cozre person 無料登録
☆5
28%
☆4
58%
☆3
12%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
操作性 4.07 76位
デザイン 4.29 73位
耐久性 4.07 96位
収納性 3.68 60位
持ち運びやすさ 4.13 25位
赤ちゃんの快適さ 4.14 65位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/09/21
    avator hitoromokoさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    アップリカの同価格帯のものと迷いました。 ちょうどアップリカの新機種の発売日直前で、アップリカを買うならそちらが良かったのですが、子供が大きくなっていて早く欲しかったので、すでに出ていたコンビの新機種を購入しました。 ふたつの違いはあまりありませんでした。 コンビの方には、折り畳んだ時に持ちやすいように持ち手用のベルトが付いているというのが便利でした。 ただ、うちの子が重たくなるにつれて、ややフレームが柔くてギシギシしてきています。耐久性が少々心配です。でも、そのぶん本体は軽めなので、どうしても持ち運ばなければならないときは重宝しています。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator なおすけさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    B型ベビーカーは所持していたが、2人目の出産(1歳8ヶ月差)を機に 上の子も下の子も使えるものをと思い買い足した。 シート下のポケット?荷物入れ?の大きさは重視せずに購入したが、子供が2人いるとどうしても荷物が増えるので、荷物入れがもう少し大きいものを選んでも良かったかな、と後から思った。 本体が軽く、片手で持ち上げられる重さなのはとても助かっています 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator ともちぃさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    良い点は、軽く、畳んだ時に持てるストラップもついているので車からの出し入れや持ち運びも、しやすいです。オート4キャスなので小回りもきき、対面ハンドルでも動かしやすいです。たたみ易いし基本的には満足しています。ただ、軽いためか砂利道や凸凹している段差のときにはかなり振動がありフレームもしなやかに歪むので、少し心配になります。もう少し車輪が大きい方が電車やバスの段差にも対応できると思います。 エアバギー、ランフィーも検討しましたが、車の乗せおろしをすることが多いので軽さとお気に入りのブランドであるコンビを重視して選びました 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator カオさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    軽くて丈夫で使いやすいが、子どもと対面式にしたときのハンドル操作が難しい。方向転換しにくい。貰いもので古い型なので、今の最新の物は改良されてるかも?!あとは、荷物もたくさん入るし、日よけも全体にかかるので、日差しが強い日でも出かけやすい。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator ヒっちさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    A型のベビーカーをネットで探していて、ちょうど安売りしていたコンビのベビーカーがあったのでそれを買いました。機能面ではオートでタイヤがかわったり帆が全体にかかったりといい面が多かったのですが、収納がしにくい事やコンパクトに畳めなかったり帆に付いているメッシュ部分が風で開いたり閉まったりしたりとデメリットも使ってから見えて来ました。でも値段を考えるととてもいい買い物をしたと思ってます。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator magiisanさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    オートフォーキャスなので小回りがきくし、衝撃吸収のエッグショックもあって震動が赤ちゃんに伝わりにくいし、軽くて、専用のベルト?もついているので持ち運びしやすい。 デザインがもう少し好みのものがあればよかった。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator きょしょうさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    シートが高いとなおよい。50cmでもまだ低いように感じる。 頭のクッションの位置調整が3段階くらいあるといい。座る前の段階だと、寝るも座るもどっち付かずのよいになってしまう。背もたれも90°近くまで上がるといい。 デザイン、軽さはとてもよい。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator コロコロさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    産まれる前にベビー用品店で赤ちゃんの模型を使用し、どのベビーカーにするか検討しました。 折り畳んだ感じ(重さ)や押しやすさで現在のベビーカーを購入したのですが、実際の赤ちゃんを乗せて使用するとベビーの模型では分からなかったこと(赤ちゃんのサイズ感や赤ちゃんへの振動)やベビー用品店は綺麗な床だったが、実際使用するのは段差がある道路であったり、綺麗な舗装がされていない道だったりするためベビーカーの押しやすさや段差への対応力が実際に使用しないと分からない部分がありました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator hikaru117さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    ちょっとした段差が乗り越えれなかったりでそういった点には弱い。でも持ち運ぶには片手でも楽々持ててそういった点ではよかった。 ベビーバギーは形やデザインがとてもかっこよかったがあまりにも重すぎてやめました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator みなママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    日本製、トイザらスで操作してみた時にとてもスムーズに操作出来たから。 今は1歳も過ぎているので本当は角度がもっと上げられるといい(コンパクトなバギーの方が良いのかと思うけど場所取るのでこのまま使っています) 今流行りのバギータイプもどうなのか思いましたが重さと値段が高いこと、操作時大きい気がして実用的でないように思いやめました。 実際めちゃカルハンディには満足ですが意外と越えそうで越えられない段差もあるので時々びっくりします。。 詳細を見る
