福音館書店
おおきなかぶの口コミ・評判・レビュー(312件)
- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/02/12
mamayu3iさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
4表紙が気に入ったようなので購入。小さいうちは真剣に聞くこともなかなか出来なかったけれど、4、5歳になる頃には暗記するほどに大好きな本になったと思います。小学校に入り、今は自分でスラスラ読めるようになったので、より本が好きになっているように思います。 詳細を見る -
2019/03/28
匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):6歳
4学校の教科書にも取り上げられるくらい有名な絵本で、ストーリー展開が子どもの興味をそそるものだと感じたので選びました。次は誰?その次は?とどんどん先に進みたくなる内容で、子どもたちも最後まで飽きずに聞くことができるので良いと思います。おすすめです。 詳細を見る -
2018/06/05
ぴーちゃん、さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
3いつもは、わかりやすい擬音の本を読んでいますが、検診のときに頂いたので読みました。 うんとこしょ、どっこいしょのセリフはわかりやすいのか、ちゃんと聞いてくれてました。 ただ、本人は明るい色の絵本が好きなのであまり触りません。 読むのは早かったかかもしれません。 詳細を見る -
2018/05/30
どららさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
3大きなかぶだけでなく、いろいろなお話が入っている本を1冊購入して、それを毎日4話ずつくらい読み聞かせしている。1話が1ページにまとまっていて、短いのもあるのか、子供入ってまだ4ヶ月だが静かに隣でおとなしく聞いている感じ。大きなかぶのよいこらしょ、どっこいしょのところで体に触れたり揺らしたりすると少し笑顔が見られた。本を触りたがるので、絵本の与え方に迷いがある。低月齢は布絵本を充実させたいと思い、まとまった本以外は、フェルトで自作したものを与えている 詳細を見る -
2018/05/30
しぃ0826さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
3よく、知っているお話しで読んであげたいと思っていました。 お話しの内容は、もう少し大きくなってからじゃ、ないと理解してないかもしれないですがいつも読んであげて、いるとだんだん言葉なども覚えてきているようです。 詳細を見る -
2018/05/30
まいすけさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
3たまたま立ち寄ったマトリョーシカ専門店に置いてあった本です。 ロシア民話は小学校二年生でせかいのみん話について学習するし、おおきなかぶは一年生の学習教材でもあるので購入しました。 繰り返しの言葉も多いので、子どもにとってとっつきやすいお話だと思います。 詳細を見る -
2018/05/30
たむまりさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
3自分が子どもの頃から読んでいた絵本。かぶを引っこ抜こうとするという単純なストーリーだが、子どもにしたらだんだん人数が増えていっておもしろいようだった。絵もあたたかみがあるので、子どもが気に入ったようでした。 詳細を見る -
2018/05/30
のりおじさんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
3まだ小さいので細かいストーリーや、本が伝えたいメッセージは受け取れませんが、カブを引き抜くリズミカルな語感が気に入ったようで、何度も読みましたが興味深そうに聞いていました。絵がちょっとリアルなので、日本人にはちょっと重い絵柄かな?と母としては思ってしまいます。 詳細を見る -
2018/06/05
はやままさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
3兄夫婦から、一歳の誕生日プレゼントにいただきました。うんとこしょ、どっこいしょのふれーずが繰り返し何回も出てくるので、すぐに覚えて、親が読むのと同じタイミングで一緒に言ってました。舌ったらずなのが可愛かったです。 詳細を見る -
2018/05/30
youtypeaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
3まだ、生後間もない頃に読み聞かせを行っていたので、反応はあまりありませんでした。 ママやパパの声をおぼえてもらうために何でもいいから読み聞かせしやすいものを選びました。 私たちにも親しみのある話がいいと思ったし、おばあちゃんおじいちゃんとも話が通じる物語がいいと思いました。 詳細を見る -
2018/05/30
yumyumさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
3表紙を見て子供が興味を持ったものを読みました。その世界に引き込まれて真剣に聞いたりこれは〇〇なん?なぜ〇〇??と質問がたくさん出てくるので一緒に考えたり話したりしていい時間が持てるので読み聞かせは大事だなと思います。 詳細を見る -
2018/06/05
pochacco2525さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
3待合室にあったから手に取った。タイトルが少なく家にある絵本が選べなかった。小さな頃からたくさんの絵本を読み聞かせたい。私の小さな頃は紙芝居で読んでもらっていたけど、最近の本屋さんに置いてなくて寂しい。 詳細を見る -
2018/05/30
あゆみ0730さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
3祖父のプレゼントでもらいました。 最初は読んでいてもあまり興味を示さず、ペラペラと自分でページをめくってしまい読むと言うよりは、「これは何?」という感じで物をさしたりしていましたが何度か読んでいくと真剣に耳を傾けていました。 詳細を見る -
2018/05/30
まちん0412さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
3おおきなかぶのうんとこしょどっこいしょがお気に入りでかぶを抜く仕草をしながら一緒に読んでいます。いまではほぼ暗記していて小さいお友達にも読んであげていて親子共々とてもお気に入りの大好きな絵本の1冊です。 詳細を見る -
2018/05/30
ake.iwaさん この絵本を与えた年齢(月齢):4歳
3幼稚園のお友達のママからおすすめしてもらい、幼稚園のお遊戯会でも大きなかぶをやると言うことで この本を選びました。 最初読み聞かせした時は、途中で飽きてしまい 最後まで読めませんでしたが 何度か読んでいるうちに 楽しんでくれるようになりました。 詳細を見る -
2018/05/30
m2130さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
3絵や色に興味を示して指を指したり捲ってみたりしていた。 最初は分からなくても繰り返して読み聞かせて行くと大分見慣れた様子になった。 原色など目を惹く絵や柄の絵本の方が最初の読み聞かせには向いていると思います。 詳細を見る -
2018/05/30
ri_122さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
3おおきなかぶは自分が 小学生頃にも読み聞かせボランティアの お母さんたちから読んでらった 記憶があったので、 自分も読もうと思い読みました。 絵も小さい子がみてもわかりやすいと 思います。 だだ絵がちょっと怖いので もうちょっと可愛い絵だと いいなっとおもったりもしますが、 昔からあの絵なのでかわることは ないんだと思いますが、 私はそうおもいました、 詳細を見る -
2018/05/30
リロぶんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
3友人に勧められたから 娘も気にいったみたいで毎日読み聞かせしたり自分でパラパラめくったりして眺めていました。 今二人目を妊娠中なのでまた下の子にも読んであげたいです。 これから出産する友達にも勧めたいと思っています。 詳細を見る -
2018/05/30
Eri - Oさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
3たまたま実家にあったから。 絵本の読み聞かせ自体にはあまり興味がないらしく、読んでいてもすぐに飽きて絵本を取り上げられたり、破かれたりしてしまう。保育園では大人しく聞いているみたいではあったが…。 家では全く聞いてもらえない。 詳細を見る -
2018/05/30
さながわさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
3幼稚園で読んだことをキッカケにたくさんの本に触れ合うようになりました。 今回選んだ本は本屋で自分から選び欲しがったため購入しました。 次々と登場人物が増え、飽きずに読めました。 カブという野菜を知り、 スーパーでも色々な野菜にも興味を持つキッカケになりました。 詳細を見る
絵本ランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。