目次
A.新生児靴下を履くのは外出時のみ、温度調節ができる室内では履かせていません。
ふじみさん,ママ,33歳,埼玉県
自宅であればある程度自分で室内温度の調節は出来るので、靴下は履かせていませんでした。なので、外出時のみ履かせていました。
夏場はクーラーが結構効いていたり、冬場は寒いので靴下を履かせて暑そうなら脱がせたりして、外出時でも様子を見ながら履かせたり脱がせてもいいと思います。
編集部からのコメント
温度管理ができる室内では靴下は必要なかったというふじみさん。ふじみさんのように外出時のみ靴下を使用しているという回答が最も多く集まりましたよ。
寒さ対策だけでなく、日焼けや虫刺され、障害物から赤ちゃんの足を守る目的で履かせているという回答もありました。季節を問わず、新生児の靴下を1足持っておくと安心ですね。
皆さん、赤ちゃんの様子を見ながら臨機応変に対応しているようです。先輩ママの回答を参考にして、上手に靴下を活用してくださいね。
A.新生児靴下は、外出のときのみ履かせていました。
匿名さん
3月生まれで、生まれてから1ヶ月は外出しないので靴下は必要なかった。1ヶ月健診後に出かけることは徐々に増えていくが、季節的にも寒いことはなく、特に必要性は感じなかった。出産祝いで、新生児用の靴下をいただいたので出かける際に履かせることもあった。
あゆこむさん,ママ,30歳,静岡県
真夏の暑い時期は靴下を履かせると暑いだろうと、室外でも室内でも履かせていませんでした。逆に真冬の時期は室外では履かせていましたが、室内は暖かいので逆に履かせてしまうと暑いだろうと履かせていませんでした。
12101859さん,ママ,28歳,大阪府
生まれる時期にもよると思います。1人目2人目は冬生まれだったので布団もかけても足でめくれるし、四六時中履いてました(笑)。3人目は5月生まれだったんですが外に行く時や、クーラーつけてる時に履かせてました。
足から冷えるというので、5月から8月生まれだったらいるかいらないかで言えばいらない気もします(笑)。サイズは1番小さい7から9cmのを履かせてました。
ひびくまさん,ママ,28歳,青森県
息子は真冬の北国で産まれたので外出した時にだけ履かせていました。その月齢だと、寝返りがまだだと思いますので、赤ちゃんは基本的に布団やおくるみなどかけて過ごしていませんか?何か掛けているのに靴下は要らないと思います。
出かけるときに履いていたサイズは一番小さい新生児用のものです。足の出るタイプのアウターを着せるなら必要でしたが、足もすっぽり隠れるダウンのロンパースを着せていた時には必要無かったなと思います。二人目は真夏に産まれるので、普段は靴下履かない予定です。
空都さん,ママ,30歳,大阪府
新生児に靴下は基本いらないと言われましたが、外出の際、声をかけてくれる近所のひとのほとんどに「靴下は?寒そう」と言われ、外出のときだけ履かせていました。抱っこしていたら足に目がいかないので、保護のためにはいいと思います。
ぬぬ★さん,ママ,29歳,愛知県
病院であった指導では、寒い時は履かせてあげた方がいいけど、靴下を履かせないといけないくらい寒いなら暖房を入れて出来るだけ裸足で過ごせるように空調を整えてあげてと言われました。
自分で調べたのは、新生児は手のひらや足の裏でしか体温調節できないので塞がないと何かで読みました。うちの子は2月生まれで寒かったのですが、室内では履かせた事はありません。外出の時だけでした。でも暖かくなってきてからはすぐ履かせなくなりました。
匿名さん
室内にいる場合は、私は履かせていなかったです。室内だと、温度をしっかり保たせていたので、必要ないかと思い履かせませんでした。
だけど、お外に行くときは必ず履かせています。お外だと、温度調節をできないので足を冷やさないために、靴下を履かせていました。
匿名さん
うちは冬だったので外出時のみ履かせていました。外出も外に出る時だけでその後室内に入ると脱がせていました。手と足で体温調節をすると聞いていたので室内では布団をかけていつでも出せるようにしていました。
サイズは何センチが覚えていないのですが、新生児用として売っているものを履かせてました。靴下はお祝いで貰うことが多かったので購入はしてません。1足あれば充分でした。