  • 2018/09/19
    avator まいまい0730さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    安さでグレコを検討していましたが、実際店舗で操作してみるとオートフォーキャスの操作しやすさにひかれて、コンビ・ピジョン・アップリカに変更しました。あとは1輪か2輪でも迷いましたが、やはり軽さとデザイン性にひかれて、最終的にコンビのメチャカルになりました。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator たーたさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
    4
    デザインと軽いのは良いが、振動が気になる 小回りが効かない 背中を起こすと子どもの首が苦しそうな感じがする もう少し収納が大きいと助かります オモチャが吊るせるフックなどが付いているととても良いと思います 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator あらたんママさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    良い点は軽くて小回りがきくところ。だけど、旦那さんの車がスポーツカーのため、車に乗らないところが難点。スポーツカーだからいけないんですが…。 他にはアップリカやピジョンのも見ましたが、軽さや畳やすさ、あとは値段の全てを加味してこれにしました。 詳細を見る
  • 2019/01/04
    avator からすさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    a型ベビーカーの中で一番軽かったので選んだ。折り畳んで運ぶ際も持ち手が付いているので運びやすい。子供も気にいっており、動ける様になった2歳の子は自分で乗って"お出掛けする〜"と言うほど。デザインも可愛くて気にいっている。唯一残念だったのが、購入して半年くらいでタイヤが1つ動きにくくなったこと。ずっとではなく、時々おかしくなるくらいなので修理はしていないが方向転換がしにくくて困ることがある。 詳細を見る
  • 2018/09/21
    avator 匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    新生児から使え、エッグショックもあるので都会のガタガタ道も心配なく利用できました。でもタイヤが小さいためか、ちょっとした段差を越えられなかったりしました。 とても軽いので、155cmの私でも片手で持ち上げることができ、今でも子どもも手を繋ぎながら片手にベビーカーを持って階段を降りることも可能です。 荷物もたくさん入っていいです! さすがに2歳になる息子には寝ると頭が窮屈になってきて、小回りも効かなくなってきました。総合的には購入してよかったと思います! 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator *ひぃ*さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
    4
    アップリカの商品と検討。お店の人にコンビの方が修理依頼が少ないと言われ、コンビ製品で探すことに。エレベーターなしの2階に住んでいるため、軽量であることが優先となり、選択。車輪が小さく、小さめな段差であっても前輪を持ち上げる必要があり、そこは不便だがそのほかに関してはそこそこ満足。 詳細を見る
  • 2018/09/28
    avator 匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    自宅が階段のため、軽いベビーカーを選んで正解でした。 あと片手で、折り畳んだり広げたり出来るのも魅力的でした。 バスや電車などでベビーカーを畳んで持ち運ぶときも、赤ちゃんをだっこしながらでもベビーカーが軽いと一人でも安心です。 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator eri1122さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    軽くて長く使えそうでメチャカルを選択。簡単に畳んで片手でクルマにのせたりできるのが良いが、軽いせいかちょっとした段差が越えられなかったり道の左右の傾斜にハンドルをとられたりして押しやすさはイマイチに感じる。 詳細を見る
  • 2018/10/05
    avator ゆのさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
    4
    エッグショックがあり多少のデコボコ道も安心して通れます。ベルトも多いので落ちる心配もなく安全面は、とてもよいです。 私が小柄なので少し持ち運びにくいです。 持ち手も長さが変えれたらいいかもしれません。 詳細を見る
  • 2018/10/10
    avator jellyfishさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
    4
    軽くて押しやすいが段差は押しづらいです。 下の荷物入れはすこしいれづらいです。 店頭で軽くて耐久性があり押しやすいものと要望を伝えて、店員さんからすすめられたものの中からその場で押しやすくたたみやすいものを選びました。 詳細を見る
前へ
41/54
次へ

ベビーカーランキング