- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/02/14
のりまゆさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
3母乳があまり出なかったので、病院に入院している時から継続して飲んでいました。 特に嫌がる様子もなく飲んでいたので合っていたと思います。 他のミルクでは戻したり残したりすることがありました。 この商品はそれがなく、価格も他に比べ安かったし、二缶まとめて購入することができたのも購入のポイントになったと思います。 詳細を見る -
2020/03/12
ponokaさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
3元々は違うミルクを飲ませていて、保育園もそのミルクだったのですが 離婚を機に値段の安いはいはいに切り替えました。 特に問題なく息子も飲んでくれているのでとても助かっています。 春に産まれる2人目の子には最初からはいはいを使用しようお思っています! 詳細を見る -
2019/02/14
すけちゃんママさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
3ほほえみを飲んでましたが、9ヶ月からぐんぐんかえて飲みはじめました。かえてもよく飲んでくれてます。別に便の変化もありません。ただ、家にある哺乳瓶が160mlと240mlタイプなのでスプーンが50mlなのが少し残念です。 詳細を見る -
2018/10/03
やまえり。さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
3子どもが、ミルクをあまり飲んでくれなかったため、離乳食に混ぜて食べさせていました。哺乳瓶よりストローマグカップの方が、飲んでくれました。スプーンで混ぜて溶かしていました。なめてみたら、牛乳より格段に甘くい味でした 詳細を見る -
2019/06/14
やとうさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
3子供が好き嫌いがなく 飲んでくれたので病院で使っていたものを そのまま継続で使っていました。 ママ友からもう飲まないからと 貰っていたのもあります。 あとゎ特にありません。 私はミルクを飲まない子だったみたいですが できあがったミルクの匂いとかが気になりした。 詳細を見る -
2019/02/20
りあるあままさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
3産まれてから4ヶ月までは完全母乳で頑張っていたのですが、ある日から突然お乳の出が悪くなり、それから完全ミルクに替えたのですが、初めて飲ました時からこのメーカーのミルクしか飲ませていなかったので、他のミルクの時とどう違うかとかはわからないのですが、よく飲んでいたと思います。 詳細を見る -
2019/12/19
cocopelliさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
39ヶ月から、フォローアップミルクに切り替え。種類にこだわりないので、一番安いのを購入してます。お出掛けの時や1日の3回する食事の食後に(100�t)飲ませてるのと、夕方の4時頃と、夜寝る前に1回(200〜240�t)を飲んでます。まだ離乳食完了してないので、足りない栄養分を補えるとの事で利用しています。まだ我が子は、哺乳瓶を使ってますが、嫌がる事なく普通に飲んでます。240�t分の粉ミルクを240対応の哺乳瓶で調乳すると、粉の分量が多いので、溶けきれなく底で固まってます! 最後に振ると混ざりますが、泡立つので困る!泡を落ち着かせるのに時間がかかるので、泣かせながら待たせてしまうから、機嫌が悪くなる!しかし、牛乳が飲めるようになるまでは、フォローアップミルクもしくは、スキムミルクを利用したいと思ってます。ちなみに、食後のミルク量では満足しないのか、母乳も飲みます。 詳細を見る -
2019/02/14
しおんぬままさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
3もう今は断乳致しましたが、ミルク離れは出来ておらず、ミルクを飲んで安心するみたいです。 お値段がとてもリーズナブルで助かっています、 急なお出かけや寝る前やいろんなスティックミルク使用しましたがやはりこの子にははいはいとぐんぐんが合うようです 子供によって好きなミルクは違うので試してみるのが第一かと思います 詳細を見る -
2019/06/14
はるきち3112さん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
3最初は産院がほほえみだったため ほほえみを使用していましたが 便秘気味になったのではいはいに変えて そっからは問題なかったので フォローアップミルクにするときも そのまま和光堂のぐんぐんを使っていました 基本的には夜寝る時と夜中のミルクだけ 溶けやすいので夜中でもすぐ作ることが出来て良かったです 余った粉ミルクは蒸しパンに使えるし無駄がない 詳細を見る -
