
パンにこのソースを浸して食べるのがお気に入りです。味もよく、たくさん食べてくれます。

avator 購入者さん
忙しいときにとても便利です。リピート購入しています。

グーグーキッチン つみれのチーズトマトシチュー|和光堂

和光堂 具たっぷりグーグーキッチン つみれのチーズトマトシチュー 12か月頃から カルシウムサポート 80g×12袋,離乳食,チーズ,出典:www.amazon.co.jp

こちらは、和光堂から発売されているチーズトマトシチューです。12ヶ月ごろから対象です。

つみれを具だくさんのトマトソースで煮込み、チェダーチーズでマイルドに仕上げています。お魚のつみれですが、臭みがなく食べやすい味付けです。

この商品の基本情報

*参考価格:¥1,527 (¥127 / 袋)
*内容量:80g
*対象年齢:12ヶ月ごろ~

1歳からの幼児食 マカロニグラタン|グリコ

1歳からの幼児食 マカロニグラタン×5個 江崎グリコ ベビーフード 離乳食,離乳食,チーズ,出典:www.amazon.co.jp

こちらは、離乳食期の味付けに寄り添った、子どもが大好きなマカロニグラタンです。チーズの香りが食欲をそそりますよ。クリーミーなホワイトソースでカルシウムも豊富です。

12種類の野菜が一度に摂れるので栄養バランスがよく、ほどよいサイズにカットされています。カミカミ期の練習にぴったりです。

この商品の基本情報

*参考価格:¥1,460 (¥292 / 個)
*内容量:110g×2袋×5個
*対象年齢:12ヶ月ごろ~

(ご参考)コズレ会員「ベビーフード」ランキング・おすすめ診断もチェック!

コズレ会員の皆様が利用したベビーフードの評価をに集計。その結果をもとにしたランキングや診断をご覧いただけます。何かと手間がかかって大変な離乳食。ベビーフードは離乳食を進めるうえで助けになってくれますよ。

(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングもチェック!

Amazon・楽天の「ベビーフード」売れ筋人気ランキングは以下のリンクからご確認いただけます。

まとめ

以上、離乳食で食べるチーズについて、おすすめレシピとベビーフードをご紹介しました。

はじめは塩分の少ないカッテージチーズからはじめることをおすすめします。1歳を過ぎれば固形のチーズも食べられるようになります。チーズを加えることで、手軽にカルシウム摂取でき、メニューの幅も広がるので、おすすめの食材です。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。