- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/04/01
Ray0612さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーは貰い物で頂きました。 男の子用ですが外観はボーダー×ネイビーでとても可愛く、何よりも軽さに驚きました。 使い方もシンプルかつ簡単で良かったのですが、バギーとかに比べ少し操作がしずらかったと感じました。 しかし2人目も新たに購入せず、また使おうと思っています。 詳細を見る -
2019/04/01
りきぼーいさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。一方○○社のベビーカーと比べるとコンパクトな分、荷物かごが小さいのであまり収納力はないと思います。しかし、我が家の赤ちゃんは、このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています。 詳細を見る -
2019/04/01
ひなひなこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだ理由は軽さと折りたたみが簡単というところでした。 使ってみたら思った通りに軽くて一人でも軽々持てるし、赤ちゃんを抱っこしたままでも簡単に折りたたみができてほんとに助かりました!! 残念なところはベビーカーの下についているカゴが小さくてしかも荷物が入れにくいところでした。 取っ手も動くので対面式で乗せてあげると私の顔が見えるのでとても嬉しそうに乗ってました!現在三人目の子で使ってますがまだまだ使えそうなのでこれからまた活躍しそうです。 他に検討したベビーカーはアップリカのベビーカーでした。 詳細を見る -
2019/04/01
akaminaさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4お店に見に行った時に現品限りでお安くなっていて、機能的にも問題なかったのと希望の色だったので購入しました。 使ってみて気になったのは下の荷物入れが思っていたより小さくて、使い勝手が良くない事です。 そのほかは特に問題なく、快適に使わせて頂いています。 詳細を見る -
2019/04/01
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4操作する人の身長が低いのと、移動手段が車(軽自動車)のため、コンパクトで軽い持ち運びやすいものを探していました。操作性はいまいちなところがありましたが、希望に沿った使いやすさがありました。子どもも乗っていて嫌がったりすることなく、快適に過ごせていました。頭のところにクッションがついているところに、安心感がありました。 詳細を見る -
2019/09/19
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4軽くて赤ちゃんに優しいベビーカーを探していたところ、義父母がプレゼントしてくれました。片手で開閉できるのがとても便利です。座席下の収納部分がゆったり大きく、買い物の荷物などを積みやすいです。乗り心地が良かったのか、購入してから2歳になる今も必要なときは嫌がらずに乗っていてくれます。 詳細を見る -
2019/04/01
てぃてぃこさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4昔のベビーカーよりも小回りがきいていいと思う。子供も喜んで乗ってくれているように感じる。荷物も入れやすくてとても助かっている。昔のに比べるととても軽くて電車やバスなどたたまないといけないとき、ぐずった時など、ママひとりで軽々と折り畳めて助かっている。 詳細を見る -
2019/09/06
はたのゆかさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4軽くて赤ちゃんを乗せる部分が高いものを探していましたが、予算的にこのモデルになりました。 水色などのかわいい色もありましたが、男の子だったのでネイビーにしました。 3才ごろまで使えてとても便利でした。 今年、第二子が産まれるので、引き続き便利に使えそうです。 詳細を見る -
2019/04/01
ゆめぴ6013さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4その時、1番可愛かったデザインで片手で使える軽さと使いやすさで選びました。その後も1人さが生まれましたが、壊れないしデザインも新しいのがでてもそんなに変わらないので良かったです。ただ荷物を乗せたりすると安定性が無いのと、荷物を入れる場所が本当に小さいです 詳細を見る -
2019/10/08
kaoruaoteさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4ワンタッチでたたみやすく、軽量なので片手で子供を抱っこしながら運ぶ場面などでも持ちやすく便利。気になる点は、リクライニングが最大に起こしてもかなり背中が寝た状態で直角に近くすることができず、腰が座った後でも体が寝てしまい、体を起こして景色を楽しむことができない。B型を追加で買うか検討しています。 詳細を見る -
2019/10/08