@.moeさん,ママ,23歳,東京都
室内にいるとき、夏は冷房や扇風機だったり、冬は暖房やヒーターだったりと自分で赤ちゃんの様子を見ながら温度調節ができるので靴下は履かせませんでした。
外出時では冬はもちろん寒いので服の上から履かせます。夏でも虫に刺されたくないなと思い割と薄めの素材を履かせます。サイズは9cm ~16cmのものです。
1201ゆかさん,ママ,22歳,北海道
家の中は寒いことはなく、むしろ少し暑いくらいで顔も赤くなることもしばしば。その為、肌着だけで過ごしている時もあるのであまり着込み過ぎても逆に良くないと思うことから外出するときだけにしています。
家の中で履くとしても赤ちゃんの状態を見てがいいかと思います。
紗代子さん,ママ,30歳,静岡県
冬生まれでしたが、家では履かせていませんでした。病院でも履かせていなかったし、いいかなーっと。足が蒸れて逆に良くない気がして外出時は履かせるようにしましたが、特に部屋の温度調節に注意して家では履かせませんでした。新生児だと7~8センチくらいでしょうか。
まーまたんさん,ママ,25歳,北海道
外出時のみ履かせていました。外の気温が寒い時や冷房がきいている所へ出かける時などは必要だと思います。
室内でも外出時でもずっと履かせておく必要はないと思いますし、体温調節を行うのにずっと靴下を履いていたらできないように感じます。サイズについては8-10cmのものを履かせています。
れなmamaさん,ママ,24歳,北海道
サイズは新生児用って書いてあったのを買いました。生後1ヶ月は外出することは病院の行き来のみでしたが、生後2.3ヶ月くらいまでは新生児用のを履いていました
21ゆか12さん,ママ,32歳,栃木県
息子は12月生まれなんですが、外出時のみ履かせており、家にいるときは履かせたことがありませんでした。そもそも新生児の頃は洋服で足元まですっぽりだし、室内は暖房も入れていたので必要性を感じませんでした。
さすがに外出するときは履かせましたが、そもそもその時期はそんなに外出する機会もないので、数回履かせただけで気付いたらサイズアウトしてました。サイズは新生児用の物を買いました。
なみぽん07さん,ママ,27歳,大阪府
外出時のみ履かせていましたが、新生児の間に外出することがほとんど無かったのでほとんど履いていません。(冬生まれ)
赤ちゃんは手足を使って小さいながらに体温調節をするので、手先や足先が冷たくても寒いわけじゃないから靴下などで覆わないでくださいと病院では教えてもらいました!
みほ、さん,ママ,23歳,大阪府
お宮参りや1ヶ月健診、スーパーなど冷房がついている所に出かける時などには靴下を履かせていました。その際は、脱げることを心配してずっと足を確認していました。寒さが心配ならいいけど、少しめんどくさいのがネックだと思います。
CHM621さん,ママ,37歳,東京都
冬生まれだったので、外出時には履かせていました。家の中は気温を調節して、足が冷えない程度の温度設定をしていました。低月齢の時期は足も小さく、踵や節々も張っていないため短いソックスはすぐに脱げてしまうので、ハイソックスを履かせていました。
さち-**さん,ママ,29歳,福島県
赤ちゃんは足裏で体温調整しているとの事で、家では履かせていませんでした。外出時には履かせていましたが、新生児の時はそれ程外出する機会もないと思うので、1.2足あれば良いと思います。サイズは7~9センチを履いていました。
コトさん,ママ,27歳,大阪府
靴下って、すぐにとれるんです。そしてすぐに無くなるんです。
でも、外出先で靴下を履かせていないと、知らない人から「靴下履いてないのー。寒そう」と言われるんですよね。ほぼ毎回。それが嫌で嫌で、履かせるようにしていました。冬じゃなかったし、寒くないと思うけど、と思いながら。
keico12121さん,ママ,30歳,福島県
私も母からは「足が冷たいから家の中でも靴下履かせたら?」と言われ、でも育児書には履かせなくて良いって書いてあるし…と悩んだことがあります。
1ヶ月健診の時に病院で聞いたところ、「赤ちゃんの手足は体温調節のセンサーのような働きをしているので、靴下は履かせなくてOK」とのことでした。
