目次
いつから遊べる?
年齢によって遊び方も変わる!キッズバイクのおすすめポイントは?
次に、キッズバイクの年齢別おすすめポイントを見てみましょう。
【1歳半~3歳】
スピードをあまり出さずに、バランス感覚を養いたい時期です。
足がしっかりと地面につくので、両足で蹴り出しながら遊ぶことができます。慣れていくとだんだんスピードをつけることもできるようになります。
【4~6歳】
スピードを出し、自転車に乗るための練習をしたい時期です。
ペダルを後から付けることができるタイプのキッズバイクであれば、そのまま補助輪なしの自転車に乗る練習をすることもできます。
キッズバイクの選び方
対象年齢やサイズを確認する
キッズバイクは足で地面を蹴ることによって進むことができます。そのため、座った時にきちんと足がつくかを確認しましょう。
キッズバイクには対象年齢の他に対象の身長が書かれたものがあります。子どもの身長を確認してから商品を選ぶとよいでしょう。
持ち運びやすいか確認する
注意点の部分でご説明したように、キッズバイクで公道を走ることはできません。そのため、乗る場所までは大人が持って運ぶ必要があります。
そのため、なるべく軽いキッズバイクを選びましょう。商品によっては、持ち運び用の袋がついているものもありますよ。
保管場所によってはスタンドが必要
キッズバイクを購入する前に、どこに保管するかを決めておきましょう。
通常キッズバイクにはスタンドがついていませんので、どこかに立てかけて置かなければなりません。
立てかけるスペースがない場合には、キッズバイクが自立できるようにスタンドを検討するとよいでしょう。
スタンドは据え置きタイプのもの、自転車についているようなキックスタンドがあります。キックスタンドがついていれば、公園などでも自立させることができるので便利ですよ。
自転車の練習をするかで選ぶ
キックバイクを購入するときに考えたいのが、いつまで乗るかです。
もし長期間乗りたいのであれば、自転車の練習ができるキックバイクを選ぶのがおすすめです。
キックバイクにはブレーキがついていて、ペダルが後付けできるものがあります。少し値段が高くなりますが、自転車の練習まで長く使う事ができるのでおすすめです。
子どもの年齢や性格などに合わせて、種類を検討してくださいね。
おすすめのキッズバイク
ここで紹介する商品一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ストライダー 12インチ スポーツモデル|ストライダー (Strider) | ブレーキ付ゴムタイヤ装備キッズバイク|スパーキー(SPARKY) | バランスバイク アルミマット|ラングスジャパン(RANGS) | 3WAY 子供用三輪車 |MEICHEPRO | DUAL RIDER×D-Bike|アイデス |
参考価格 | 16,940円 | 11,990円 | 6,934円 | 5,680円 | 20,900円 |
特徴 | バランス感覚を養うことに特化したシンプルな作りのペダルなし自転車。 | ブレーキ付き、リアキックスタンド付き、自転車と同じゴムタイヤ装備。 | アルミ製で錆びにくく、重量約2kgとかなり軽量。 | ペダルなし三輪車 、ペダル付き三輪車、そしてキックバイクの3つのモードに変形できる。 | キッズバイクと自転車の2つのモードで使用できる。空気入れ不要のノーパンクタイヤもポイント。 |
対象年齢 | 1歳半~5歳 | 2〜6歳 | 2歳〜 | 1〜5歳 | 2歳半~ |
重量 | 3.0kg | 約4.5kg | 約2kg | 約2.8kg | 6.8kg |
リンク |
おすすめのキッズバイクをご紹介します!
ストライダー 12インチ スポーツモデル|ストライダー (Strider)

ペダルなし自転車と言えば、このストライダーを思い浮かべる人も多いと思います。とてもシンプルな作りで、バランス感覚を養うことに特化したものと言えますね。
車体重量は3kgと片手でも持てる軽さです。5歳ごろまで長く使えるようにロングシートポストも装備されています。
画像のスポーツモデルの他にクラシックモデル、プロモデルがあり、カラー展開も豊富です。ハンドルバーパッドやひじ、ひざパッドなどのオプションも充実しています。
また、定期的にストライダーの競技大会なども行われているようなので、チェックしてみては?
この商品の基本情報
*参考価格:¥ 16,940*対象年齢:1歳半~5歳
*重量:3.0kg
口コミ


