目次
- ▼「はずる」って?パズル?おもちゃ?知育アイテム?
- ▼知恵の輪みたい!知育おもちゃとしても
- ▼「キャストハーモニー(難易度レベル2)」で遊んでみました!
- ▼「はずる」の種類は?難易度は?おすすめをご紹介します
- ▼【1】はずる キャスト ダイヤモンド【難易度レベル1】
- ▼【2】はずる キャストループ【難易度レベル1】
- ▼【3】はずる ウルトラマン 科学特捜隊流星マーク 【難易度レベル1】
- ▼【4】はずる キャストハーモニー【難易度レベル2】
- ▼【5】はずる キャストドット 【難易度レベル2】
- ▼【6】はずる キャストシフト【難易度レベル3】
- ▼【7】はずる キャストジー&ジー【難易度レベル3】
- ▼【8】はずる キャストダイヤル【難易度レベル4】
- ▼【9】はずる キャスト コースター【難易度レベル4】
- ▼【10】はずる キャストマーブル【難易度レベル5】
- ▼まとめ
知恵の輪みたい!知育おもちゃとしても
「キャストハーモニー(難易度レベル2)」で遊んでみました!
「はずる」の種類は?難易度は?おすすめをご紹介します
【1】はずる キャスト ダイヤモンド【難易度レベル1】
まずはここから!難易度1

最初に購入した商品です。2色の金属のパズルを組み合わせて1つにします。そこまで難しくはないので、手のひらで触っているといつの間にか1つになっている、なんてこともありそうなパズルです。
初めての人は、この商品から試してみるのがおすすめです。口コミの評判を見てわかるように、2つのパーツが1つにはまる瞬間が心地良いです。気になっている人はぜひやってみてくださいね。
口コミ
・外したり、戻したりするときの動きが美しいです。一度解けても何度もやりたくなりますよ。
・最初は外れた状態でパッケージに入っています。簡単にできて、組み合わさる瞬間がとても気持ちがいいです。
【2】はずる キャストループ【難易度レベル1】
円形のはずる

こちらは円形を外すタイプのはずるです。実際に触ってみて、いろいろやっていると外すことができました。円形のフォルムがなめらかで、とても美しいデザインです。
難易度レベル1の商品なので、子どもと一緒に楽しめます。小学生くらいの子なら、一人でもやりながら解き方をひらめいたりできそうですよ。
口コミ
・レベル1のものですが、意外とひねりがきいているので、簡単に解けず楽しめました。「クルッ、ピタッ」という感じで気持ちがいいです。
・はまった状態も、外してバラバラにしても見た目がきれいです。目につくようなところにあっても気にならないです。
【3】はずる ウルトラマン 科学特捜隊流星マーク 【難易度レベル1】
ウルトラマンコラボ!

はずるには、ウルトラマンコラボのシリーズがあります。オブジェのように置いてあっても、おしゃれでかわいいです。
ウルトラマンとコラボしたシリーズは随所にウルトラマンを彷彿とさせるモチーフが描かれています。星の模様は、科学特捜隊流星マークのモチーフです。
はずるとしての難易度はレベル1です。挑戦しやすいので、子どもから大人まで楽しめます。ウルトラマン好きの方は、まずこちらからいかがでしょうか?
【4】はずる キャストハーモニー【難易度レベル2】
美しいデザインの音符モチーフは音楽好きにも

ト音記号と音符をモチーフとしたキャストハーモニー。ト音記号は金色で、音符は銀色です。この2つの組み合わせが素敵でした。
なめらかな曲線と、美しい色合いで、飾っておきたくもなりますね。上品なデザインで、音楽好きな人へのちょっとしたプレゼントにも贈ってもいいのかもしれないと感じさせます。
難易度2になると、パズル類が苦手な人はちょっと時間がかかるかもしれません。でも触りながら考えるだけでも楽しめるので、頭の体操にはぴったりだと思います。
口コミ
・知恵の輪などのこういったパズルの中には、カチャカチャやっているうちに偶然外れてしまうものもありますが、こちらはちゃんと形を見て、考えていかないと外れないようになっています。難しすぎず、それでいてしっかり考えされられる、素晴らしいパズルです。
・これで難易度2なのかと思ってしまうくらい難しかったです。でも飾って置いておきたい、とてもきれいなデザインで、買ってよかったです。
・難易度はそんなに高くなかったですが、頭を使う必要のあるパズルで、とても楽しめました。
【5】はずる キャストドット 【難易度レベル2】
男性にも遊んでもらえそう!

