cozre person 無料登録
☆5
21%
☆4
56%
☆3
20%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 3.74 120位
デザイン 4.18 98位
耐久性 3.93 121位
収納性 3.58 84位
持ち運びやすさ 4.15 23位
赤ちゃんの快適さ 3.92 101位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/09/06
    avator りんかんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    日本製のベビーカーの方が軽いので、最初から日本製のベビーカーを考えてました。アップリカとコンビで悩みましたが、コンビの方が価格が安くて 持ち運びが軽かったのでコンビにしました。しかし、アップリカと比べると耐久性が弱いように感じます。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator 輝くんママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    持ち運びが軽く収納しやすかったのでよかったです。1か月後でも乗せる事がで出来たので、散歩やお出掛けがしやすかったです。大きくなって、背もたれの角度が直角にならないので、座りにくそうににしていました。ベルトの付け方や折り畳み方がなれないと使いにくかったです。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator ぱぴぷーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    車に乗せて持ち運ぶことが多いと思ったので、とにかく軽さ重視で選びました。 しかし小回りが利かないし、タイヤがとられるので真っ直ぐ進みたくても左右にフラフラしてしまいます。周りに迷惑をかけないように気をつけて進まなければならず大変です。次買う時は選ばないと思ってしまうものでした。 詳細を見る
  • 2020/03/19
    avator pipipipuさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    電車やバスでの移動が多いため、持ち運びできる軽いものが良くてこちらを選びました。 子供が1歳半になる頃まではとても重宝していましたが、荷物をたくさん載せてしまったり子供が大きくなるに連れて操作がかなり重く大変になってきました… これなら重くても、スルスル動くしデザイン性もあるバギーにすればよかったかな…と後悔しています 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator イソラさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    持ち運びに軽いこと、収納性がよく車に乗せやすいこと、値段をふまえて購入しました。ベビーカー自体が軽いため、石などあると、傾いたりします。安定性は低めですが、片手で持ち運びには便利です。赤ちゃんは、ベビーカーに乗ってくれたら、必ず寝てくれるので、乗り心地が良いのだと思います。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator 匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    良い点は収納しやすく、軽いので公共の交通機関の乗り降りの際に開閉が楽だった。しかし、タイヤが悪い点で、少しの段差でもつかえてしまい、持ち上げないと進めない事が多くストレスだった。3つのタイヤのタイプの方が収納場所はとるが、安定した走行が出来たのではないかと思います。よって持ち上げたり、足で蹴って押したりひてたので、グラグラしてて耐久性が怪しいです。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator みぃかりーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    軽さと色が良くて買いましたが、荷物を入れる所が小さめなので出し入れしにくい。 前のガードみたいなやつもふにゃふにゃで意味があるのか…ベビーカー用のおもちゃなんかつけても遊びにくいと思う。 軽いので持ち運びにはかなり助かってます。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator よよ33102さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    可もなく不可もなく普通でした。そこまで軽くないため赤ちゃんを抱っこして荷物を持って、となるとなかなか大変です。歩き出すとほぼ使う機会がなくなり荷物を運ぶために持っている感じ。2歳以降はB型のほうがいいかと。 詳細を見る
  • 2019/10/08
    avator きょーこ#さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    どうしてもベビーカーを持ち上げないといけなくなる場面があると思ったので、なるべく軽めのものを選びました。すごく軽いわけではないですがこれ以上重い物はわたしには無理だと思いました。友人の3輪に比べてかなり押しづらさはありますが軽さで考えるならオススメします。 詳細を見る
  • 2019/09/06
