- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/09/06
whale11goさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5まだ使用していませんが、身内がコンビを使用しており自分もそのベビーカーで一緒に出かけたこともあり、小回りがきき、軽く操作出来る点がとても気に入っています。自分の子どもに使うことが今後楽しみです。また、デザインもほかのベビーカーに比べるとシンプルで気に入りました。 詳細を見る -
2020/03/19
ほほみさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。車生活なので、出し入れも楽でよかったです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。また、ハンドルを上下に動かす事ができ、自分に合わせられるのでとても快適に押す事ができます。 詳細を見る -
2019/10/08
有加さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
5そのベビーカーを選んだ理由は、持ち運びの良さと軽さ、デザインです。女性でも運びやすい軽さで、実際にあまり力のない私でも簡単に折りたため、片手で持つことが出来ました。またエッグショック機能にも満足していて、赤ちゃんがベビーカーの中で安定して過ごせたのがとてもよかったです。 詳細を見る -
2020/03/16
せなせなさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5私が小柄で力がないので簡単に操作が出来るのと車に乗せたりするのが軽くて楽なものを選びました。 また赤ちゃんが乗っても安全なエッグショックが付いているものをと思いました。 値段即応で丈夫だと思います。一歳半を迎えた頃バギーを購入しましたが、小回りはそちらの方が効くかなと思います。 まあ丈夫さはコンビですね。 小さい間は乗っていても安心出来るものを選びたいので不満はないです。 色もシンプルなのが好きなので好みのものがあってよかったです。 小回りがもう少し効いたら言うことないですね。 詳細を見る -
2018/09/06
ふわももさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5とにかく軽くて小回りが利く。片手で畳めたり広げたりできるところも非常に魅力的で、下の収納も広く良かった。ただ段差に少し弱く、歩道の段差で何度が突っかかることがあった。 アップリカのラクーナと悩みましたが、実際に店で比べてみてデザイン性と軽さで決めました。 詳細を見る -
2020/03/19
rsmamyさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
5元々オート4キャスではないものを使っていて不便差を感じたのでオート4キャスを購入しました。軽いし折りたたみも楽です。ですがやはり軽いのででこぼこ道や段差には弱いかなと感じます。振動で赤ちゃん結構揺れます。エッグクッションなので大丈夫とは思いますが…そこがなければ完璧かなーとおもいます 詳細を見る -
2020/01/17
まめのりこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5事前にたくさんのベビーカーのパンフレットや口コミを見て、実際に試乗もさせてみましたが、安全性や機能に大差は無いと思ったので最後はデザインで決めました。 お出かけのたびにテンションが上がり、全く後悔していません。咄嗟の時のため、軽くて片手で畳めるタイプはオススメです。 詳細を見る -
2018/09/06
あざらし330さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5坂が多い町に住んでいて、なるべく軽いものを探していました。また、バスに乗ることが多いので、簡単に折り畳めるもので候補にあったのが、コンビのメチャカルハンディとパタンでした。腰痛持ちで、生後1ヶ月の検診のときから使いたかったので出産前に欲しかったので、妊娠中に実際にお店に見に行きました。どちらも使い心地はよく、当初は自分たちで買う予定だったので、値段が安い(二万円台)パタンにしようとしてましたが、折り畳んだときに座面が外側に出るのと、やはりメチャカルハンディのネット上の口コミがよく、義家に買ってもらえることになったので、メチャカルハンディにしました。 実際に使ってみると、いろいろな機能があり、最初は説明書片手に操作をしましたが、そんなに難しくないので、すぐに覚えることができました。こどもを乗せても嫌がられることもなく、散歩の大事なお供になりました。背面を水平に近いくらい倒せること、ハンドルを切り替えて対面式にできるのは本当によかったです。こどもも私もお互いに相手を見れるので安心できます。 ただ、折り畳んだ状態から広げるとき、片手では難しいです。両手で広げるか、タイヤを足でおさえたりしてます。 それ以外は特に悪いところはありません。 詳細を見る -
2019/01/04
ちぃ.♡さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5エッグショックで子供に負荷がかかりにくいところが良いと思いました。悪い点は特にありません。他に検討していたベビーカーはアップリカでした。なぜ今のベビーカーを選んだかというと対面にしても小回りが聞くため最終決め手となりました。 詳細を見る -
2018/09/06
mayoneysさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5両対面でないと泣く子も多いし親も心配ということから対面にした時の操作性を鑑みてオート4キャス(オート4輪)のほうが狭い範囲での操作性が良かったため。某子ども用品店の2万円台で買えるものはオート4輪でなかったため見送りました。また自身が小柄なので軽量というのは必須。 詳細を見る -
2018/09/06
misa822さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5軽いのと、オート四キャスと、両対面式なので選びました!少し高いですが、自分が大変な思いするのも嫌なのでこれに決めました!B型ベビーカーと悩みましたが、とても満足しています。あとアップリカにも似た製品があるのでそれとも悩みましたが、チャイルドシートもコンビなのでコンビにしました。 詳細を見る -
2018/09/06
ちょぱさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5コンパクトになるので、軽自動車にも乗せやすい。重さも軽いので、持ちやすい。軽さとコンパクトさを重視していて、アップリカのベビーカーと悩んだけど、子供を乗せてコンビの方が合ってる気がしたので、こちらにしました。押すところが角度が変えれるのも便利。だけど、フックを付けて荷物を乗せると曲がりそうで少し不安でもある。 詳細を見る -
2019/02/27
たまかさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5持ち手の部分の角度が変えられるので、身長差のあるパパとママでもちょうどいい高さになり、便利です。 アプリカと悩みましたが、アプリカは赤ちゃんかフラットになる分、縦が長く、電車等の移動の際、邪魔になるように感じました。何よりも赤ちゃんの乗り心地がよさそうなので選びました。 詳細を見る -
2019/02/27
nnmyさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
5ハンドルが曲げられるのはとても使いやすいです。 小回りが利くので動きやすい。 背面や頭の部分にはクッションがついてるので振動にも強くなっているのに惹かれました。 衝撃に強いのはとても魅力的な部分です。 両面使用できるベビーカーなので長く使えるのは便利です 詳細を見る -
2019/01/04
きょきょさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5アップリカと悩んだが、コンビのほうが角を曲がりやすく運転しやすかった。また、コンパクトにまとめられ、しまったときに持ち手があるのも良かった。また女性でもサッと持てるぐらい軽いのも良かった。 したの荷物を入れるカゴも大きくて沢山入るので助かっています。 詳細を見る -
2020/03/19
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5とてもしっかりしていて、安定感がある。4輪駆動なので小回りが効く。その分若干の重みがあるので車への乗せ下ろしは少し大変かもしれない。ハンドルも前後出来るので起きている時は前を向けてあげれるささ、寝てる時はこちらをむかせてあげれるので便利。でも子供への安定感、安全性を考えるならこれくらいのベビーカーのほうがよいと思う。 詳細を見る -
2019/09/19
きゃんくまさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
5そのベビーカーを選んだ理由はダブル車輪とクッションで衝撃が軽減されそうだったからです。実際乗せてみると全くガタガタしないわけではありませんが気になりません。むしろ多少の揺れがある方が子供は気分が良さそうです。 しっかりしているからか、片手操作は少し難しいです。 詳細を見る -
2019/10/08
rollさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5シンプルなものを選びたくて購入したのですが、デザインに飽きてしまいました。 こどもが1歳になるのですが、ベルトをしてもすぐ抜け出しちゃうので安全ではないのかなと思います でも移動する時は必須なくらいないと困るくらいなので購入してよかったです。 詳細を見る -
2019/10/08
やまみゆさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだ理由として、まずは主人の職場の方からコンビがいいと聞きました。それから探していくうちに今のベビーカーを見つけ軽さ、デザインで選びました。部屋がアパートの二階なので私1人で移動するときは娘を抱っこしながら片手で折りたたみ持ち運ばなくてはいけないのですが、思ったよりもスムーズに出来ます。又、メッシュ生地になっているので汗をかいても安心ですねこのベビーカーにしてよかったです。 詳細を見る -
2019/10/08
tama6さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
5選んだ理由はすぐ畳めることと、割と軽かったこと、それと操作する時に曲がりやすかったからです。 使ってみたメリットはやはり軽くて操作性が良いこと、対面背面両面対応していること、子供が割と嫌がることなく乗ってくれる事です。日除けの窓も嬉しかったです。荷物もたくさん乗ります。 デメリットは軽いとはいえやはり多少は重いことでしょうか…子供片手にベビーカーももつとそれなりの重さです。他はあまりデメリットはないようです。 子供は喜んで乗ってくれます、途中ニコニコでたまに寝てしまいます。 他に検討したベビーカーはアップリカなどです。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。