足が冷たくてもお腹や背中を触ってみてひんやりしていなければ大丈夫だそうで、履かせるのはあまりにも冷たすぎて色が変わっている時や、寒い時の外出時のみで良いそうです。
サイズは、うちの娘は足が大きめ、かつむっちりさんだったので、新生児期は7-9cmのものがギリギリで、2ヶ月以降は8-11cmのものを履かせていました。
ともーーーやさん,ママ,31歳,大阪府
赤ちゃんは、体温が高いため、大人の着る服よりも一枚少なく着せるようにした方が良いです。足の裏で体温調節するため、室内では靴下は不要だと思います。季節が秋、冬の場合、外に出るときは寒いので履かせてあげてください。
ほなちゃんまんさん,ママ,27歳,北海道
二人の子どもがいますが二人とも4月5月生まれで、あまり新生児用の靴下の出番はありませんでしたが外出時や屋内でも涼しい日は履かせていました。新生児用の小さい靴下はすぐに脱げてしまい大変ですが、ロンパースに被せるように履かせると脱げずにいられます。
まろんさんさん,ママ,24歳,福岡県
私は実母から手足で体温調整するから、いらないと言われました。ですが、スーパーなど買い物時には冷えたりする所もあるので靴下を履かせるようにしていました。冬生まれだと室内でも靴下が必要になるかもしれません。
匿名さん
冬だけ外出時はかせていました。足に神経がたくさんあるのでたくさん刺激を受けた方がいいので裸足おすすめです。野球選手のイチローさんも毎日お母さんが足の裏をマッサージしたらしいですよ。
保育園でも裸足教育のところが多いので、ホントに足が冷たいときでいいとおもいます。室内で冷たいときは優しくマッサージするとすぐ温かくなりますよ!
Aa2さん,ママ,33歳,鳥取県
助産師の知り合いから、赤ちゃんは手足を出していた方がいいと聞いていたので、冬、外出するときのみ靴下履かせていました。西松屋に行くと赤ちゃんの靴下のサイズ一覧あるので参考にしたらいいと思います。12センチを履かせていたと思いますが、すぐ!履けなくなりました。
しおりんごさん,ママ,25歳,大阪府
室内の時、夏は履かせていません。冬は履かせています。お外の時は焼けないように靴下を履かせていました。靴下で温度調節するのも良いのではないかと私は思います。子どもが暑がりなら脱がしてあげるべきだと思いますよ。
匿名さん
季節にもよると思います。うちの子の場合は夏にかけての出産だったので、新生児用の靴下を買っていてもほとんど履かせませんでした。出かけたりするときには持っていって、クーラーとかで涼しい場所に行ったときに履かせていました。
匿名さん
子どもが夏生まれだったので外出するときだけ、靴下を履かせていました。サイズもすぐに小さくなり、履かなくなったので少し大きめを買って履かせてもいいかもしれません。外出の時だけでも常に履かせておくでもどちらでもいいと思います
匿名さん
サイズはベビー靴下の1番小さいやつでも大きかったです!赤ちゃんはまだ体温調節が上手く出来ないので靴下は必要ですが、赤ちゃんは足の裏で体温調節しているので部屋では要らないと思い、私は外出時のみ履かせてました。室内で履かせると逆に熱が籠って脱水になるそうです
A.新生児靴下は、室内でも外出でも履かせていました。
たどさん,ママ,24歳,愛媛県
時期的なものもあるかもしれませんが、1ヶ月健診時に病院で聞いてみたところ、この時期や夏場は手足の冷えは気にしなくて良いと言われました。赤ちゃんの手足は冷えやすいもので、身体が冷えていなければ大丈夫だそうです。
冬場も手足が青白くなったりしなければ特に心配は要らないそうです。
匿名さん
もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。私も初めは室内では寒くないだろうと靴下を使用していませんでしたが、ふと手足を触ってみると大変冷たくなっている事が多々あり使用するようになりました。
特に布団を掛けてあげても力強く蹴ってしまうので靴下は有効かと思います。赤ちゃんはまだ体温調節に慣れていないので、靴下は履かせておいた方が。
うっちぃさんさん,ママ,26歳,広島県
