cozre person 無料登録
☆5
51%
☆4
38%
☆3
9%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.1 408位
ストーリー 4.27 260位
テーマ 4.23 274位
子どもが気に入ったか 4.29 158位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator おみつさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    4
    みんなで力を合わせてかぶを抜くところが気に入ったようで、じいじ、ばあば、ぶぶ(飼い犬)、パパ、ママ…と知っている人の名前をあげてかぶを引っ張っていました^_^ 初めは幼稚園から借りてきたのですが、気に入っていたので購入しました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ごろごろぱんださん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    話の内容について、理解している様子はまったくなかった。ただ、うんとこしょ、どっこいしょの部分に合わせて、身体を動かすことは気に入った様子だった。 お話の内容が分かるようになると、もっと楽しいのかもしれない。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Pucchさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    保育園で読み聞かせをしてるようで、ある時病院の待合室で絵本の背表紙でうんとこしょどっこいひょっと言ってその絵本を持ってきました。まだ字も読めないのに子供なりに印象に残ってるんだとびっくりしました。 それからは夜寝る前に、絵本なしのお話でも何がいいか聞くと、かぶ!とリクエストしてくれます 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator coccoheavensさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    自身が子供の頃に読んでいて、とても記憶に残っているのでよんであげたいと思っていた絵本。うんとこしょ、どっこいしょとおんなじフレーズの繰り返しがあるので、 もうすこし月齢がいったときに一緒に言ってもらえるようになるのが楽しみで、まだ早いと思いながらも読んでいます。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator パースさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    昔、私自身好きだった絵本です。 息子はあまり絵本に興味を示さないので、いつも最後まで読むのが大変です。動きたいタイプの子供なので、これはよいしょとアクションも加えて読めるので初めて読んだ時の食いつきは良かったです。長年愛されてる本はやっぱり良いです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あじゅんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    保育園で先生が読み聞かせしたり、絵本コーナーから選んで読んでいた絵本。娘が好んでいたので寝る前の読み聞かせ用にもと思い購入しました。「うんとこしょどっこいしょ」が大好きで、一緒に掛け声を合わせるのが定番でした。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator babywatanabeaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    自分が子供の時気に入っていたので買ったが、正直まだ早かったかなと思う。 特に反応はないけれど、じっとはみてくれるので嫌いではなさそう。文章がそれなりの量なので読む時間はちょうどよい。 まだまだ長く使えると思うので今後の反応が楽しみです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator SaoriSallyさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    有名な絵本なので、「おおきなかぶ」をえらびました。 子供の大好きな繰り返しのフレーズがあること、絵が懐かしくかわいらしいことなどが選んだポイントです。「うんとこしょ」と言いながら、引っ張る真似をしてあそんでいます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 山田 愛さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    4
    こどもが一緒にうんとこしょどっこいしょとかぶを抜くマネをたのしそうに聞いてくれた。 昔からあるお話なので親子で楽しく絵本をよむことが出来たのでこれから長くも読み続けたい1冊になった。 下にもこどもがいるのでもう少し大きくなったらみんなで一緒にうんとこしょどっこいしょとかぶを抜きたいと思った。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator しゅーとぼーさん この絵本を与えた年齢(月齢):それ以外
    4
    分かりやすく簡単な絵本なので、小さい頃から読み聞かせ出来ると思う。 まだ妊娠中だが、胎教にと思い、読み聞かせを行なっている。 このストーリーから、皆で協力すれば不可能も可能になる、ということを学んで欲しいと思う。 絵が可愛らしい感じではないので、子供が気にいるか不安はある。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator Hono*さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    4
    私も小さいときに読んでもらった本だったので購入しました。 今となっては、そんな大きなかぶはありえないけど小さいときはあると思っていました。 色々なキャラクターがお手伝いをするという困っている人がいたら助けるといった精神が凄く良いと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator たいようさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    4
    私も昔読んだ事もあり、楽しく読ませて貰いました。 読みながら真似したり自分で面白くアレンジして読んだりして子供は喜んでました。順番に増えるので次は次は?まだ抜けない?と頭を働かせる本です。親も楽しく読ませて貰いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator peco1さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    貰い物ですが、わたしも小学生の時にならい知っている話だったのでとても読み聞かせし易かったです。「うんとこしょ」の所で一緒に揺れながら読むと、まだ意味のわからないい赤ちゃんでも一緒に楽しむことができました。これから大きくなっても読める話なので長く楽しめる絵本だと思います 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator チロチョコさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    まだ小さいので反応としてはないですが、絵本を見つめたりはしていました。おおきなかぶは私が子どもの頃によく読んでもらい、好きな本だったので子どもにも読みました。もう少し大きくなったら皆が集まって協力したらカブ抜けたね?など話しながら読んであげたいなと思ってます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator パンダださん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳0-5ヶ月
    4
    子供がカブが好きだったのと、メジャーなお話しなので、読んであげたいなと思って選びました。 人間以外にも動物がカブをひっぱるのを手伝ってくれたりと子供は喜んで聞いていました。カブをひっぱる掛け声も気に入ったようです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator natvさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    昔から私が好きだった本です。その為娘にも最初の本としてプレゼントしました。かぶをぬくときの掛け声を娘も真似するようになりました!まだおじいさんおばあさんはわからないようですが、動物から覚えればと思っています。 本屋さんでは絵本しかありませんでしたが、おおきなかぶのパペットや仕掛け絵本があればもっと楽しめるのにと感じています 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator はたぞえさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    本を巡る旅きゃっきゃ嬉しそうな様子。まだ意味は詳しくわからないだろうけど読みきかすとすごく笑顔になる。自分が小さい時に読んだことがありすごくすきだし、子供の時に読んでいたものが残っていたため読んであげた。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator mari4581さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    おおきなかぶを抜くときは、娘がいろんなぬいぐるみを自分の後ろに並べて引っ張るのを真似てみたりパパを呼んできたり抜けたときはハイタッチしたりお着替えのズボンを脱ぐときもやってみたりしてすごくハマっていたと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 亜侑美さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    おおきなかぶは読むリズムができるので集中してみてくれなくてもおじいさんからおばあさんと順に増えてく登場人物に合わせてリズムよく歌うようにお話ししてあげると喜んで聞いてくれていました!絵本はただ読むだけだとなかなか集中して聞いてくれないけどリズムよく話せる絵本は工夫するとよく聞いてくれるからこっちも楽しんで読める! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator りなりなさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    読みやすくストーリーがわかりやすいもの。イラストがかわいらしく親しみが持てるものを、選んでいます。まだ月齢が低く理解してませんが月齢が上がって理解し興味をもってくれるようになるのが楽しみです!他にも試してみたいです 詳細を見る
前へ
10/16
次へ

絵本ランキング