- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/10/08
D.sukさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5一人目の子供が試乗した時に一番気に入ったもの(気に入ったようにみえたもの)を購入しました。 それから約10年、3人の子供を乗せましたが、今でも十分に使える耐久性も買ってよかったです。 小回りも利くので子供を連れての外出に重宝しました。 基本は2歳頃までの設計の商品でしたが、3歳ぐらいまでは乗ることができました。 詳細を見る -
2020/03/19
15まるさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。車移動がメインなので、車に出し入れしやすい事が1番の重要ポイントでした。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。荷物かごの大きさも十分にあるので収納力に問題ないと思います。我が家の赤ちゃんは、このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれて、しばらく押しているとよく寝てくれます。 詳細を見る -
2020/03/16
けい1027さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだ理由は、主に操作性と軽さが気に入ったため。 デザインはシンプルだったので2人目が異性でも使えると思ったのもよかった。 片手で簡単に畳める点も使いやすいと思った。 奥さんが1人で出かける時も女性1人の力で動かしたり持ち運べる点もいいと思った。 詳細を見る -
2020/01/17
aitanさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5軽量なので選びました。対面式にもなり赤ちゃんの顔を見ながらお散歩できるのも良い点です。荷物も沢山入ります。車での移動の際トランクに入れるのも軽いので楽です。長く使っているのでタイヤの動きが少し悪くなってきたのがデメリットですがそのほかは良い点ばかりです 詳細を見る -
2019/01/04
akaring0さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5コンパクトにできるタイプとできないタイプがあり、迷った末に荷物の容量が少しだけ増えたコンパクトタイプを買いました。 利用してみて何かと荷物は増えるので、少ししか容量が増えていなくて大きいタイプをかって良かったと感じています。 操作性はガタガタしている道では3輪タイプのものに比べると安定性はかけますが、平坦なところでは基本は安定していて小回りも利き良い商品だと思います。 また車移動が主で車に積むことが多いのですが、コンパクトカーなのでコンパクトにならないタイプだと横向きに倒して積めなかったので、コンパクトになるタイプを選んで本当に良かったと思いました。 詳細を見る -
2019/09/06
yumi1111さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5ハンドルを前後で切り替えるとき、スムーズにできないことがあったが、それを除けばとても操作しやすく、使いやすかったです。からだが大きめの子でしたが、窮屈な感じもなく、嫌がること無く乗ってくれました。折り畳むときも運ぶときも片手で出来て良かったです 詳細を見る -
2020/03/19
カツオ人間さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5いろいろ調べて軽さとエッグショックのクッションの良さでこれに決めました。小回りも効くし、荷物を入れるスペースも良いです。子どももベビーカーに乗ったらよく寝ていました。私1人で買い物に出かける時は荷物を運ぶのが大変だったので、とても助かりました。1歳を過ぎて歩き出してからは保育園に通い出した事もあり、ほとんど使わなくなりましたが、とても重宝しました。 詳細を見る -
2018/09/06
あのぴーさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
5オート4輪なので操作がとても楽です。またエッグショックのおかげか、乗り心地が良いようで子供もおとなしく乗っていて直ぐに寝てしまいます。 当初アップリカのTCSのものを検討していましたが、思っていたより抱っこ紐の取付、取り外しが大変だったので、再検討した結果、折りたたみ時のスライドボタンがオートロックになるコンビに決めました。 詳細を見る -
2018/09/06
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5店舗で、店員さんにお話を聞き、いろいろ比べた利点を説明してもらい、使用感、デザイン、サイズ、重さなど、総合的に満足で購入しました。理想を言えば、もう少し平たくなるといいなと思いますが、満足の範囲内です 詳細を見る -
2018/09/06