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    軽さと片手で収納しやすいか、全体的大きさ(幅を取らない)など考慮して最終的に選びました。その点については申し分なく使えて非常に便利です。ただ、うちのこの場合ほとんどベビーカーに乗りたがらなかったため、使用頻度が低い結果になりました。そうこうしているうちに大きくなり今でも乗ってる同年代はいるはずですが、うちの子には何だか小さくてはみ出してしまうので使用はしていません。(現在2歳) 次の子の出産を控えているので次の子供で再度利用しようと思っています。 特にデメリットは感じませんが、子供によってベビーカーは使用頻度が変わるようなので購入は産後でしばらく様子を見てからも十分ではないかと感じました。 スーパーにあるカートなどで乗った時の様子を見ていると大人しく乗っていられるかそうでないか分かると思います。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator あさこ89さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    3
    結構使ってみると大きく感じる新生児のときはフラットに寝かせられるのがいいが少し子どもが大きくなるともっとコンパクトになるタイプがよいと感じ、結局安いコンパクトベビーカーを買い足した きょうだいに譲ってもらったものなのでしかたありませんが。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator まるぽちさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    義母からいただきました。車移動が多いので、ベビーカーの購入は考えてなかったので、いただいてから活躍する場面に合うと本当にあってよかったなぁと思います。ベビーカーに乗り慣れてないと長時間は乗ってくれないのが難しいところです。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator YUKI5578さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    安定性や機能性は実際に子供を載せ確認し、軽量でデザインを見て気に入ったものを選びました。車輪4箇所にロックや固定がついているため、進める方向や家前の傾斜での固定で役に立ちました。女性でも楽に準備ができるので車で出かける時や近所の散歩時にもほぼ毎日利用しています。特に困った所は無いので、悪い点はおもいうかびません。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator パンチさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    姉より譲ってもらったので、特にベビーカーを自分で選ぶことはなかったです。使ってみてですが、車輪部分が小さいので、よく溝や段差にひっかかったり、また振動が大きいのが気になります。ただ、たたむ際は比較的コンパクトに収まるのが車に積む時、家で玄関先に置く時便利です。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator ゆずママ★さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    小回りが利くので楽なのが1番の利点だと思います。電車や出かける際も使いやすいです。私自身が小柄だったので使用しやすかったです。ただタイヤが小さい分子供に振動がいくのが他のタイヤが大きいベビーカーと比べて気になる点かなぁと思います。あとは冬場の事を考えるともう少し高めの位置に座席があっても良いのかなぁと思いました。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator naoko1221さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    とても軽いので片手で持てるし、持ち運ぶのは便利。ただ対面式で使うときは車輪が動きづらく、小回りがきかず操作性が少し悪い。背面式の操作性はわりと良く、小回りもきく。女性が押す場合は高さは気にならないが、男性が押すと少し低いようで押しづらそうだった。お下がりをいただいたので他に検討したものはないが、総合的にはほぼ満足している。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator さちはなさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    良い点。軽くて持ち運びには便利。悪い点軽自動車に乗せるには一つ座席を潰さないとならなかった。コンパクトのものが欲しかった。他にも検討したメーカーもあったが、首が座ってからの物だったので諦めた。 デザインがはじめは気に入って買ったのもあるけれど、柄が入ったものを選んだので、後々飽きてしまった。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator あーチャンさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    型落ちのものだったので1万円台で購入出来てとてもお買い得でした。軽くてとても持ち運びやすいし,場所も取らなくて良いと思います。ただ,軽すぎて重い荷物をかけるとすぐバランスを崩して倒れてしまうのが難点です。 詳細を見る
  • 2019/02/27
    avator non0202さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    3
    見た目重視で選んだ、兄弟の子供たちがつかっていたため親がすすめてきた。外出はほぼ車だし、すぐに保育園に入れたし、あまり使う必要のない生活をしているので、子供2人だが昼寝させるために少し使った程度であまり感想がない。ただ室内で使うにはあまり車輪の動きをスムーズと感じられなかった。 詳細を見る
  • 2018/09/06
    avator コアラの親子さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    3
    段差を乗り越える時、足をかけるところが上すぎて扱いにくい。生地と生地の間に隙間ができてしまって横からたまに風が入ってるようで、寒そうな時があります。ほかのコンビのものや、アプリカを検討しましたが押しやすい、運びやすいものが今のものでした。 詳細を見る
前へ
31/33
次へ

ベビーカーランキング