- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2018/10/10
miumiuさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4売り場で試したときは感じなかったが、いざ家の玄関で広げようとすると意外に場所が必要で、狭い玄関で出掛ける前に四苦八苦します。 置く場所もないのでベビーカーを複数台購入したくなく、コンビのメチャカルシリーズでどれにするか迷うだけで、他社のは重いので検討しませんでした。 少々段差が乗り越えにくいですが、荷物も沢山入れられて便利だし、折り畳んだり広げたりが手元で操作できるので簡単で満足してます。 詳細を見る -
2018/09/28
idumi0918さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4持ち運びしやすかった。コンパクトに収納できた。アップリカも検討したが、コンビのほうが価格が安かった。デザインは、もうすこしカワイイほうがいいかなと思う。シンプルで使いやすいベビーカーだと思う。ただ、地面からの高さがもう少し欲しかった。 詳細を見る -
2018/09/19
まるーるさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:徒歩主体
4ピジョンのランフィと迷いました。 メチャカルハンディにしたのは、デザインと軽さです。 生後1ヶ月から使用しました。 良いところも沢山ありますが、段差を越えるのに後ろのバーに足をかけなければ前が上がらないので面倒なところと、座面が小さいので子供が少し大きくなると、寝た時は特に足がだらんと下に下がって辛そうなところが残念だった。 脚を伸ばして寝たり、あぐらをかいて座れるように変形できれば良いと思います。 子供が10�sをこえたあたりから、勢い良くカーブを曲がると横に倒れそうになって支えるのに腕が疲れるようになりバギー型のベビーカーに変えました。 詳細を見る -
2018/10/10
mayu0906さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4とても軽くて持ち運びしやすいですが、少しの段差が上がれなくてつまづくのがマイナス。 あと、たたむ時や広げる時の操作がもっと簡単になるといいと思います。慣れるまで大変でした。 私と旦那は身長が高いので、ハンドルが伸縮すると使いやすいだろうな、と思いました。 詳細を見る -
2018/09/21
匿名さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4安定感があり小回りもきくので押しやすい。荷物の収納力もある。小さな段差ならそのまま越えることができるが、3センチぐらいの段差になると持ち上げないといけない。重量が重いので子供を抱えながらベビーカーを持ち上げるのはかなり厳しい。 詳細を見る -
2018/09/28
asmさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4グレコの三輪と悩みました。コンビのメチャカルは収納が少な過ぎるので難点でしたが、グレコだと大きいので。ただ三輪だと重すぎるのと収納場所に困るので、軽さと収納しやすさを1番に考え、コンビのメチャカルにしました。結果、荷物はハンドルにS字フックでかけられるし、下のカゴ収納は実際そんなに使わないので良かったと思います。 詳細を見る -
2018/09/19
nontan1610さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4軽くて持ち運びに便利。小回りもきくので操作性も良い。ただ、坂がある場所や砂利道など、持っていかれるので少し押しにくい。店員に一番人気なのがコンビと聞いたので、他のベビーカーは検討していない。A型B型兼用で使えると思ったので、B型ベビーカーの追加購入をしなくて良いのもポイント。 詳細を見る -
2018/09/28
nkyu0403さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4購入時にコンビの他の機種やアップリカ等も試してみたが、小廻りがきいて荷物をのせているときに子供をおろしても自立してくれるところが良くて購入した。閉じたときに下の荷物入れから荷物をとりだすのが大変。もう少しスムーズに取り出せると嬉しい。 詳細を見る -
2018/10/10
どんちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4エアバギーを知人からお下がりの物を頂いたのですが、普段使いには私が持ち運びをするのに重かったので、軽い物を探し、コンビのメチャカルハンディを購入しました。振動を多少感じるものの、動きも良く、使いやすいです。 詳細を見る -
2018/09/28
ゆっきーぱんださん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4一人で行動することが多いと思い、軽さを求めました。 なので、他のメーカーはあまり考えず、メチャカルのシリーズの中でどれにするか迷いましたが、デザインなど考慮し、決めました。 実際使ってみて、産後すぐから腱鞘炎を患いましたが、片手で楽々持ち運びができて、このベビーカーにしてよかったと思いました。 詳細を見る -
