- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/10/08
sgmtknさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
5そのベビーカーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。 収納は少ないですが、小回りも効くので、不便に感じることはあまりありません。 その他のベビーカーがどうかわかりませんが、軽いのでママだけのお出かけが多いかたにおススメです。 詳細を見る -
2019/10/08
アルパカみーちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
5対面式にもできるところと、軽いところ。とても助かりました。 ただ、電車等で畳んだ時にタイヤの方向があちこち向いて、バランスを崩しやすく、タイヤを固定できる余裕はないので片手に赤ちゃん、片手にベビーカーを支えるのが大変だった。 けど、ないと困ってしまうので、使い勝手はとても良かった 詳細を見る -
2019/01/04
ぶぅままさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4自宅前に階段があること、移動が電車メインになることから、軽量タイプのベビーカーを利用することを第一選択でした。軽量タイプの中では、片手でも操作しやすいオート4輪タイプであるものを選びました。また幹線道路が近いため、座面の高いものを選び、子供の安全面も考慮しました。 詳細を見る -
2019/01/04
べべちゃんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4持ち歩きやすさでこのタイプのもので検討してました。動きはまずまずで、近所の散歩には斜めなところとかもあるので重みで動かしづらいところがあった。それに、背もたれをあげると座るところがかなり浅くなるのが微妙でした。平坦な場所は特に困ることはなかった。 詳細を見る -
2019/01/04
匿名さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4アップリカ、ピジョンのベビーカーと悩んだ末にコンビのメチャカルにしました。本体の軽さ、操作性の良さを重視しました。使ってみて、やはり軽さと操作性を重視したのは正解だったと思います。日常的に使うので、操作しにくいものはストレスになりますし、バリアフリーではないところも多いので、重たいものは持ち運びが大変だったと思います。赤ちゃんにも優しいクッションなので、快適さも満足できました。 詳細を見る -
2019/01/04
Melting93さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4見た目もとても可愛くて、操作も軽くスイスイ進むので広い道などはとても使いやすかったです。 荷物を置く場所も大きめでマザーバッグをそのまま置くことも出来ました。 車輪が2つずつ付いていて安定はしているのですが細い道や幅の細い所を通ろうとすると車輪が引っ掛かったり、上手く動かせない事がおおかったのでそうゆう面では使いにくかったです。 詳細を見る -
2019/09/25
RMTa87さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
4住環境から頻繁に折り畳んで持ち運ぶことが予想されたので片手で畳め軽いことを最優先に検討。初めは普通のメチャカルハンディにするつもりだったが実際押してみてオート4輪付きが格段に押しやすかった (ないと狭い街で人にぶつけそうだった) ので値段は上がり少し重たくなったがそちらを選択。カラーは迷ったがビスコッティというベージュのような色に内側が水色のドット柄で日本のメーカーらしい優しい 色合いで第一子の男の子、第二子の女の子どちらが乗っても違和感なく意外とよかった。 詳細を見る -
2019/04/01
しのたそさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
4事前にコンビのセミナーに参加し、ベビーカーの違いを教えてもらいました。普段車移動のため、ベビーカーの使用頻度は低いと思い、アウトレットモールで購入しました。頭を守る付属品もあり、軽いので、使い勝手が良いです。電車移動の方は軽さは大事だと思います。 詳細を見る -
2019/02/28
とも☆さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4ホロが深いので日差しが強くても完全にカバーできる。軽いので少しの階段ならたたんで持ち運べる。収納が大きく入れやすいので荷物が多い時でもだいたい収まる。段差に弱く、少しの段差でつっかかるのでその都度足で浮かせるのがめんどう。軽いので、強風の時はベビーカーごと流されてしまいそうになって大変だった。 詳細を見る -
2019/04/01
フジミさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4生後1カ月を迎えて、検診後の初めてのお出かけでアカチャンホンポに行き、試乗させて買いました。 エッグショックのおかげなのか、乗ると寝てくれて助かりました! 電車移動が多いので、オートフォーキャスで小回りがきくところが役立っています。 荷物もしっかり積めるので、買い物もラクチンです。 2歳になった今も、B型は買わず使い続けています。 詳細を見る -
