- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
- 集合住宅(エレベーター無) 自動車主体
-
2018/09/19
ゆうちゃんよっちゃんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5購入のきっかけは、友達からの口コミでした。友達が、使っていて、おすすめだと言われて、検討するようになりました。他のベビーカーもいっぱいあって、悩みに悩みましたが、先輩ママである友達の言葉を信じて購入することになりました。実際、使ってみて、買って良かったなと、思いました。移動しやすく、乗り心地も、良いみたいで、息子もベビーカーに乗せるとすぐに寝てくれるので助かっています。悪い点は、今のところ見当たりません。 詳細を見る -
2019/10/08
なゆ10さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5基本は車移動なので、畳んで車のトランクに収納して持ち運び、広い公園内やデパートの中で使っています。畳みやすくトランクに収納しやすいです。また、ハンドル操作がスムーズで小回りが利くので、お店の売り場の中など狭い通路でも使いやすいです。幌がメッシュになっていて通気性がよいところもいいです。 詳細を見る -
2019/10/08
あおぷーさんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5我が家は西松屋でベビーカーを見に行きました! その中でもコンビ社が使いやすそうで、シンプルなデザインで上品でした!それに子供も寝てしまうほどクッション性も高く、長く使えそうでした!次の子もこちらを使いたいと思いました! A型は畳んでも重たいですが、こちらはそこまで気になりませんでした! 詳細を見る -
2020/01/31
やましたはるかさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ブラウンのベビーカーが欲しくてアンブレッタを見た時にしっかりしてる機能とシンプルなかっこいいデザインに購入を決めました。しかもタイヤも大きくてあまりガタガタしないのとスゴカルもいいけど持ち運びなんて車の乗り降りしかしないから軽すぎて怖いのでアンブレッタの頑丈さが凄くポイントでした。 詳細を見る -
2019/10/08
えびたにさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5選んだ理由はエッグクッションが付いていて赤ちゃんの頭も守ると言うのに惹かれた為、メリットは赤ちゃんがベビーカー乗っても嫌がらず寝てしまう為買い物をしやすい。あと少しの段差じゃガタガタしない。デメリットは少し重たい。車にベビーカーをしまう時あまりコンパクトにならずエレベーターがないので持って登るので毎回重たい。 詳細を見る -
2019/02/28
れなちょこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5旦那さんも私も押してみて、1番操作しやすかった。エッグショックがあるほうが良いのかなと思った。荷物が収納されたまま折りたためるのがよかった。 デザイン、カラーも好き。 傘の大きいから安心。 軽すぎず、重たすぎないところも良いと思った、値段は高かったけど、良いものを買って 詳細を見る -
2019/10/08
さやさんんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5このベビーカーを選んだのは夫ですが、ハンドル操作しやすいことと赤ちゃんが落ち着いていたからです。実際に使ってみた感想は、大きさの割には畳やすく持ちやすかったです。赤ちゃんも乗ると寝てしまうことが多く、乗り心地が良かったのだと思います。他のベビーカーと比べると全体的に大きい分、お家での置く場所はある程度必要ですが、うちは車に乗せたままなので支障ないです。 詳細を見る -
2019/01/04
ただよぴさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5ホロが全体を覆えて、風や日差しからも守られてとても助かります。対面、正面も切り替え簡単ですが、対面での操作がややしにくいのが難点。折りたたみも片手でできるし、収納も大きくて荷物を入れたままたためるのもすごく便利ですが、少し大きくて重いので、車への乗せ降ろしがちょっと大変です。子どもは乗ったままよく寝るので安定性はよさそうです。メチャカルなどとも悩みましたが、デザインと雨にも強い点からアンブレッタを選びました。 詳細を見る -
2020/03/19
me-koさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4防水機能もあるので、急な雨などに対応できいい。 少し車輪が大きめな分操作しにくいと感じる事がある。 シート下の収納も他社や同社の他のシリーズに比べ、たっぷり入るのでいいと思う。 収納時に折り畳んでもあまりコンパクトにならないので、ちょっと場所をとるのと、持ち運びが大変 詳細を見る -
2020/01/31
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4選んだポイントは、見た目と色合い。 バースデーに展示してあったフレンチホワイトの色合いに一目惚れ。 値段が値段なので、即購入にはなりませんでしたが、詳しく調べ他にも見て回りましたが やはり一目惚れした ホワイトレーベル アンブレッタ4キャス エッグショック UH フレンチホワイトが忘れられずバースデーへ。 運良く在庫処分価格になっており、展示以外の最後の在庫が格安で手に入りました。 見た目や機能は十分ですが、タイヤが大きいので対面でベビーカーを押すとタイヤに足が当たるそこだけが残念です。 対面で押さなければタイヤが前を向いているので当たりません。 詳細を見る -
