cozre person 無料登録
☆5
34%
☆4
52%
☆3
12%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.21 55位
デザイン 4.41 47位
耐久性 4.5 28位
収納性 3.33 130位
持ち運びやすさ 3.19 119位
赤ちゃんの快適さ 4.47 17位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
一戸建て 徒歩主体
1/1
  • 2018/09/19
    avator Maichimuさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    収納がやっぱすくないのご悪い点 ベビーカーって やっぱり高いなって思ったりもしました。 でも車持ってないからベビーカー必要って思ったので購入 モールとか行く時に使ってます。 もう少し安くならないかな…(笑) 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator しょちさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    当時新発売されたもので、デザインもよく、雨に強いということで少し高かったですが購入しました。 他にはシングルタイヤのものと走行性を比べましたが、こちらの方が良かったです。重さがある分、段差なども楽に越えられます。電車などに乗る際は少し不便です。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator ぷー:-)さん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:一戸建て
    4
    軽さをとるか、安定性をとるか悩みました。が、安定性が勝ちました。軽さか安定性の時はコンビ内で、安定性と決まった後に悩んだ時はアップリカの同じようなシリーズで二択でした。 アンブレッタにした理由は、抱っこひもがアップリカではなかったので連動の必要性がなかったことと、タイヤが大きいことです。アンブレッタは珍しく大きいタイヤだったので、とても魅力的でした。 実際に使うと、バスでは降りれません。前から降りたくてもつっかえるのです…なので、バスに乗りなくなくなりました。が、徒歩や電車(混雑時はさけているのでわかりません)では、これにして本当によかったと思っています。 詳細を見る
  • 2019/02/28
    avator エリックザウルスさん 主な交通手段:徒歩主体 / 住居の種類:一戸建て
    4
    軽い乗り心地、操作のしやすさ、安定感があるとのことで購入した。持ち手の高さが変えられるのも魅力で、背が小さくても無理なく持つことがとができる。見た目は大きいが、買い物に行った時に、狭い店内でも小回りが効くので店内を歩きやすい。また、荷物も下のかごにたくさん入る。難点はたたんでも大きいことと、重たいこと。 詳細を見る
  • 2019/04/01
    avator かんな618さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    3
    そのベビーカーを選んだのはデザインが良かったからと、長く乗れると思ったから。でも子どもが大きくなるのが早く、狭そうに感じた。ベビーカーで出かけても眠くなったらグズり、結局どこかで抱っこで寝かしつけないといけないので、抱っこ紐の方が動きやすく便利だった。 詳細を見る
1/1

ベビーカーランキング