2019/01/04
くみんこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4車移動が主なので、軽くて車に出し入れしやすいものを探していました。 メチャカルハンディはすごく軽いので片手でも扱いやすいです。 ただ、折り畳んだ時に結構幅が広いので、うちの狭い玄関に置くと結構邪魔になります。 詳細を見る -
2019/01/04
musaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4軽いので車の乗せおろしがしやすい。値段、安定性、重さなどの使いやすさで総合的にみて決めて、実際に使ってみてこれにして良かったと思っています。 デザインはどれも大差ないので、もう少しバリエーションがあったら楽しいと感じました。 詳細を見る -
2019/02/28
うさぎさんおやさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4良い点、クッションがエッグのでいい。方向を変えれる。折りたたみが、片手で操作可能。取り外して丸洗いできる。悪い点は、段差に弱い、重い、頭をぶつける場所がある。収納が小さい。低い。 片手で操作可能なので、バス、電車、車で折りたたみ楽と思って購入。 詳細を見る -
2019/04/01
ukepiさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:徒歩主体
4軽いものを選びました。 1人で子どもが乗ったままベビーカーごと少し運ぶこともありますし、畳んで片手でベビーカーを担ぐ時もあります。 その時は、軽いのを選んでよかったと思いました。 ですが、ダブルタイヤなので、小回りと少しの段差でも乗り越えられず、ちょっと不便というか機能性は欠けているかなと思います。 詳細を見る -
2019/01/04
kaoriicさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4軽くて丈夫で重宝していますが、タイヤがすこし小さいのかすこしの段差でもひっかかりがあるので、そこは気になります。 しかし、4輪で安定性もありとでも安心できる商品でした。両面対応なので、買い換えることなくずっと使用しています。 詳細を見る -
2019/09/19
蓬莱さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
4メーカーの安心感で選びました。フードも大きく、しっかりとしていて窓があり中の様子が対面でもどちらでも見られたので安心でした。本体も軽くて片手で操作したり、畳むことが出来て良かったです。でも、荷物籠が小さいかな、とも思うし荷物が少し入れにくいなと思いました。 詳細を見る -
2019/04/01
shoko-jさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4義理のお母さんが買いなさいといってお金をくださったので高いと思いましたが奮発して買えました。自腹だったら買えなかったと思います。大きさのわりに小回りがきくのでお店の中などでは操作しやすいですが重いので持ち運びが大変なのと、人が多いところでは動かしにくいです。 詳細を見る -
2019/02/28
もっぴーさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4車を持っていなく、電車移動が多いため、移動がとても楽でした。 子供をかかえたまま、片手でたためるし、持ち上げるのも他のベビーカーに比べたら、はるかに軽いので車移動が少ない人にはもってこいだとおもいました。小回りもスムーズに行くので移動もとても、楽でした。 詳細を見る -
2019/01/04
PON-CHANさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4良い点は軽い!とにかく移動はベビーカーだと思ってたので、小さい私でも片手で持てる重さのものにしたかった!そして、パパも使うから、シックな色にしたかった。で、ちょうど紺色だけどよく見るとミッキーさんのやつがネットでセールしてたので購入!買って正解! 悪い点は段差に弱いところかな。信号急いで渡っても登るのに足を引っ掛けなきゃいけない。。でも斜めにやるといけるって最近気づいた! 詳細を見る -
2019/10/08
ゆみぴょんさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
4選んだ理由は、車もなく徒歩か公共交通機関を利用するのが主だったので、軽くて持ち運びもしやすいこと。でした。あと、荷物を入れるかごがなるべく大きいものであればいいなぁと思って選びました。片手でも、勾配のないところならスムーズに操作できました。改札を通る時は少しつっかえたりするのが使いづらいなぁと思いました。毎日ガンガン乗っても長持ちするのでコスパはいいなぁと思います、 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。