cozre person 無料登録
☆5
43%
☆4
46%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.28 304位
ストーリー 4.4 136位
テーマ 4.42 111位
子どもが気に入ったか 4.15 289位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator emi0702さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    生後3ヶ月ぐらいから読み聞かせで見せていましたが、あまり反応がありません。個人差があるのでしょうが絵本自体の色合いがあまり鮮やかではないので小さい子にはあまり向かないのかもしれません。 他の色鮮やかな絵本を見せるとニコニコしたり手を伸ばしたり反応してくれます。 もう少し大きくなったらまた読み聞かせしてみようと思います! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator よなみさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    初めて読む絵本は簡単なものから、と思い選びました。初めは、まだあまり絵本には興味を持っていない様子でしたが、何回か繰り返し読んでいくと絵をじっと見つめていることが多くなりました。まだ大きな反応はありませんが、これからも繰り返し読み聞かせていきたいと思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator mon_aiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    顔を隠していないばぁとあやすと笑うようになったので、いないばぁの本を読み聞かせしました。本をポンポン叩いたりめくろうとしたりしますが、まだいないばぁの絵には反応していないようでした。もう少し大きくなったらもっと興味を持つかな?と思うので楽しみながら読み聞かせています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator れかぽさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    3
    支援センターなどにも置いてあり、子どもも興味を示しており、近くの店にも置いてあったから。パパでも読み聞かせをすることが出来る。絵が大きくて子どもにも伝わりやすい。絵が大きくて子どもにも伝わりやすい。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ぺトロさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    自分がちいさいころ読んでもらっていた本を使いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator YU-RILUNAさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    新生児のうちから主人は本の読み聞かせが大事と言っていましたが、私はまだ早いのではないかと思い、最初は買うつもりはなかったのですが、いざ買ってみたら子供は手足をバタバタさせ、喜んでいるのを見てビックリしました。 新生児のうちから本は大事と主人と子供から教わりました。 これからもいろいろな本を読み聞かせたいと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    いないいないばあは有名で人気のある本だったので、まだ小さくてストーリーとかは分からないだろうけど、読み聞かせに選びました。一応絵は見ていたようですが、楽しんでいたかどうかは分かりません。まだ本を読んで聞かせるよりも、歌や話しかけたほいが良さそう。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator うさプーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    小さな赤ちゃんでも、絵だけで理解できるかも?と思い購入しました。ですが、個人差はあると思いますが、うちの子はまだ何が何だか分かっていない様子でした。でも、理由は分かりませんがニコニコして、手を伸ばして、興味は示していました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みみーやさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    3
    最初は絵本を破ろうとしたりしゃぶったりしたりで、何も反応なく見てましたが理解し始めたら笑ったり、絵本を触ろうとしてきたりしました。 今でも絵本を読むのは好きです。 擬音の本は反応がよかった気がします。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator のなかかいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    月齢が小さくても読み聞かせは大事だと親からも言われ、私自身思うので、絵がはっきりしていて色々な色が使われてるのが良いかなと自己判断で思いました。この月齢にはこれ!といった説明が各社 全ての本に付いて欲しいです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あこさやさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    はじめてはいないいないばあにしました。6ヶ月から表情を色々作れるようになり、実際にもいないいないばあをすると喜んだので。絵本も気に入ったようで何度か読むうちに楽しくなっていったようです。絵本の中の絵を触ってみたりたたいてみたり、とても楽しそうにします。1歳まじかになる今ではあのころよりとても喜んでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    出産祝いとしてこの絵本をいただきましたので読んであげました。 カラフルな絵なので見てはくれますが、いないいないばあを楽しむ時期でなければ笑うこともなく無反応です。 今後楽しんでくれることを期待しています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator いとMAMさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    図書館の方からいただきました\(^^)/ でもまだ小さい娘にはカラーが豊富な絵本の方が好きみたいでいないいないばあはカラーがあまり無いためかあまり好みではなかったみたいですm(__)m リアクションを大きめにしてみても顔にばかり注目し絵本に目を向けることも少なかったです(>_<) もう少し大きくなったら気に入ってくれるかな?と思っています(^^; 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あ・A・ぱさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    集団検診で読み聞かせしてもらった時は、何故か泣き出しました(笑)家でも読み聞かせしたけど、まだ興味示しません。そのうち示すようになるのでしょうか。まだ先の事になりそうです。絵本の読み聞かせってそもそもいい事なのかすら分かりません。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator me.mgmgさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    3
    おいわいでもらったので。 生後1ヶ月頃から読み聞かせしているけど、まだあまりわかっていないし見えていないようなので、どうかわからない。 最後のページで穴が空いててママの目をはめて遊べるとあるが、あまりよくわからない。 もう少し大きくなって意味がわかるようになったらいいかもしれないけど。 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator 悠斗ママ♀さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    3
    まだ、じっとしてられないので、読んでる途中どこかに行ったりしてたのですが、聞いている感じはあった。 ただ、反応としては、あまりなかった。 こどもチャレンジで届く本の方が月齢にあった本が、届くので自分から持ってくるくらいなので反応はよかった。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator うづさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    3
    反応はないです。内容というよりはページをめくりたがります。選んだ理由は姉にもらったからです。姪っ子がこれをあげたいと言ってくれたそうです。わかりやすい内容なのでもう少ししたら笑ってくれるかな?って思っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator フリムンマミーさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    3
    いないいないばあは娘もわかりやすい様で、ばあ!の所で良く笑います。読み聞かせると楽しそうにしているので、気に入ってはいると思いますが、私は面白さはよく分かりません。ただ、読みやすいので良いと思います。ら 詳細を見る
  • 2018/05/22
    avator りんご1717さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    3
    いないいないバーができるようになったので、ちょうど同じ内容の本から、 読み聞かせをはじめてみました。まだ、小さいので本の内容に喜ぶというよりは、普段から言っている、いないないばあーの声に反応する感じです。もう少し、大きくなれば、本の絵や内容に興味が出てくるかと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Uーmamaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    3
    リアクションが出来るようになってきたので絵を指差しあーうーなどお話をしています。自分でページをめくりたがるのでペラペラめくり気がすむとわたしのところに持ってきて一緒に見ていきます。絵のお顔を叩いたり読んだ声に笑ったりしながら楽しく読んでいます。 詳細を見る
前へ
58/61
次へ

絵本ランキング