cozre person 無料登録
☆5
66%
☆4
29%
☆3
3%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.62 79位
ストーリー 4.64 18位
テーマ 4.53 51位
子どもが気に入ったか 4.53 36位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator いっちゃまさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    保育所で人気の絵本だと聞いたので読み聞かせしました。最初は反応が薄かったり、すぐ飽きていましたが何度か読んでいる間に「だるまさんの」のリズムが好きになったようで今ではにこにこ笑顔で見ています。だるまさんシリーズは我が子のお気に入りの絵本になりました。また、絵に会わせて体を揺らしたり動かしたりすると笑って、とても可愛いです。 詳細を見る
  • 2018/06/22
    avator とゆほしなさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    だるまさんシリーズは全て読んでいましたが、どれもパターンが決まっていて子どもには親しみやすい内容だと思います。一緒にだるまさんの真似をしたり、逆に読み聞かせてもらったり、子ども自身の積極性も増える絵本だなぁと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator もんろーキングさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    お祝いで頂いた本でした。まだ反応しないだろうなぁと思って読んでみた9ヶ月くらいに読み聞かせをしてみたら意外にも食いつき、だるまさんが転んでるところなどは笑ったりしてくれたので、寝る前に読むことを2ヶ月くらいは続けました。この本のおかげで、本を読んだら次は寝る時間なんだと思わせることができました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator sennaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    この絵本は真っ赤なダルマさんが描かれていますが、色が明るく大きいので絵にとても反応し、驚いたような顔をしていたのがとても印象的です。とても人気のシリーズで親戚から頂いたものなので、もう少し言葉や抑揚などを感じるようになったら頻繁に読み聞かせたいです。 詳細を見る
  • 2018/06/20
    avator achahanaさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    絵が見やすく、繰り返しが多い本だったので、子どもも親しみやすく一人でも広げて見ていました。また、目や歯など自分の身体にあるものが絵になっているので、指差ししながら楽しむ事ができました。このシリーズの他の本もとても興味深く見ていました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ♡マヨ♡さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    4
    子供がだるまさんの動きに合わせて左右に揺れながら聞いていて、とても楽しそうにしている。何度も読んでほしいとせがまれる。また、だるまさんの目や歯のページで自分の目や歯を触り、本を通して目や歯を理解でき、とてもよかった。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator はちっくすさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    身近にある果物、ぽにんなどの単純な言葉 色使いや本の長さが丁度いいと思いました。月齢が大きくなるにつれ、言葉に反応して笑ったり絵を指差しするようになりました。 他にもシリーズがあるので飽きることが無いと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator asami82さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    絵のタッチが柔らかく、手描き風で綺麗な絵なので選びました。単調で分かりやすく、明るい内容なので読み聞かせしやすいです。月齢が小さいうちは特に反応はありませんでしたが、1歳に近づくにつれて自分で前のページに戻ったり進んだり、絵の変化を楽しんでいるように感じます。 詳細を見る
  • 2018/06/22
    avator あかねえええええさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    今はまだ本をなめたり、本を叩いたりして遊んでますが 読み聞かせると黙って座って聞いてくれますwww なんでそれを選んだかは市の3.4ヶ月検診の時に貰ったからです!その時はまだ早いと思い8ヶ月になった今読み聞かせを時々始めました。 姪っ子も簡単な本なので読み聞かせてくれます!すごく助かります 詳細を見る
  • 2018/06/20
    avator cha→さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    友達が楽しいよと教えてくれて、支援センターにあった絵本を読んでみたら私が楽しいと思ったので、息子に読み聞かせしました。もともと絵本が好きな子なので、楽しそうに聞いていましたが、他の本に比べて特に反応が良かったなどはありません。 詳細を見る
  • 2018/06/22
    avator あやかこさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    4
    だるまさんの、のフレーズを言うとユラユラと体を揺らして楽しんでます。 だるまさんシリーズは大好きで、必ずユラユラ揺れてます。だるまさんのは体の部分を使うので、手や髪や目など覚えやすいようで自分の手を出したり触ったり、真似が上手になりました。 詳細を見る
  • 2018/06/22
    avator sao09876さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    絵本はだるまさんシリーズ3冊セットでお祝いでいただきました。目が見える頃の三ヶ月頃から読み聞かせは始めました。だんだん絵本を見るようになってきて5ヶ月頃からはちゃんと見るようになったと思います。6ヶ月には『だるまさんが』の笑ったとかを見せると笑うこともあり、絵がはっきりかかれていてわかりやすくとてもよかったと思います。 詳細を見る
  • 2018/06/11
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    4
    保育士をしている弟夫婦からのプレゼントでした。シリーズすべてもらったのですが、だるまさんの、は体の部分が出てくるのでそれに合わせて子どもの体や自分を指さしたりだるまさんを言い換えて遊べるので、ただ読むというより一緒に遊べるのがいいなと思っています。一緒に遊びながら読むので子どもも楽しそうです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    出産祝いでシリーズを頂きました。中でも「だるまさんの」は目・手・歯がでてくるところで自分の目や歯を指さしたり、だるまさんと手を合わせたりできるので、特に気に入っています。だるまさんののところでは体を左右に揺らして動きの真似をしています。 詳細を見る
  • 2018/06/12
    avator aoyuzuさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    何度も何度も繰り返して読んでほしいと催促します。 何度も読んであげてるから覚えています。 覚えているのに毎回新鮮な反応をしてくれます。 最近ではページをめくる前、これどーなるんやったっけ??と先に質問してきたりします。 詳細を見る
  • 2018/06/14
    avator たみおさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    わかりやすい内容であること。今はまだじーっと本を見ているだけだけど、泣いていると泣き止むし、そのうち歯とか目とか、楽しく覚えていくんだろうな-と感じられます。だるまさんの表情や線の柔らかい描き方など、絵も気に入っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator あさ21さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    4
    言葉の意味は分からないとは思うが、何かしら理解出来ることがあるのではないかと思い、ご機嫌な時に一緒に絵を見ながら本を読んでいます。親子のコミュニケーションにも繋がると思うので、パパにも読んでもらうことがあります。 だるまさんシリーズは言葉も面白いし、赤ちゃんが気にいる赤黒が多く使われているので、息子も興味を示して絵本を眺めてくれています。 詳細を見る
  • 2018/06/22
    avator くにまんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    まだ子供のいない時からだるまさんシリーズは有名だったので、絶対に読んであげたいと思い妊娠中に購入。現在6ヶ月になる娘には生まれてすぐから読んでいますが未だにポカーンとしています…… いつ頃になったら笑ったり興味を示すようになるのかな…?まあその内、と思いながら気長に読みます! 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator じゃすさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    4
    出産祝いで先輩ママからいただいた本です。その子供が楽しそうに読んでもらっているのを見ましたが、そこまで我が子は喜ばず爆笑はしていなかったですが、時々見たがる本です。文章が多くなく、すらすら次のページへいけるのと、絵がユーモアがあっていいなと思います 詳細を見る
  • 2018/06/22
    avator あんあん227さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    4
    だるまさんシリーズが大好きで、絵本がなくても、声に出して言ってます。身振り手振りで教えるとその通りにやってくれます。先日保育園の保育参加で父親が読んだら、率先してウチの子どもが声に出してやってくれたようです。 詳細を見る
前へ
45/67
次へ

絵本ランキング