質問者さんの言う通りだと思います。気温に合わせて、靴下を脱いだり履かせたりしていました。赤ちゃんも寒いとくしゃみがよく出るので、靴下をはかせて暖かくするとくしゃみが止まります。
暑いと汗で髪の毛がしっとりしてきたり、衣服が湿ってきたりします。そういうときには脱がせていました。お義母さんたちも赤ちゃんのことが心配なんですね。
でも、育てているのはお母さんです。赤ちゃんの様子をよく見て過ごしやすいようにしてあげたらいいと思いますよ。
モリモリさん,ママ,36歳,長野県
産まれたのが冬だったので室内でも外出でも履かせてました。サイズは一番小さい3~5センチのものを履かせていましたが、すぐに大きくなってすぐにサイズを上げた気がします。サイズはその時履けるものでいいと思います。大きすぎても脱げてしまうので。
ぽっちゃり豆たぬきさん,ママ,28歳,京都府
2月に出産しました。真冬だったので、外出するときはもちろん室内でも履かせていました。1ヶ月までは新生児用靴下でもぶかぶかで動くたびに脱げてしまい、何度も履かせ直していました。
1ヶ月を過ぎ外出するようになってからは、何度も靴下が落ちてないかを確かめていたのを覚えています。4月になり暖かくなってきたころからは外出時の怪我防止目的で使用しました。抱っこ紐だと足がぶらぶらしていて何かにぶつかる可能性が高かったので。
5月に入るとさらに暑くなってきたので、外出時も履かせなくなりました。そもそも靴下は6月生まれの姪っ子が使わなかったのでもらったものです。赤ちゃんの産まれる時期で使用するかしないか検討されてはどうでしょうか?
桜楓さん,ママ,35歳,静岡県
時期にもよりますが、2ヶ月くらいの時は履かせていました。暑いかな?と感じた時は、足を触るようにみて脱がせていました。足の蒸れが取れたら、また履かせるを繰り返していました。私の両親も履かせる派だったので、同じ事を言われていました。
A.新生児靴下は、ほとんど履かせませんでした。
甘めのみかんさん,ママ,32歳,大阪府
冬生まれの子どもがいます。外でも中でも履かせていませんでした。私は、室内で履かせていると体温調整が出来ないからダメだと聞きました。それに室内は暖房器具で適温にできるし、赤ちゃんは体温が高いので必要ないと思います。
うちの子は、生後1ヶ月ごろに祖母が靴下を履かせようとしたのですが、足を軽くバタバタさせてすぐ脱ぎました(笑)靴下自体好きではないようだったので、外出時のみ、足先までついているロンパースばかり着せていました。
R☆彡さん,ママ,21歳,山口県
子ども2人いるんですが靴下はほとんど履かせた事はないです。冬の時期の外出なら履かせるのもありだと思いますが室内では履かせる必要はないと思います。
3月産まれでそんなに寒くもないし、おくるみに包んで抱っこしているのでほとんど寒くないと思って履かせた事はないです。
あんまり履かせるのも良くないような気がします。
まなたかさん,ママ,29歳,和歌山県
新生児用と書いてあるものを購入しました。すぐに履かなくなるだろう、、、と思いお手頃価格の3足セットを購入しました。退院が四月初旬だったのでたまに寒いかな?や2ヶ月ごろに外へ買い物に行く時など、スーパーは冷房が効いていたりするので履かせました。
うちは私の祖父母が気にして寒くない?履かせないの?と聞いてきます。が、そこまで過保護にしなくても、、、と思い履かせていないことのほうが多いです。親の感覚で履かせたり履かせなかったりしてます
もしさん,ママ,38歳,東京都
大人が暑いと感じる季節は、子どもはもっと暑いです。ましてや、抱っこひもに抱えられているだけで汗だくになるほどなので、外に行くときも脱がせてしまって問題ないと思います。
現に我が子は、ずーっと脱がせていたからか、体温調節機能がちゃんとついたようで風邪ひとつひかない3歳児です。
yunano827さん,ママ,26歳,大阪府
二児の母をしています。赤ちゃんは体温調節ができないので、靴下を履かせると熱がこもりやすくなります。また、手足などで五感が刺激されることもあるので、極力靴下は履かせない方がいいと思います。
冬場で足先が冷たくても、赤ちゃんは体温が高いので、首元や背中は汗ばんでいることがあります。なので、私の場合は赤ちゃんに靴下を履かせた時は、お宮参りが1月だったのでさすがに履かせました。その時の1回だけです。