2019/01/04
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4安定性がよくて使いやすかったです。正直どのメーカーでもよくて悩んでたのでセールで安くなってたのを買ったんですが、買ってよかったです。軽くて持ち運びやすいみたいですが、私はあまり実感がなかったです。軽自動車に乗せるにはちょっと不便さは感じました。 詳細を見る -
2018/09/19
みーふみんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4もともとエアバギーなどの海外メーカーの三輪ベビーカーの購入考えていたところ、今回このアンブレッタが発売され、決めました。雨が降ったり、日差しがキツくてもしっかり守られるところがいいなと思い購入しました。 詳細を見る -
2020/01/31
eerriikkaaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーは座面が高い事がポイントでした。 夏の照り返しによる熱中症や冬の寒さから少しでも守りたくて選びました。 また座面が高いと乗り降ろしの時に大人の身体への負担も減らせると思います。 対面背面がハンドル切替なのもランチによくお出かけするので直接テーブルに付けられて便利です。 詳細を見る -
2019/04/01
v_v さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4なんとなくベビーカーはコンビ社のものがいいのではないかと考えていたので、コンビ製品の中から選びました。 操作性、子供の快適性を重視していたため 値は張りましたがアンブレッタを選びました。エッグショックとオート4キャス、バスケットが大きいことが決め手になりました。 詳細を見る -
2019/04/01
アオリさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4初めは、シングルタイヤのベビーカーの購入を考えていましたが店頭に行っていろいろ試したところ、2輪のタイヤ、尚且つタイヤが大きいことから操作がしやすく衝撃も少ないのかなと考えこちらのベビーカーを選びました。 当時このベビーカーが発売したてだったのもあり主人と決めました。 詳細を見る -
2019/02/28
きらぼんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4デザインはおしゃれでしっかりしていて安定感がある。雨が降っても大丈夫なのと高さもあるので夏も暑さから守られる。しっかりしてるぶん少し重たいので1人での持ち運びはしんどい。幅もあるので軽自動車に乗せるのはギリギリのサイズで結構大変です。広めの軽自動車なら大丈夫だと思います。 詳細を見る -
2020/01/17
Machamikaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4デザインが可愛く、一目惚れしたベビーカー です。また、耐水や紫外線カットなど機能面も良かったのが購入のポイントでした。使用した感想は、急な雨でも前述した耐水性があるのと、帆が足まですっぽり覆えるので赤ちゃんが濡れずに助かっています。収納のカゴも10�sまで可能なので、赤ちゃんの荷物は色々沢山あるので便利です。ただ、ベビーカー 自体が重いので車の出し入れが大変なのと、少しの段差でも躓くのが難点です。しかし、子供の乗り心地は良さそうです。 詳細を見る -
2019/09/19
maxi218さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4見た目重視の一目惚れです。他にはない高級感のあるデザインが気に入りました。また、荷物を乗せたまま畳めることをポイントが高かったです。ただ、少々重量があるため、電車移動のときは抱っこ紐になると思います。基本的に車移動なので、購入することにしました。 詳細を見る -
2019/01/04
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4購入年は2018年です。 他にはシングルタイヤタイプのもので悩みましたが、シングル・ダブルのどっちもいいとのどり(安定性(普通に乗ったとき、片側に寄ったとき、一人で座れるようになったとき、まだ寝たきりのとき)・操作性・容量など)である大きめダブルタイヤのものにしました。 ベビーカーの重量6�`程までは許容範囲にしてたので範囲内ですし、急な雨にも対応できて荷物の軽減にもつながるとしてコンビのアンブレッタにしました。 詳細を見る -
2020/01/31
らぶじゃすみんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4このベビーカーを選んだ理由は、押すときに360度スムーズに動かせることが一番の理由でした。ただ、構造がしっかりしているため、とても重く、コンパクトさには欠けます。1人で車から積み下ろしするには、かなり力がいります。A型ベビーカーが必要でなくなったので、新たにコンパクトなB型を購入しました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。