わかば555さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5見た目のかっこいいエアバギーを検討していましたが、実際に店舗で見てみた所重くて私には持ち上げられませんでした。そこで、「とにかく軽いもの」を見せて頂き、車輪の滑らかさ、新生児から支えてエッグショックが赤ちゃんに優しい点などが気に入り決めました。本体がネイビーなのにエッグショックが茶色なのが残念です。 詳細を見る -
2018/09/06
めぃママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5いい点は軽くて持ち運びに便利なところです!電車移動などにはすごくいいと思います。悪い点は背が高い方なのでその方達に向けてもう少しハイチェアシートのベビーカーを作って欲しいなと思いました。腰の負担が軽減されると思います 詳細を見る -
2019/10/08
kana.mさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5移動手段が電車が主だったので、できるだけ軽いベビーカーを探していました。 口コミでこれが良かったので、店頭に行ってみたら、本当に軽くて驚きました! 子どもにも優しい作りになっていて、乗り心地も良さそうです。 ただ、小さな段差でも引っかかることがあるので、そこがマイナスポイントでした。 詳細を見る -
2018/09/06
HARUKA...さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
510月にコンビの新作が出るとのことで、ベビー用品店でこのベビーカーがお値打ちになっていた。同メーカーのエッグショックの搭載されているハイローチェアを現在使用しているが、とても快適そうに寝てくれるので、エッグショック搭載のベビーカーを希望していた為。 詳細を見る -
2019/10/08
272727さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5いろいろ迷いましたがやはり軽くて持ち運びやすいものを選びました こどもをのせたまま段差を持ち上げたりするのに楽でした 小回りもきいて操作しやすいです 見た目もスタイリッシュで毎日つかってます 体が大きくなってもゆったりのれるので長く使えます 詳細を見る -
2020/03/19
みーいさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5デザイン、押しやすさ、軽さで選びました。購入時は、軽い状態でおしやすさを感じましたが、体重が増えてくると操作がむずかしく押すのが大変になりました。小さな段差でも突っかかり何度かひっくり返しそうになりました。ベビーカーに乗ると乗り心地が良いのか寝てしまいます。 詳細を見る -
2018/09/06
くりみゆさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5わたし自身が使うことが多いので、運びやすさ、軽さ、動かしやすさなどを重視して決めました。軽くて持ち運びが便利で散歩や買い物などとても活用できています。 アップリカとエアバギーと迷いました。デザインや押しやすさがよかったのですが、やはり重量があり持ち運びには不便だったのでコンビのめちゃかるハンディーにしました。 詳細を見る -
2018/09/06
akkyts3018さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5狭いエレベーターやコンビニなどでも、オート4キャスのお陰でクルクルスムーズに移動できます。荷物入れも大きいので沢山入って便利。ただ、荷物を入れたままだと畳むのが一苦労です。あと段差を乗り越える時にベビーカーの足置き? を踏むのですが、子供の足置きを踏むと子供の足も踏んでしまうのでは・・・と思ってしまいます。ただ、概ね満足です! 詳細を見る -
2019/10/08
わーちゃんまんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5有名でよくみかけるから 初めてのベビーカーだったのでなにがいいかわからず周りの人にもたくさん聞いて 実際見に行ったりして押してみたりして決めました 初めはベビーカー嫌がって乗らなかったけど乗ったらおでかけできるとわかってきたみたいで今では車で出たいのにベビーカーになろうとします(笑) 詳細を見る -
2018/09/06
うさゆうさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5良いのは振動が少なく、子供の頭を守ってくれる事。手を置くところの切り替えが出きること。悪い所はもう少し荷物を入れるスペースがほしいかな。他に検討したベビーカーは海外製の物でした。切り替えが出来て振動を軽減して、軽い所が決めてでした。 詳細を見る -
2018/09/06
84peonyさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5良い点は、とにかく軽くて操作しやすい事。カゴも大きく、たくさん荷物が乗せられます。悪い点は、ベビーカーをたたんだり、広げたりする時に、操作レバーが片手では扱いにくい事です(親指でレバーをひっぱりながら、残り4本の指でグリップを握らないといけない)。選んだ決めては、軽さ、コンパクトさ、持ち運ぶ時の持ち手がある事(コンビだけの特許)です。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。