cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/06/01
    avator れいはるまささん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    友人から頂いた物ですが、頂いた時はまだ生後3ヶ月だったので自分で読むことはなくまだ早いかなと思いしまっていましたが、9ヶ月になったので最近絵本を読み聞かせたり、自分で絵を見たりはしています。まだ理解はしていませんがいないいないばあならファースト絵本としてすごくわかりやすいですし、絵も親しみやすく、文章も子供が覚えやすいので大変良いと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator megmegさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    定番の有名な絵本だったので選びました。 生後11ヶ月の現在、食いつきはそこまで良くないです。 けれど長く読める絵本だと思っています。 はじめのくまさんやねこさんのところはニコニコ笑顔で見ています。 ねずみさんのところはよくわかっていないみたいです。最近は自分で本をめくりたがるので、文章にこだわらずに読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator ぎゃらんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    言葉はまだ理解していませんが、本を読むと笑ったりして楽しそうに耳を傾けてくれます。 寝るときはなるべく絵本を読んで寝かしつけることにしています。 絵本は友人から頂いたもので自分たちでも買おうと思っていたものなのでとても良かったです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator mika☆licaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    鉄板の絵本なので、始めやすいから 赤ちゃんでも興味持ちやすく、絵本の読み聞かせ以外でも「いないいないばあー」っと遊べて馴染みやすいから 絵本も大きくて見やすい 絵本のページ数も少ないため、あきずに何回でも読んであげやすい 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ありちゃんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    地域の健診の際に読み聞かせをしてくれる時間があり、何冊か読んでいただいたなかで一番気に入っていたので選びました。 家でも、絵本を読む時は大人しくじっと聞き入ってくれ、ページをめくると楽しそうに見てくれています。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator まりもっとさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    いないいないばぁと言いながらめくると笑って絵本を叩いてくれます! でも絵の色が優しいこともあってか最初はあまり興味なさそうにしていたのですが、いないいないばぁっ!と根気よく読んでいたらばぁのところでばぁと言ってくれるようになりました! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まこちゅさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    クマの絵が目について、懐かしい感じがしたからこの本を選んだ。子どもは読み聞かせをするとジッと本を見て、興味を持っていそうな感じがした。意味はわかっていないけど、何か惹かれるものがあるようにジッと見ていた。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator かなさんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    月齢が小さいうちは見てるだけ、徐々にめくったりし始め、一歳前後では「ばぁ」を楽しみ、今では真似するようになりました。 いなくなったものが目の前に現れるといった単純なストーリーですが、赤ちゃんにとっては顔がなくなったり出たりするのは楽しいみたいだし、感情の豊かさにも繋がっていくように思い愛用しています。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator いっちゃん☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    私達の住んでいる町のブックスタートでもらえる本のひとつでした。そのなかで、いないいないばあはベストセラーで何年も増版されていてとても良い絵本だと聞いたので選びました。いないいないばあを読むと、娘はとても嬉しそうに声をあげて笑ってくれたり、じっと絵本に釘付けになっています。本が好きな子になってもらいたいので毎日よんでいます。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator mocopandaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    昔からのベストセラーなので間違いはないと思って購入しました。ですが、しばらくは絵本に対して興味を示さず、1歳3カ月くらいになってようやく読むようになりました。今では、本を持ってきて読むようにせがみ、毎回ニヤニヤしながら楽しんでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator i.tomoko.1012さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    こどもセンターの遊具室で読みました。どこかで聞いたようなタイトルだったので、手に取りました。でもまだ小さすぎたので絵本を気に入っているかどうかは分かりませんでした。でも話している間はじっと見てくれたので絵本が嫌いではないと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator meppiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    名作なので購入しました。9ヶ月になって、いないいないばあがわかるようになって、よく笑うようになりました。ラストの子どもの名前の部分には我が子の名前に変えて読んであげると、特に喜びます。やはり、名作には理由があるんだなと、感じました 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator nkyu0403さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    小児科で見つけ読んであげたところ、普段家にある絵本を読んであげたときより興味を持ってくれた。まだ、理解はしていないと思うが、間違い探しの要素や動物の名前を覚えたり、数えてみたりといろいろなやり方で子供に使ってあげられそうなので、選んだ。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator mi-9さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    毛布でいないいないばあの遊びをして、子供が楽しんでいたので、バリエーションを増やす目的で購入。 いないいないの段階で、何かを待つ様子で、ばあのタイミングで爆笑。 絵が描いてあったり、色が付いていたりと変化がある、また、鳴き声も様々なので、それぞれ観察しているような感じ、感情が豊かになってくれればいいかなとも思う。買ってよかったのかと思われる。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator syui1029さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    いないいないばあと次々に出てくる動物たちに興味を持ってくれるかなと思い、この絵本を選びました。 また人気の絵本ということだったのも、選んだ理由の一つです。 最初は特に反応なし。次第に、ばあ!という言葉と一緒に動物の顔が見えると笑うようになりました。 1歳を過ぎた今では自分でページをめくるようになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator のんすけ119さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    初めはきょとんとして見ていたがだんだんと興味を示し、声を出して笑うようになった。何度も繰り返し読んでのアピールをするようになった。お気に入りの絵本になったようです。たくさん読んだおかげか、今では絵本が大好きな娘です。 詳細を見る
  • 2018/06/01
    avator ゆっきーぱんださん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    王道の絵本ということもあり、この本を買いました。最初はキョトンとした顔をして聞いていましたが、繰り返し読み聞かせるうちに「ばあ」のページで笑顔を見せてくれるようになりました。ちょうどその頃からいないいないばあ遊びも楽しむようになり、実生活と結びつけて楽しめたためこの本を選んでよかったと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator せりぽんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    生後3ヵ月頃に購入し、絵が変わるのが楽しいようでした。今でも絵本に興味を持ちますが、読んでる最中に手を出してしまい読み聞かせが中断してしまいます。自分でめくりたい様です。 松谷さんの絵本は月齢が小さいときからオススメと聞いてたので、購入しました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator パースさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    子供の記憶力を向上させるのに良いと聞き読み聞かせさせています。6ヶ月くらいでは遊びたがって全然集中して見てくれなかったのですが、8ヶ月くらいになってようやく興味を持って聞いてくれるようになりました。まだ反応はイマイチですが、色々な絵本を代わる代わる読んであげたいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator トマトマトマさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    子供が笑う、と本紹介に書いてあったので期待していましたが、初めて読み聞かせた時の月齢が低かったためか興味を示さなかった。けれど、1歳0カ月になってからはよく笑うようになり、楽しんでいることが伝わってくる為こちらも楽しくなるので良かったです。 詳細を見る
前へ
50/61
次へ

絵本ランキング