- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/05/30
ai☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
3もともといないないばぁが大好きな子なので喜んでくれました。 しかし、まだ絵本を読むと内容よりもめくる動作に興味があったり、ページを食べたりしてしまうことがあるのでもう少ししたら改めて読み聞かせしたいと思っています。 詳細を見る -
2018/05/30
やぴかさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
3周りからの評判が良かったので購入しましたが、うちの子にはイマイチでした。 いないいない、にゃぁ!の方が好みだったようで、似たような内容ながらも仕掛けがあるのが楽しいようでこちらの方が気に入ったようです。 詳細を見る -
2018/06/12
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
3いないいないばあという絵本です。 まだ理解できないのかキョトンとしてたりでしたが、抑揚をつけて何度も習慣にして読むと、だんだん喜んでいるような表情を見せてくれたりで、スキンシップのために読んでいました。 詳細を見る -
2018/05/30
奏&弦ままさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
3ばぁ〜と読んであげるとその時ニコニコっとしてました。絵本は貰ったのですが、読むと喜んでくれます。上の子も一緒に見るんですが2人でばぁ〜!!のタイミングでニコニコとしたり、キャハハと笑ったりして読む方も楽しみです。 詳細を見る -
2018/05/30
なぎさいわまさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
3いないいないばあを覚えたので初めて本を買いました! とても喜んで自分でいないいないばあをたくさんするようになりました!絵もとても可愛く娘は喜んでくれました。いまではその本ばっか読んでいます(*_*) 詳細を見る -
2018/05/30
ホームベルさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
3小さいこどもにもわかりやすく、シンプルで絵の大きい絵本を選びました。子どもの反応は、最初は不思議なものを見る感じでしたが、徐々に楽しめるようになっていく様子でした。めくる作業も自分でやりたがるようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
うたまま1214さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
3まだ本をめくる事に興味があるようで 話も絵も見てくれません。 が、めげずに見せています。大きく表情の出る絵は喜んでくれます。 日に日に行動や表現が違うので色や絵にもっと興味を持ち出した時には読み聞かせで沢山選ばせてあげたいです。 詳細を見る -
2018/05/30
ののののんんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
3最初は反応いまいちでしたが、2回目位からは読み終わっても本のところにハイハイして本を触ってます。読んでほしいのかな?と勝手に思っていますが、嬉しい反応でした。だんだん自分でめくる仕草もみられて興味があるんだなと分かって私も絵本の時間が楽しくなりました 詳細を見る -
2018/05/30
nozomi.mさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
3子育てサイトに絵本の読み聞かせは発達にいいと書いていたのでとりあえず、有名で短く分かりやすいものをと思い、いないいないばぁにしてみました。最初は関心がなく反応も薄かったですが繰り返し読み聞かせをすることで段々と反応してくれるようになりましたよ。 詳細を見る -
2018/05/30
えわさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
36ヶ月検診の際に小児科でもらったので、せっかくなので読み聞かせをしてみたら、多少興味は持ったようで、絵本に手を伸ばしたり、言葉に反応して笑ったりすることもあった。 ただ、絵本に手を伸ばしても口に入れようとしていたので、手が届くところには置かない様に気をつけようと思う。 詳細を見る -
2018/07/02
fumi04さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
3同じ方の作品で、「いないいないばあ」を読むと子どもがとても喜ぶので、絵が気に入ったのかなと思って選びました。 「いないいないばあ」の方が反応がよかったのですが、絵本が好きみたいでよく見ているし、声を上げたりするので嬉しいです。 詳細を見る -
2018/05/30
Kitajiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
3まだストーリーはわからない歳だけど絵や色使いで見入っていた。絵本を読もうとすると絵本を見て手を出して絵を触ろうとしたりする。4ヶ月健診で読んでもらって色使いが気に入って買った。簡単に読めるから時間がなくても毎日読めると思った。 詳細を見る -
2018/05/30
tenseiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
3私も小さい時にこの本を読んだ記憶があったので、自分の子供にもおんなじものを読んであげたい、読ませたいと思い購入しました。いないいないばあは真似しやすく、言いやすく、伝わりやすいと思い即決でした。実際子供もすぐに覚えて真似してたので、よかったです。 詳細を見る -
2018/05/30
べっちゃん2790さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
3一時保育の登録に行ったら頂きました。 いないいないばあが好きだったので、この本も好きになるかなと期待して読み聞かせしたが、反応はいまいちでした。いないいないばぁは、動いてるのが好きみたいで本にはあまり興味をしめさず、数回読んだだけで終わりました。 詳細を見る -
2018/05/30
みゆき1028さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
3集中してきいていられなかった。 すぐに次のページをめくろうとしてしまう。 なので、途中でいつもおわってしまう…… ほんを読んであげるという習慣がわたしにもないので、つづけられなかった。 もっとちいさいうちから、毎日読んであげていれば、もっと本がすきになったのかなと、反省。 詳細を見る -
2018/05/30
まなとんさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
3機嫌が悪いときに読ませ機嫌がよくなったもののあきてしまうこともありました。 残念でしたが、ワンワン大好きだし、 泣き止むこともありましたので 読ませてました。けど気に入ってるのでこれからも活用していきます。いつまでワンワン好きなのか。 詳細を見る -
2018/05/30
よしゆいさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
3いただきものでした! 読んで寝るのを習慣にしています。 まだ1ヶ月半なのであまり反応はありませんが、少し眠たいころに部屋を暗くして読んであげるようにすると、だんだん寝たくなってすとんと寝てくれるようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
n。さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
3言葉など話さない喋らない時期のゼロ歳児でも絵本は読んでみるといいと市の検査のときに言われたので読んでみたけど、本より違う方が興味あるのか無反応でした。苦笑 音が出たりする絵本とかの方が小さいうちは喜ぶかなぁとおもいました。意味やすこーし言葉が理解してきたら絵本でも喜ぶのかなぁという印象でした。調べたりしたら布の絵本もあるみたいでまだ小さいわが子の場合はそれもいいなとおもいました。とりあえず口にグズグズいれて遊ぶ年齢なので本だと紙なのでボロボロなったりしたらせっかくかったのに長くは使えないだろうし。絵本は気に入ると何度も読んでってなるみたいだし。 詳細を見る -
2018/05/30
ちぃびさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
3市町村から無料でもらったので、読み聞かせをしてました☆ 読み聞かせを始めた頃はあまり反応ありませんでした! だんだん慣れて笑うようになったり、自分で読むようにもなってました☆ その時に子どもの成長を感じました。 詳細を見る -
2018/05/30
さゆ999ききさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
3頂いた本なので、読みました。まだ言葉は理解出来ない月齢ですが、時々、興味あるのか見いたっりしてました。またいろんな本を読んであげようとおもいました。今度は、昔ばなしなんかもとかもいいなぁとおもっています。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。