履かせるようになったのは、ひとり歩きをして靴を履くようになってからです(笑)履かせるならばサイズは7-9cm、新生児用の靴下だと思います。
みぃこ<3さん,ママ,31歳,大阪府
季節的に暖かい時期だったので最初は外でも家でも裸足でしたよー!!大人が暑い中体温の高い赤ちゃんなんてもっと暑くて大変かなーと思って。
さすがに寒い日とかは履かせますけど、ママがその日の気温見て判断すればいいと思います!そんなに考え込まないで大丈夫かなと思います。
匿名さん
出産前に何足か買いましたが一度も履いていません。新生児の頃は出掛けることもほぼないので履く機会がないと思います。靴下を履く履かないは自分で決めれば良いと思います。必要だと思えば履かせてあげて下さい。
匿名さん
生後3ヶ月の子どもがいますが一度も靴下を履かせたことはありません。むしろ、買ってません。ほとんど室内にいるし、足で体温調節するからいらないよと聞きました。病院で会う子たちも、まだ自分で座りもしない子が靴下を履いているところを見たことはありません。
ぱすーむさん,ママ,23歳,東京都
うちの場合ですが、出産が5月だったこともあり新生児期~生後3,4ヶ月まで暖かい季節だった為靴下は元々用意もしていませんでした。
助産師さんや病院側からも特に用意しておくものとも言われなかったので、売り場などで目に留めることも無かったです。ただ、秋~冬生まれの子になると退院時や健診時に冷えてしまうのでまた違うのかなとは思います。
ディードックさん,ママ,26歳,福岡県
6月末生まれの1ヶ月の赤ちゃんがいますが、靴下は履かせていません。暑いのもありますが、足の裏や甲を刺激する事は赤ちゃんにとって良い刺激になり、足のグーパーの練習にもなるので靴下は使用しませんでした。
夜中など肌寒いような日はお包みで包んであげてました。
多分買うとしたら、靴を購入して一緒に靴下も購入する事になると思います
kbabyさん,ママ,30歳,埼玉県
今2ヶ月の子がいます。靴下は履かせていません。「大人マイナス1」の服装なので必要ないのかと思います。着せすぎもよくないのかと思って。
冬になったら履かせるかもしれませんが、夏の時期はいらないと思います。足で体温調節するって聞いたこともあるので。靴下履くと調節できないのでは?
匿名さん
11月27日に出産しましたが、1度も履かせたことはありません!取れやすいので、いつの間にか片方無くなってたり、両方脱げてたり。真冬だとしても部屋は暖かいし、もし足が冷たくなっていたら温めてあげればいいだけのことですから。
私は必要ないと思いますし、実際必要ありませんでした。
うめきちまろさん,ママ,27歳,京都府
私も2ヶ月の赤ちゃんがいます。春生まれなのですが、まだ一度も靴下を履かせていません。助産師さんから赤ちゃんに厚着させないこと、足で温度調節をするから春は靴下を履かせなくてもいいと言われたからです。
それに先輩ママからも靴下は靴履き始める時に揃えれば?とアドバイスを貰ったからです。真冬になるまではいいかなと思っています。
umamaさん,ママ,27歳,神奈川県
最初は外出時に日焼け防止、クーラーで冷えすぎるのを防止するために買いました。産院では足で温度調節するから開放してあげた方が良いと聞き、結局退院するときだけ使ってお蔵入りです。サイズは新生児サイズと書いてあったものを選びました。
匿名さん
新生児のうちは手足の感覚を養う期間で、不必要に覆う必要はないと何かで読み、なるべくミトンや靴下は履かせていませんでした。外出時も寒い時のみ履くようにし、歩かないうちは基本履かせていません。
通っていた保育園では床暖房にし、お散歩以外の時は靴下を脱がせて過ごさせる方針のようでした。足裏が刺激されて発達に良いようです。
kaorinxxさん,ママ,29歳,岐阜県
私は、上の子も下の子も、新生児用の靴下を履かせていません。2人とも、暖かい時期に生まれたという理由もありますが、冬場でも外出するとき以外は基本的に素足で過ごしています。靴下を履かせると、逆に足から熱が逃げないですよ。素足で十分、健康に育ちます。
megu 0927さん,ママ,28歳,長野県
