cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator chiharu222さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    昔自分でも持っていた本だったので私の母がオススメしてくれました。 いい意味で単純な絵で、同じ言葉の繰り返しなので小さい子でも楽しみやすい絵本だと思います。絵本に顔を隠して読んで自分の顔でばあ!っとやるのも子供が笑顔で見てくれていました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator miki718さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    いただき物でした。絵本を読んでわかるのかなと思ったのですが、強弱をつけたり、少し揺らしながら読んだりしたら飛び跳ねて喜んだので、ぐずったらこの本を読むようにしています。お出かけの時や、おもちゃに飽きたら見せています。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator はますーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    近所の子育て支援センターに行った際に先生が読んでくださり、かなり気に入った様子で手をパチパチしながら笑ってたので嬉しくなって購入して家でも何回も読んであげてます。今では、自分でページをめくって何回も読み返しています。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator Think,さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    絵本の主人公がいろいろ出てきて、自らお顔を隠して見せる為、子どももイメージしやすいと感じた。 繰り返しのフレーズで親近感が増すようで繰り返し読んで欲しいといって来るようになった。楽しんでいた。絵柄のカラーがもっと明るい方がいいなぁと思う。単ページで、飽きの来ないところが気に入っている。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はまりえさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    まだ子供が小さいので、反応はありませんでしたが、絵がカラフルだったり大きかったりするので触ろうとしたりしてよかったと思います。いないいないばーは私が小さい頃からあり親しみがあったので、子供にも聞かせてあげたいと思いました 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator rninさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    この本はいただきものです。 実際に、普段いないいないばあをして遊んでいます。 ただ、この本を読んでその絵を理解しているかはよくわかりませんが、大げさに声を変えたりして読むと笑ったりはします。 まだ意味のある言葉は話せないので、何回も読んでこれ〇〇、あれは〇〇!とわかるようになったらいいなぁと思って読ませていきたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 常磐さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    保育士をしている義妹が、職場の保育園で読み聞かせをして、いいなぁと思ったそうで、すすめられて購入しました。 今はまだ絵をジーッと見たり、指を差したりするくらいで、この本を読んでほしいと持ってきたりすることはありませんが… 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator あや3910さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    4
    楽しそうにいただきまーすと言っていました。パクパクと擬音をつけてみたり食べ物を食べる真似をしてみたりしていました。短い絵本ですがとても嬉しそうに何回も読んでと言っていました。最近も晩寝る前に読んでいます。今年4歳ですがまだまだ楽しめそうな絵本に出会えました。 詳細を見る
  • 2018/06/12
    avator まぃまぃ0623さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    くまやねこがいないいないばあっをするおはなしで、じっと見つめていてある程度の月齢になると笑顔で見るようになりました。 読み聞かせは情操教育のためにも早い時期からが良いのだなぁと実感しました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator けぇちゃんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    いないないばぁ!が好きな子供。普段からいないないばぁ!をして遊んでいたので、絵本を読み聞かせした時は大好きな動物の絵がいないないばぁ!していてとても喜んでいました。ストーリー性はないですが、初めての絵本にはピッタリでした。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ひと2さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    最初は布製の絵本からはじまり、次に絵柄が大きく色もはっきりした目にうったえる絵本や音がでるものを選びます。そのあとにテーマ等がある絵本を選らんでました。子供はそのつど喜んでくれ何回もよんでとせがまれました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ノリーコさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    子供がまだよくわかっていないだろう頃から読み聞かせをしているが、自分でなんとなく読めるようになった今でも気がつくと、開いてみている。 少し大きくなった今でも一緒に読むと楽しそうにしているから。最後の方のページで子供の名前にして読むと一層楽しそうにしている。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator くまっち73さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    まだ何もわかっていないとは思いましたが、簡単でかわいい絵の絵本を読んであげようと購入しました。初めは、きょとんとした顔で見ていましたが、せがむように絵本を叩くので何度も読んであげました。いないいないばぁの遊びも始めて、絵本効果かなと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ともみ773さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    自分自身が子供の頃に持っていた記憶があり、娘にも読んで欲しいなと思って購入しました。まだ少し早かったのですが、ばあ!のところで不思議そうな顔をして驚いていたので、もう少し大きくなったら喜んでくれるかなと思います。たのしみです! 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator xoxowinpsさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    人気ランキングに上位だったのと自分自身も子ども時代に読み聞かせしてもらった本で良い印象を持っていたので選びました。また子どもの反応は、楽しそうに次のページが読みたいと次のページをめくるようにしていました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator まぁママ2735さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    主人の母からのプレゼントでいただきました。 初めのうちは見てるだけでしたが、そのうち、絵本を自分で持って来るようになりました。 好きな絵を何度も開かせたり、指を指してうれしそうにするようになり、いないいないばあを一緒に真似する様になりました。 昔からある絵本ははずれも少なくて良いのかなと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator さっちも24さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    出産祝いで頂きました。まだ赤ちゃんが四ヶ月と小さいので、あまり反応はありません。しかしお兄ちゃんには良かったみたいで進んで赤ちゃんに読んでくれます。内容も分かりやすいので、いつも一緒に遊んでくれます。 詳細を見る
  • 2018/06/14
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    動物が出てくる絵本で「いないいないばあ」は自分の子どもの頃に読んでもらった本だったので読み聞かせをしたいと思い選びました。読み聞かせの間はしっかりと本を見ていました。これからもたくさんの本を読んであげたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ソマリさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    絵本の読み聞かせが子供に良いと聞き、初めての子に読み聞かせをしてみました。意味は分からなくても、抱っこしながらの絵本は親子の良い触れ合いになったと思います。うちの子は落ち着きがなく、すぐに飽きてしまいますが、車の絵本など興味のある物は自分から見ていました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator かっぴよんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    とても絵本を喜んでくれます。何度も読むことによって言葉も理解してくれ楽しく聞いてくれます。絵本を読むことによってさまざまな言葉を覚えることも出来るし感情もさらに豊かになったと思います。これからもたくさんの絵本を読んでいきたいと思っています。 詳細を見る
前へ
42/61
次へ

絵本ランキング