choco523さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4電車移動が多く1人で運ぶことが多いので持ち上げる事も考え軽さを重視してこちらの商品に決めました。日除けに赤ちゃんが見えるように小窓が付いていますが、固定できないので風ですぐに閉まってしまうのが残念。あとは振動が伝わりやすく、舗装されていない道ではガタガタしてしまうので赤ちゃんの居心地は良くないかと思います。ただ、女性1人でベビーカーを運んだり持ち上げるにはこの軽さはすごく便利だと思います。 詳細を見る -
2020/03/16
ぽん^^さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4畳むのが簡単で軽いという口コミを見て購入しました。実際に使ってみて口コミ通り畳むの簡単で持ち運びも軽くて楽でした。ただ最近はベビーカーがあまり好きではないようで最初は乗ってくれますが30分ほど経つと嫌がってしまうのであまり使っていませんが、お出かけの際は必ず持っていくものです。 詳細を見る -
2019/09/19
えなきちさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーにした理由は、持ち運びの時の軽さとベビーカーをサッと出したりしまえたり出来るところです。 買い物に1人で行くことが多いので駐車場が空いてなく遠いところに止めなきゃ行けない時はベビーカーは役立ちます。抱っこしなくてもいいし荷物は収納しとけばいいし操作も簡単で良かったです。 詳細を見る -
2020/01/17
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
4選んだ理由はとてもコンパクトになる事です。あとは簡単に開閉ができるところ。 片手でできます。 あとは頭のエッグクッションがいい感じです。 ですが、小回りが利きません。 段差の乗り越えも少し苦手かもしれません。 時々タイヤが変になります。 詳細を見る -
2019/10/08
6○2☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4そのベビーカーを選んだ理由は、大きさの割に軽かったので、一人でも畳んで持ち運びができそうだと思ったからです。あとは赤ちゃんを振動から守ってくれるクッションもしっかりしていたのと、タイヤが二つついていて安定感もあると言われたので決めました。大きい荷物も下に入るので、これに決めて後悔はしてません。 詳細を見る -
2019/09/25
Misaki.sさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだ理由は、前タイヤが全方向に回るタイプなのと大きくて安定感がありお手頃価格だったため。メリットはやはり大きいので子どもがゆったりと乗っていられて窮屈そうでないとこ。荷物もたくさんの乗せられるので荷物を持ってベビーカーを押したらしなくていいとこ。 デメリットは、片手で開閉がしにくいとこ。抱っこしたままベビーカーを広げようとしてもなかなか上手くいかず結局子どもをチャイルドシートに乗せ広げるかほかの家族に広げてもらわないといけない。閉じるときは簡単なのでこれで広げやすかったら…と少し残念です。 詳細を見る -
2019/10/08
naomaruuuさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4そのベビーカーを選んだ理由は、双子を出産したので1人乗り用と2人乗り用の2種類のベビーカーを購入しようと思い、たまたまディスカウントに綺麗な状態尚且つお手頃な価格で販売されていたのを見つけたからです。お店には様々な種類が置いてありましたが、実際に押してみたり持ち上げてみて使い勝手が良さそうということで決めました。軽くて丈夫で収納力もあり満足ですが、小回りがあまりきかない点と砂利道などを通る際にはガタガタと揺れてしまい赤ちゃんに不快な思いをさせてないかという点は気になります。 詳細を見る -
2019/09/06
まーや28さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4車の乗せおろしが楽、たたむのも片手で楽にできて便利でした。 なんといっても軽いのでそこが1番のポイントでした。乗り心地は普通だと思います。 シート位置が低かったのでその部分はデメリットだと思います。 荷物もあんまり下に入りません。軽い分安定性はあんまり良くなかったような気がします。 詳細を見る -
2019/10/08
yzh0410さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4選んだ理由は安かったからで、メリットは上に小窓があるので子供の顔が見れていいのと、取っ手が動くので前向きにも後ろ向きにもできるところで、デメリットは操縦がしにくく、疲れやすいです。子供はあまり乗りたがらなかったですが、乗ってしまえば大人しかったです。ピジョンのベビーカーもいいと思っていましたが、値段で考えたときにコンビのベビーカーにしようと思いました。 詳細を見る -
2019/10/08
kan4125さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4安定感が抜群! アスファルトの上など、ボコボコしているところでも安定して押すことができる。赤ちゃん自体も揺れはそこまで感じないのか、スヤスヤ寝ることがよくある。 たまに溝にはまってしまうことがあるけど、大人が気をつけてあげれば問題無し! 片手でたためるが、赤ちゃんを抱っこしたままベビーカーを持つとしんどい。もう少し小さくたためると嬉しい。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。