手足が冷たくて心配になり履かせようか考えた時期もありましたが、赤ちゃんは足や出先で体温調整するものと知り、今の時期暑くなることもあるため、靴下ではなく、掛け布団やタオルケットで対応しています。それでも冷たい様な時は、足元を包んだりして様子を見ています。
riwa22さん,ママ,26歳,北海道
もうすぐ予定日ですが、用意していません。夏生まれなので必要ないかなと思っています。でも生まれてみて必要そうだったら買い足そうかなと。人によって意見も違うと思うので、心配でしたら病院などで相談してみたらどうでしょうか♪
すがりさん,ママ,33歳,神奈川県
身体が冷えているなと思った時だけ使用しています。ただ、3月末生まれですが数回しか使ったことはないです。地域によっても気候は異なるので一概には言えないと思いますが。生後1ヶ月半まで鹿児島、その後横浜に住んでいます。
足は時々冷たいのですが、身体の中心を温めるために赤ちゃんは手足を冷やすときいたので、足が冷たいからといって寒いわけではないと聞きました。なので胴体を触って冷えているなと感じた時に靴下を履かせました。
hitamさん,ママ,40歳,埼玉県
我が家は2人共に6月生まれ。暑い時期でもありほぼ裸足で過ごしました。2ヶ月位なら、冷房対策・日除けはおくるみで足元まで包めば十分と考えます。よく動くようになったら、靴下より、レッグウォーマーをよく使いました。
靴下よりは脱げづらいし、サイズもあまり関係なく長く使えます。自分自身が、ひざ下(特に足首)が暖かければ足先もそれほど気にならないのでそのせいかも。ママが寒がりか暑がりかで、赤ちゃんの服装って変わる気がします。
また、室内で靴を履く文化のお国の方は、裸足を人前で晒している状態に抵抗があると聞いたこともあります。でもどこの国でもちゃんと子どもは育ってます!特にはじめてのお子さんの場合、とにかく周りがいろいろ言ってくるので気になるかもしれませんが、靴下の有無だけのことで死にはしない!
相手も赤ちゃんかわいさで暑いだの寒いだのあれこれ心配するだけで悪気はないので、ママの体感温度基準で判断していいのでは?
匿名さん
12月生まれだったので、一応室内でも外出時でも履かせるつもりで一番小さいサイズの靴下を準備していました。しかし、小さく生まれてきたので一番小さいサイズの靴下でもぶかぶかで脱げてしまい、結局履けるようになったのは3ヶ月頃からだったと思います。
でも冬場は寒いと思うので、外出時は靴下がひっついた一体型のカバーオールを着させていました。そして、室内ではレッグウォーマーを足先まで隠れるようにズラして履かせていました。
ayk★さん,ママ,24歳,静岡県
普段は履かせていませんでした!冬に出かける時は履かせていましたが、それ以外は体温調節のため裸足が多かったです!ただスーパーとか寒い場所に行く場合あった方がいいかもしれません!基本は履かせませんでした!
RiiiSaaaさん,ママ,26歳,北海道
履かせるタイミングはそのときによると思うんですよね。ただ、赤ちゃんは手足が冷えやすいみたいなので、冷たいからといって一概に寒いんじゃないかとはならないと思うんですよね。履かせて汗をかくようならやっぱり暑いでしょうし。
うちの子は汗をかきやすく、暑がりなのであまり履かせていなかったですよ。ただ、昔の人?笑 義理の母とか、祖父母とかにはやはり言われるものです。笑それならそれで、会う時だけ履かせるとかして、自分の思うようにしたらいいと思います。私はそうしてますよ。笑
サイズは赤ちゃんによるとは思いますが、私は最初7~9cmのものを履かせていました。
aki-usaさん,ママ,32歳,福岡県
11月生まれですが、ほとんど履かせていません。外出時も抱っこ紐にケープなど掛けたりしていたので、足がむき出しになることもなかったのと赤ちゃんって結構足の裏から汗をかいたりしていたので靴下は履かせませんでした。
靴を履くようになってから靴下も履くようになりましたが、ベビーカーに乗る時などは脱がしています。児童館や保育園でも靴下脱がせて下さいと言われることもあるので、裸足の方が良いのかなと思ったりしてます。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。