2018/09/28
mayfirst♪さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4他に検討したものはありません。 店頭で安くなっており、デザイン、機能性も気に入ったので購入にいたりました。 使って見て気付いたのですが、ハイシートではないので、身長162センチだと操作中に足が当たったり、対面式にするとハンドルが低くて操作しにくいです。収納も下にあるので取りにくく、たたむと前面が地面についてしまうので汚れが気になります。また、子どもを座らせると頭がシート上部に当たり、傾げる姿勢になってしまうのも問題があるように思います。 ただ、ワンタッチで畳める点は車移動が多いので助かります。 詳細を見る -
2018/09/28
伊藤菜央さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4アップリカのベビーカーと比較していました。 アップリカの方が軽かったのですが、購入したコンビのベビーカーは、軽さもあまり変わらないのに加え、 赤ちゃんを抱っこしたまま片手での開閉ができるのと、 対面式にした際に、固定されるタイヤが切り替わり、押しやすい工夫があったので、 これを購入しました。 詳細を見る -
2018/09/28
ルリヲさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4日除けも深くまでくるし何より探したものの中では一番軽かったので満足はしています。ただ、子供が大きくなってくると背もたれの角度が浅い?のが残念だった。子供はもっと体を起こして座りたいようで時々ぐずるのと、荷物の容量が少なかったのが良くなかった。 詳細を見る -
2018/09/28
なっぱ3さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4とにかく軽いことが一番いい点です。私一人で難なく赤ちゃんを抱っこしながら運べます。 たまに思う方向に車輪が動かないときがありますが、オート4キャスがあるので仕方ないかな? 抱っこ紐と併用できる、アップリカのものも候補にはありました。 詳細を見る -
2019/02/28
パースさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4車移動が主なので、軽くて乗せおりが楽なものがよかったので選びました。実際片手でポンと折りたためて子供を抱っこしながらでも楽にできました。悪い点は安定感があまりないので道の悪い所だとふらついて危ないなと思いました。少しの段差などもぶつかって長い距離は歩きにくい。 詳細を見る -
2018/09/28
KOZUEさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4姉からのお下がりをもらいました。。 車での移動が多いので、ベビーカーはなかなか使わない。A型ベビーカーよりもB型ベビーカーが使い勝手がいいのかなと思います。片手でさっと使え、軽いものがいいのかとおもいまふ。 詳細を見る -
2018/09/21
さといもさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4一番のいい点は軽く、畳んだときの持ち手がついていて、女性でも片手で持ち運べる点です。アップリカの軽量タイプのベビーカーも検討しましたが、持ち手がなかったので、コンビのものに極めました。この持ち手(ハンドグリップ)がとても便利です。 詳細を見る -
2018/09/28
ayuohmo1975さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4めちゃかるファーストを買いました。三人目ですが、また使用します。 悪い点としては段差に弱いことです。足でおさえないと段差を乗り越えられません。 また、本体が軽いので荷物を多くぶら下げ、赤ちゃんを下ろしたとき必ず転倒します バスや電車に乗ることがおおいので、とにかく軽いものにしたかった。 詳細を見る -
2018/09/19
きのちゃまさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4フラットな場所ではスムーズな走行性で振動が少ないところが気に入りました。 そのためとても軽く感じます。 アップリカの製品とも比べましたが、畳んだり広げたりするのに、コンビの方が楽で簡単に感じたので、コンビのベビーカーを選びました。 詳細を見る -
2018/10/10
moppuさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4アップリカのオプティアと悩みましたが、2階でエレベータのない家なのと、エレベーターのない駅を使用することが多そうだったので、軽さを重視して選びました。 ただ、足回りの良さはオプティアのほうがすぐれているかなと思っています。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。