2019/02/14
maki,さん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
3産後すぐ乳腺炎になってしまい片方の母乳とミルクの混合でミルクがおもにでした。使いやすさ、値段、子供の飲み具合もよく、便も特に異常はありませんでしたがたまにゆるかったりすこ事がありました。離乳食を始めてからは便が緩くなることはなくなりました。 詳細を見る -
2019/02/14
aya_f_yさん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
3このミルクしか使ったことありませんが、使い勝手に問題ありません。子どもも缶を見るだけでテンションが上がるので美味しいんだと思います。飲みもとても良いです。ミルクを飲んだ後も離乳食食べてくれます。母乳からミルクになった後も特に便の性状は変わらないです。 詳細を見る -
2019/02/20
けばぶ22さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
3他のメーカーと比べて値段が魅力的だったので使用。しかし使い勝手は他のメーカー同等なので特にない。一番はメーカー名の安心間が決めてになってるとは思う。 母乳だけでは便通が悪いときにミルクに頼っているが、これに買えてから排便が上手くできていないので悩んでいる。 詳細を見る -
2019/02/20
な、、、、さん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
3嫌がることもなく飲んでくれていたので ふつうにいいと思います。 ただ先ほどの質問ではなにと比べまればいいのかわからないのですべて普通にしました。 1歳近くなるとミルクからホットミルクに変えましたがそこでも特に問題なくすんなりだったので良いと思います。 詳細を見る -
2019/02/21
しゅうまま0630さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
3計量スプーンを素手で毎回測ってやってるので、その衛生面が気になります。毎回洗うって訳には行かないので、、。 子供は特に飲みにくいということは無かったですが、特に良いということでもないです。溶けやすさはあまり良くないかと、よく混ぜないと底の方に溜まってます。 詳細を見る -
2019/02/21
ともーみ07さん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
3子供3人共同じミルクを使用しました。特にアレルギーもなく、おいしく飲んでました。缶タイプをよく使っていましたが、溶けやすくすぐに混ざるので簡単に作ることが出来て有り難いです。便の様子も特に心配はありませんでした。 詳細を見る -
2019/02/21
ここマミガンさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
3ハイハイからグングンにかえましたが、 どちらも溶けやすく使いやすいです。 持ち歩きは森永を、使っていました メーカーが変わってもすんなり飲んでくれたので対応しやすかったです 今でも1日300m程度は飲んでいます 詳細を見る -
2019/02/21
YULIHAさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
3はいはいは好んでよくのんでます!ぐんぐんにしてからお腹を下すことがふえたので、はいはいにもどしました。ぐんぐんのときは50ccを測れる大きめのスプーンでとても重宝してます! うんちは柔らかめがでます。 詳細を見る -
2019/02/21
つぐみ2931さん 母乳・ミルクの割合:混合(主に母乳)
3よく違いが分からず、先輩ママのおすすめとゆうか、見習って飲ませていました。あまり食べ物にもミルクにも興味こだわりがなかったため、市販の牛乳との差や成長などは感じることができませんでした。来年二人目が生まれるのでその際は色々比べたり、子供のことを考えて飲ませて行きたいと思っています。 詳細を見る -
2019/02/21
na---taroさん 母乳・ミルクの割合:混合(主にミルク)
3基本離乳食なので、寝る前に飲ませていますが、子どもは飲みはすごく良く毎回200を一気に飲んでしまいます。 かといって離乳食を食べてくれないということもなく、順調に進められています。便の状態も良好です。 詳細を見る -
2019/02/21
ちゅみりんさん 母乳・ミルクの割合:完全ミルク
3とりあえず一番安いくてよかったです!ミルクにこだわりがない息子だったのでコスパを重視しました。西松屋で三缶セットを購入すると持ち運びに便利な小分け包装してあるミルクがおまけについてきたのでとってもお得でした! 詳細を見る
粉ミルクランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。