ブレーキ付ゴムタイヤ装備キッズバイク|スパーキー(SPARKY)

スパーキーのキッズバイクは、ブレーキ付き、リアキックスタンド付き、自転車と同じゴムタイヤの3つのポイントが特長です。
ブレーキは、左手のブレーキレバーで後輪ブレーキを効かせる仕様。一般的な自転車と同じなので、自転車へ移行してもブレーキをスムーズに操作できますね。
ゴムタイヤはすり減りにくく、自転車の空気入れで空気圧の調整も可能です。公園などで遊ぶ際に、自転車のように立てて止められるのが、子どももうれしいと思いますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥11,990*対象年齢:2〜6歳
*重量:約4.5kg
口コミ


バランスバイク アルミマット|ラングスジャパン(RANGS)

ラングルジャパンのこちらのバランスバイクは、主要パーツがアルミ製で錆びにくく、重量約2kgとかなり軽いのが特徴です。
カラフルなデザインのサドル、格好良いメタリックカラーのボディで公園などで遊ぶ際も目立つこと間違いなし!
タイヤには環境にやさしく、耐久性に優れた素材であるEVAを使用しています。
この商品の基本情報
*参考価格:¥6,934*対象年齢:2歳〜(耐荷重:20kg)
*重量:約2kg
口コミ


3WAY 子供用三輪車 |MEICHEPRO

成長に合わせてペダルなし三輪車 、ペダル付き三輪車、そしてキックバイクの3つのモードに変形できる商品です。
いきなりキックバイクはちょっと心配という方や、三輪車にも興味を持っているけど両方買うのは場所もとるし…という方におすすめですよ。
変形はボタンを押すだけででき工具不要です。約2.8kgととても軽いので、持ち運びも楽にできますね。
この商品の基本情報
*参考価格:¥5,680*対象年齢:1〜5歳
*重量:約2.8kg
口コミ


DUAL RIDER×D-Bike|アイデス

こちらは、キッズバイクと自転車の2つのモードで使用できる商品です。ペダルとクランクは工具無しで簡単につけ外しが可能です。
小さい子どもの握力でも操作しやすいブレーキ付き、空気入れ不要のノーパンクタイヤもポイントです。
サドルにはサポート時に役立つグリップが付いていて、自転車の練習をしている時期にはとても役立ちます。スタンド付きなので、場所を選ばず立てて停めておけますよ。
この商品の基本情報
*参考価格:¥20,900*対象年齢:2歳半~(耐荷重:20kg)
*重量:6.8kg
口コミ


【参考】
・さあ、キッズバイクに乗ろう(一般社団法人日本キッズバイク安全普及推進協会)
https://jksa.org/letskidsbike/
おすすめのキッズバイク
ここで紹介した商品一覧
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ストライダー 12インチ スポーツモデル|ストライダー (Strider) | ブレーキ付ゴムタイヤ装備キッズバイク|スパーキー(SPARKY) | バランスバイク アルミマット|ラングスジャパン(RANGS) | 3WAY 子供用三輪車 |MEICHEPRO | DUAL RIDER×D-Bike|アイデス |
参考価格 | 16,940円 | 11,990円 | 6,934円 | 5,680円 | 20,900円 |
特徴 | バランス感覚を養うことに特化したシンプルな作りのペダルなし自転車。 | ブレーキ付き、リアキックスタンド付き、自転車と同じゴムタイヤ装備。 | アルミ製で錆びにくく、重量約2kgとかなり軽量。 | ペダルなし三輪車 、ペダル付き三輪車、そしてキックバイクの3つのモードに変形できる。 | キッズバイクと自転車の2つのモードで使用できる。空気入れ不要のノーパンクタイヤもポイント。 |
対象年齢 | 1歳半~5歳 | 2〜6歳 | 2歳〜 | 1〜5歳 | 2歳半~ |
重量 | 3.0kg | 約4.5kg | 約2kg | 約2.8kg | 6.8kg |
リンク |
まとめ
ペダルなし自転車は種類やデザインがとても豊富なので、迷う点が多いと思います。バランス感覚を養うことや自転車にのる練習のため…など、何を目的にするのかを考えて、あとは値段と相談して検討するといいのではないでしょうか。
安全に気持ち良く乗れるものを選んで、親子のアウトドアタイムをぜひ楽しんでくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。