色の違う2つの金属が組み合わさった特徴的なデザインです。はずるは、色々なデザイナーによるこだわりのデザインも楽しめるポイントの1つです。こちらは日本の造形家Akio Yamamotoさんによるデザインです。
彫刻家ならではの造形で定評のあるキャストドット、シンプルでロジカルな美しさがありますね。男性にも遊んでもらえそうです。
こちらのキャストドットは、難易度2です。規則正しくならんだ点と線がコンセプトのこのはずる。遊び心のある人への贈り物にもぴったりですよ。
【6】はずる キャストシフト【難易度レベル3】
4枚の金属板を組み合わせた、不思議なデザインのはずる

口コミを見ていると、外すのは簡単だけれど、組み立てるのは大変だという難易度3のキャストシフト。一見すると4枚の金属板が組み合わさっているだけのような気がしますが…。
外すときは、直線的な形からは想像もつかないような動きで一瞬にして4枚の板状のパーツに分かれてしまうとか。大人もハマっている様子で、脳トレーニングとしてちょっとした隙間時間に遊んでいる人もいるようです。
光沢のある金属のデザインがきれいで、こちらも飾っておきたくなりますね。
口コミ
・外れたのが一瞬の出来事で、戻すまでにそれ以上の時間がかかってしまいました。ちょうど良い難易度で、ギミックもお見事!文句なしに楽しめました。
・しばらくいじっていましたが、発想変えるとひらめきます!外れる瞬間が劇的で、快感です!
【7】はずる キャストジー&ジー【難易度レベル3】
「G」のイニシャルの人に

Gが2つ重なった「G&G」のはずるです。難易度は、レベル3です。これは「ゴトウ」さんや「ゴロウ」さんなどGがイニシャルの人にプレゼントしたくなります。もしくはジャイアンツファンとか…?
はずるを解いてみて思ったのは、それぞれに解き方が違うのが、面白いということです。はめたり、ねじったり、スライドさせたり。力任せに解くのではなくてすっきりと解ける解法がわかると本当に面白く感じます。
【8】はずる キャストダイヤル【難易度レベル4】
どうなる?ダイヤルはずる

レベル4は「驚きと感動の個性派揃い」がコンセプトのはずるが揃っています。そのため、解くにはかなりのひらめきが必要とされています。
表裏にダイヤルがあり、回すことで解いていくはずるです。真ん中の丸い金属を外します。
フィンランドのVesa Timonenデザインです。このレベル4のシリーズは、見たことのないような面白いデザインのはずるばかりです。機械や装置のようにも見え、挑戦している間も楽しい時間が過ごせそうです。
口コミ
・変なひっかけはありません。よく観察して、やってみる、キャストパズルの王道という感じです。解けるまでに、小さなものから大きなものまで、ヒラメキが少なくとも3回はあるはず!お気に入りのパズルで、とってもおすすめです。
・外れた時は、思わず「おーっ」と感激しました!頭を使って遊ぶ脳トレおもちゃとして、大人も楽しめる最高の品質です。
【9】はずる キャスト コースター【難易度レベル4】
姿も美しいコースターのはずる

薄く平らになっているこのはずる、お花のコースターのような形になっています。これが、角が丸い三角形のようなパーツ3つに分かれます。
難易度は、6段階中のレベル4です。なんだか、かなりどんどん難しくなってきている感じがしますね。
こちらは、ウクライナのパズル作家Serhiy Grabarchukさんによるデザインです。その名前の通り、コースターに使ってお客さまに出して「実はこれ、パズルになっているんですよ」なんて言ったら、びっくりされそうですね。
【10】はずる キャストマーブル【難易度レベル5】
球体が埋まった不思議なはずる

ついにレベル5の「かなり歯ごたえのあるレベル」の商品のご紹介です。なかなか難しそうですが、解けた時の達成感はかなりのものになりそうですね。
球体と立方体が合わさったデザインが美しい「キャストマーブル」。アメリカのパズル作家Bram Cohenさんとオランダのパズル作家Oskarさんのデザインです。
見た目の美しさ、解けた時の心地よさで、はずるの中でも人気パズルの1つです。低難度のものが解けるようになったら、ぜひチャレンジしてほしい商品の1つです。
まとめ
筆者はレベル1、レベル2の2商品を試しただけですが、マジックのように見える解き方で純粋に面白いと感じました。解き方がわかると人に教えたくなります。
レベル1の商品は子どもでも楽しむことができたので、頭の体操として親子で挑戦するのにも向いていると思います。大人向けではあるものの、子どもも楽しく遊べる「はずる」。自分で遊ぶのはもちろん、プレゼントにもおすすめです!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。