cozre person 無料登録
☆5
28%
☆4
58%
☆3
12%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.07 76位
デザイン 4.29 73位
耐久性 4.07 96位
収納性 3.68 60位
持ち運びやすさ 4.13 25位
赤ちゃんの快適さ 4.14 65位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/09/19
    avator かおるんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    都心に住んでいるため主な交通手段は電車かバス、徒歩なため軽さメインに選びました アップリカの軽量タイプのベビーカーと迷い、コンビニしました 決め手はタイヤの操作が楽だったこと、アップリカに比べて振動が少なそうだったことです 子供が生まれてから実際に乗せてみてから購入しました もう少しコンパクトに収納できるとなお良いと思います 詳細を見る
  • 2018/09/21
    avator コカワタミさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    店員に勧められてこれにしました。特に問題はないですし、おそらく使いやすいものだと思います。(他のベビーカーを使ったことがないので比較はできませんが。)ただ、荷物入れの紐がすぐに外れてしまうこと、メッシュなのでお菓子のカスなどが入った時になかなか取れないことは難点です。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator あさこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    自宅がエレベーターなしの4Fだったため、a型の軽量タイプで探していました。アップリカのものと迷いましたが、コンビの方が軽く、コンビを選択しました。2キャスと4キャス迷いましたが、ショップで7キロの重りを乗せてみたところ重くても操作性がよい4キャスにしました。また、最新作が出る少し前で値引きもされていたのでお得に購入することができました。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator egnさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    車がないため軽さを重視して購入しました。 軽いベビーカーの中では1番押しやすかったですか、やはり他のメーカーの物の方が押しやすいですしスムーズに動きます。 しかし、気軽にベビーカーを利用できるので満足しています。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator akn0937さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    軽さ、色、小回りが効くので購入しました。 実際に現場で使ってみると、軽くて持ち手も付いているのでとても助かりました。 しかし、タイヤのところについているロックが勝手に動いてしまう時があります。 また、ロックの意味をあまりわかっていません… もう少し値段が安ければとっても良かったです! 大切に使いたいと思います! 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator きゃめりさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    オート4キャスですが、もう少し方向転換がスムーズにできればいいとおもいます。操作性にはあまり優れていないと感じます。それ以外は特にありません。気に入っています。デザインもかわいいですよ。長く使えるとおもいます。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ぎゃんなき君さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    他社メーカとは余り比較はしていない。定員さんのお勧めするベビーカーがコンビさんだった。 タイヤがスムーズで、意外と小回りがきくところがいい。坂道も軽々進める。片手で折り畳めるし、軽いので、ささっと車にもしまえる。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    売っているA型で一番軽く、背もたれもよく立ち上がるので、長く使えるかなと思い、購入しました。持ち運びするのに確かに軽くてよかったです。頭の振動もよく吸収してくれる印象でした。黒を購入したのですが、飽きがこないデザインですが、日差しが強い日はやはり熱がこもる感じはします。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator saekuaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    近所に坂が多いので軽さ重視。軽いので助かった。 少し使ってたらキシキシ音がしたのがきになった。そのうち鳴らなくなった。 兄弟夫婦が同シリーズを使用してて、色々たくさん検討してめちゃカルにいきついたと言っていたので、自分たちが選ぶときは第一選択肢になっていた。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator はゆママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽くて良いが、ワンタッチ開閉が少ししづらいと思います。 デザインはすごくよく、気に入っています。価格はもう少し安いとありがたいです。 あとは、日差しよけの通気口のところがボタンで留められるようになっていると良いと思います。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator とーふさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    コンパクトなので、階段があるところでも、子どもを抱えたまま持ち運びできるところはいいなと思います。ただ、タイヤが小さめでちょっとがたついている気がします。このベビーカーを選んだ理由は軽いこと!子どもを抱っこしたまま、乗せおろしもできます。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ちぃたつままさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    車移動が多いので、軽量で折り畳みやすく、車にのせやすいこと。もう一人子どもがいるので、片手で折り畳みができて持ち運びがしやすいことが決定ポイント。デザインが好きでエアバギーも検討したが、なにしろ重く、車に乗らないので却下した。コンビもデザイン性を持たせてくれると尚良いと思う。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ちび☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    利用して良い点 軽い オート4キャス ハイシート 対面もできる 利用して悪い点 サンガードの小窓を開けて赤ちゃんを見てる時、風が吹くと小窓が閉まる。 小窓を開けておくボタンが欲しい。 今はクリップで止めてます。 畳んだ状態で持ち運ぶ時の持ち手が遠い。 私の腕が短いのか身長が低い(152cm)からなのか、持ち手まで手を伸ばすのに必死になる。 荷物カゴ容量は いっぱい入るけど、入口が狭い。 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator abeさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    コンパクトで折りたたみやすく、持ち運びやすいのが良い。収納スペースも場所を取らない。 しかし、対面での操作がとても動かしづらい。 もう少しハイシートだと子供がもっと快適なのかなと思う。 ピジョンのランフィと迷い、ランフィは発売されたばかりで口コミが少なく価格も2万くらい差があったのでコンビにしました。 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator はるきママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    一年以上使っていますが丈夫に使えています。ちょっとした段差をもっとスムーズに使えればなおよいと思います。他のもので検討したのはピジョンのランフィーです。軽さと高さが高いものが発売されたときだったのでめちゃかルハンディにしました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator ぐり子さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽いので購入しました! 持ち運ぶことが多いので最優先にしました。 でも小回りがあまりきかず大変なのと 買い物をした荷物を置くスペースがせまく 少し使いにくいです。 他にも検討しましたが軽いのがあまりなく いちばん軽いものをえらびました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator あゆうごママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    買った当時では最新のベビーカーを購入。しかし、対面での操作はコツが必要で正直押しづらさを感じたけど、その時は最新のだったしそんなものかと使い続けています。 また、私は公共交通機関をよく使うのですが、ベビーカーが大き過ぎずたたみやすく気に入って使ってます。 詳細を見る
  • 2018/09/21
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    アップリカと迷った。決め手は操作性。小回りがきくかどうか。店員さんは軽さをアピールされたが、持ち運ぶことはほぼないので、スムーズなオート4キャスの操作性を重視した。使っていて、開閉のコツがつかめず、片手で開閉ができない。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator そうたママ1005さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    メチャカルハンディオート4キャスを使用しています。タイヤが小さいため、振動が強く、少しの段差にも引っかかってしまいます。ですが、軽くて持ち運びが便利なので、こどもを抱いたまま2階へも楽々運べます。また、オート4キャスなので、対面にしてもスムーズでストレスがありません。 軽さ&オート4キャスという点で、このベビーカーを選びました。 詳細を見る
  • 2018/09/21
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    セカンドベビーカーは買わない予定で、長く使えることを重要視して対面でも対面じゃなくても押しやすいものを選びました。だけど、対面で使う期間はあっという間でほとんどなかったので、オートフォーキャスではない代わりにもう少し軽いものを選んでも良かったと思ってます 詳細を見る
前へ
35/54
次へ

ベビーカーランキング