cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/22
    avator tomochi07さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    初めて読み聞かせた時はあまり集中して聞いてくれなかったけど、だんだん読み聞かせて行くいくうちに聞いてくれるようになり、本に興味を持ってくれるようになり、自ら本を持ってきたりします。 いないいないばあ、なら子供も喜んでくれると思ったからこの本にしました 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ru11さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    生後1ヶ月ちょっとで絵本を読んであげました。まだしっかり見えてないながらも絵本に食いついてニヤニヤしながらずっと絵本をみててくれました。簡潔な言葉遣い繰り返し使われるほうが好きみたいでだんだん絵本を読んであげるごとに声をだすようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    子どもの成長をとても感じられて良かったです。はじめは、ただ見るだけですが、読んでくれ?と繰り返し繰り返し読まされる日々でしたが、突然、ばぁ!っと言い出したり、しゃがんで隠れて、ばあ!っと飛び上がったりし、絵本の中身を理解してたことに感動しました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator みきぽんこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    健診に行った時に、保健師さんのオススメでこの本をいただきました。せっかくいただいたので、読み聞かせをしてみたところ、とても反応が良く、これからもこの本を使ってみようと思いました。動物達のいないないばぁをとても楽しそうに見ながら、声を出して笑っています。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator あおいはなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    いないいないばあ。というフレーズを何度もいうので読むたびにおぼえているみたいで、ばあ!の部分だけ言うようになりました。人の顔も手で覆っていないいないー?と聞くとばあ。と言います。言葉も遊びもこうやって覚えていくんだなあ。といつも感心しています。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ソラ1220さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    ブックスタートという行政の取り組みにより頂いた本でした。初めはあまり関心がありませんでしたが、徐々に関心を持ち、自ら持ってくるようになりました。今では絵本に合わせていないいないばあをしています。また、自分のお気に入りのページが過ぎてしまうと、初めに戻るようにアピールをし、初めに戻ると喜びます。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator riiiicooooさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    6ヶ月頃に絵本を選び読み聞かせるようになりました。はじめは不思議そうでしたが何度も読むうちになんとなく理解したようで嬉しそうに見て聞いて楽しそうにしてます。本を選んだのは悩んでいた所人気な様でしたので決めました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator h06s09さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    初めは読み聞かせをしてもページをどんどんめくっていくだけでちゃんと見てくれませんでした。でも子供も少しずつ成長して絵本とかに興味を持ちだして、絵本を一緒に見ながらいないいないばーっとするとすごい嬉しそおにしだして、色んな本にも興味をもつようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ののじさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    子供が小さい頃からこの本がすきで毎日読んであげていました。 機嫌が悪いときでも読んであげるとすぐ笑顔になり機嫌もすぐによくなりニコニコでした。 内容もわかりやすく小さいお子さんから低学年まで読みきかせができそうなので長く使えて読みやすいので買ってよかったと思います( ^ω^ ) 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ひっぴーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    うちは絵本でも色のはっきりしたものを見せるとジタバタ手足を動かして喜びます。好きなページになれば必ずと言って良いほど反応をしてくれるので、読んでいてとても楽しいです。子どもも楽しんで見てくれているんだなぁと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator ちゅまさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    3ヶ月検診で区役所から絵本をいただきました。なぜ選んだかは、小さいうちから楽しめそうだったのと、クマが好きだったからです。実際理解してからは読んで読んでとせがまれたり今では自分で読んでいて良かったな、と思います。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator てえこさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    本屋さんで子供が笑うんです。といううたい文句にひかれて購入しました。初めは読んでいてもページをめくる手の方が気になったみたいで 本自体には興味がありませんでしたが、私が抑揚をつけて読み聞かせたら キャハハと笑ってくれるようになりました 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator みちきちさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    最初は読み聞かせて、そっぽ向いてきいているのかもわかりませんでしたが、今は自分から本を持ってきて バァッ!と言いながら読み聞かせをせがまれているので、成長に一役かってくれているなと、おもいます。お家に遊びにきたお友達にも、自分から本をわたしています。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator かなたくさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    結構昔のことで子どもの反応などは残念ながら忘れてしまいました。 1歳から1歳半までと答えましたが、年齢も定かではないです。 それと保育園生に読み聞かせたと思うので、男の子も女の子もいました。 有名な本でしたので、保育園に置いてあったものから読んだ記憶があります。子どもの反応は悪くなかったと思います。泣いたりするようなこともなく、絵本に集中してくれていたような記憶があります。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator mikaharuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    産まれた時にプレゼントされたものですが、笑ったりするようになってからではないと、と考えて4カ月過ぎに読んでみました。言い方もありますがいないいないばあ、というコトバ自体とても喜ぶことが多いためいないいないばあの、絵本は常に笑顔です。もっとわかるようになってからもずっとつかえるもののため良い絵本だと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator *ひーちゃんママ*さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    「いないいないばあ」は子どもとの1対1の遊びにもつなげられるし動物が出たり隠れたりで楽しめそうと思い読み聞かせしました。最初はじーっとただ見つめていたのですが機嫌がいい時は声を出して笑って見ています!絵が大きくはっきりとした色だととくに目をひくようでそーゆう点も絵本選びに決め手としています。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator mz.haruさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    子供の頃に、自分が持っていたえほんなので、娘にもと思い購入しました。 まだ月齢的に内容が理解できるまでではないので、ただ読んで「いないばあ」を楽しむ程度でしたが、親子のコミュニケーションにはなりました。娘も気に入ってきて、本の角をかじっています。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    絵本を読んであげると、何かしてるのがわかるみたいで興味を示してくれた。リアクションをつけて読んであげると、こっちを見て何かを感じてるようだった。 この本を選んだ理由は、親に子供の頃、よく読んでくれた思い出があったためです。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator つーたさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    本を自分からめくりたがるようになって、めくりながら ばぁーっ と可愛く言うようになりました。読み終わると拍手もしてくれます。文字もあまりないので、月齢が小さい時からつかってました。めくって楽しむ本だと思うので、小さい子におすすめします! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator きぅいさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    いないいないばあは大好きで、読みながら一緒にいないいないばあをしています。 本人の数少ない喋れる言葉で、本人はとても楽しそうに、いないいないばあをして遊んでいます。親も一緒に遊べて、良いと思います。 詳細を見る
前へ
43/61
次へ

絵本ランキング