- 並び替え:
- 評価絞り込み:
- 条件絞り込み:
-
2019/04/01
miki.0726さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3取り急ぎ必要で、とりあえず店舗の1番前にあり、折りたたみが簡単で 軽量なものの重視で購入しました ーを選んだ理由は、畳んで持ち運ぶ時にとても軽かったことです。実際に使ってみた感想は、ハンドル操作もスムーズで小回りがききました。一方○○社のベビーカーと比べるとコンパクトな分、荷物かごが小さいのであまり収納力はないと思います。しかし、我が家の赤ちゃんは、このベビーカーでおでかけするのが好きなようでご機嫌で乗ってくれています。 詳細を見る -
2019/02/28
もみっちさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3ベビーカーの事をよく調べないでお店にいった 長い時間移動するのにはこれがいいとおすすめされ購入 とても気に入っていたが最近ベビーカーにのると体を起こしたがり 乗るところを起こすのにも限界がありバギーを買うか悩み中 もう少しリクライニングの幅があるものにすれば、良かった 詳細を見る -
2019/02/28
えむちゃん0314さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3●良い点 操作しやすい。おしやすい。軽さもちょうどいい。 ●悪い点 購入してすぐリコールがあり、かなり迷惑したのに、そのときのメーカーの対応がよくなかった(お知らせ文に丁重な謝罪がない)。段差に弱くつんのめることがある。三輪の方が押しやすかったかも。 ●選んだ理由 メーカーの知名度でアップリカかコンビがよいと思った。おしくらべて、アップリカがおしやすいと思ったため。紺色が基調のデザインも気に入った。 詳細を見る -
2019/01/04
鈴子さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3型落ちして安くなったベビーカーを買いました。少し重めでしたが、安さで購入しましたが、実際使ってみると、重たさでちょっと車から降ろして使う事をためらう事もありました。月齢低めの時には安定した乗り心地で子供を乗せるのに安心ですが、少し大きくなったり、2人目が出来ると持ち運びに、もう少し軽さコンパクトさが欲しくなりました。 詳細を見る -
2019/02/28
さぁぁこさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3片手で開けはずなのに中途半端な所までしか開かないし、グリップの角度調節が出来ないそのままの長さなので持ち運び時に持ち上げたりがママ一人だと荷物もある抱っこ紐もしてると大変!シート下へ大きな荷物を入れたりするのも座席の下の棒が邪魔ですんなり出来ない!段差でタイヤが引っかかる!赤ちゃんは乗り心地が良いみたいで寝てるのでクッション性はあると思います! 詳細を見る -
2019/01/04
Jackieeさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3購入当時のラインナップの中では軽さと安定性で一番良かった。もっと軽いもの他社のものは、側面のパイプが細過ぎて安定性に不安があった。 畳んだ後、タイヤの位置を気をつけないと倒れてしまう、タイヤロックがかけられないポジションがある、下の荷物入れが使いにくいのがなんてん 詳細を見る -
2019/04/01
ゆちゃんぬさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3選んだ理由は、お店の人に、走行の軽さを体感させてもらって良いと思ったから。 だけど、ハンドルから頭の日焼けまでの奥行が広すぎて場所を取るし、コンビとかのコンパクトな感じがうらやましいと思ってしまった。 子供が大きくなって背もたれの傾きをつけようとしても、ほとんど角度調整ができなくて、座るということができない。 もう子供が嫌がるので、生後8ヶ月早々にB型のベビーカーを検討してます。 詳細を見る -
2019/02/28
h.n、11.03さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3コンパクトだけど縦長だから 押してると足が車輪に当たって押しづらいです。子どもが生まれてからしっかり色んなベビーカーを押してみて決めるべきだったと思います。 でも、デザインは気に入ってますし、 とても軽いので旦那がいなくても子どもを抱っこしてベビーカー持って階段を上り下りが出来るのでその辺はよかったなって思います 詳細を見る -
2019/01/04
なっち(⁎˃ᴗ˂⁎)さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3軽さ重視。ただ4キャスでないため動きにくい。でも他と違うのはやっぱり軽さ。長く使えて嬉しいです。安く抑えたかった。だが操作しにくい。安くて軽くて4キャスがあればなと思います。でもほんと軽いので持ち運び楽です! 詳細を見る -
2019/01/04
IBABABYさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
34キャスターの高いベビーカーと安いベビーカーで迷いましたが、正直籠くらいしか大きな違いがなかった為、安いベビーカーを選びました。 安いベビーカーでも特に不便だと感じたことはないです。少し大きくなればバギーに買い換えると思うので、安いベビーカーで良かったです。 詳細を見る -
2019/04/01
S_Tommyさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3祖父母が気に入ったため購入してもらいましたが、収納が思っていたよりも荷物が入れづらいことや、フラットにしたときに日除けがあまり閉じないこと、日除けの覗き穴に止める金具などがないこと、購入後すぐに不具合がでて回収になったり。一番は背面の角度があまりにも起き上がらなさすぎると言うことか不便でした 詳細を見る -
2019/01/04
Mipo30330@さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3良い点 ・ハンドルの角度調節が出来る ・対面背面両方に対応している ・シートが広い ・背面シートを起こした際の角度がセカンドベビーカーと同じくらいだった。 悪い点 ・軽いが故に段差を越えずらい ・シートが低い 安定性のあるバギーも検討していました。 持ち運びの事を考え、軽量タイプで折り畳み可能な物にしましたが、持ち運ぶ機会が少ないので、しっかりと重量があり、ハイシートのバギーにすれば良かったと後悔してます。 詳細を見る -
2019/01/04
マミンヌさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3赤ちゃんほんぽコラボのバージョンを購入。荷物カゴが浅くて、使いづらい。 軽量なので、電車の乗り降りがしやすい。 ハンドルが直角になるので、持ちやすい。 ネイビーの色が好き。アップリカはカーシートもお揃いで買ったので、トータルコーディネートが出来る 詳細を見る -
2019/01/04
ゆっかちーんさん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3デザインと色合いが好みで購入した。日差しよけが広く、小さい頃は全身足までしっかり隠れるので良い。もう少しコンパクトに収納できればなお良い。 少し不安定でガタつきが気になるのでもっと安定してるといい。 これ以上特にない。 詳細を見る -
2019/10/08
まゆ2525さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3現在の住まいがエレベーターのない二階なので持ち運びや保管しやすいものを重視して選びました。友人からおすすめブランドを聞いたりしながら、開閉のしやすさも重視しました。 実際使ってみると、嫌がらずに乗ってくれて助かっています。 大きくなってからも使えるのでこれからも楽しみです 詳細を見る -
2019/10/08
ほろ酔いさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:徒歩主体
3セールで安く売ってたから、買ったが、数キロでも子供抱いてベビーカーは重たく一人での移動時は抱っこ紐の方が楽なので、べビーカーはほぼ使用していない。 なので、軽く持ち運びが楽な物があればセカンドベビーカーも検討している。 しかし、クッションがたり、赤ちゃんがベルトもあり固定され安定されるので、長期の歩行期間には使用に最適だと思うが、小回りが全く効かず、残念。 詳細を見る -
2019/10/08
まぁこ0303さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:公共交通機関(電車・バス)
3アマゾンでベストセラーだったから。特にベビーカーブランドのこだわりがなく、人気があるのを選びたかった。色は汚れが目立たないのを選んだが、使ってみたら意外に地味でグレーとか明るめのベビーカーが欲しくなった。持ちやすさよりも赤ちゃんが座りやすいのを選んだ。でも結果持ちやすい方が楽なことに気づいた。特にこだわりはありません! 詳細を見る -
2019/10/08
まみ201さん 住居の種類:一戸建て / 主な交通手段:自動車主体
3値段、乗りやすさ、使いやすさなどを見て決めました。 子供もグズらず乗るので助かりました。 三輪タイプのものと悩みましたが軽さや値段でこちらのものに決めました。 今のところ困ったこともなく愛用しております。 これからもたくさん使いたいです。 やはり動きやすく小回りが利く点では三輪タイプの方がいいかなぁと思いましたが特に今のベビーカーで不満はなく使えています。 詳細を見る -
2019/10/08
ぴーさん66さん 住居の種類:集合住宅(エレベーター有) / 主な交通手段:自動車主体
3片手で開閉でき、軽さに魅力を感じて購入しました。腰が座る5カ月頃からは背もたれ部分がもう少し立てられるといいかな、と思います。現在8カ月ですが、背もたれが寝かされた状態からあまり上がらないので座るというより寝かせた状態で乗せるので、飽きてくると嫌がります。 移動はスムーズに動くので便利です。子供と対面にするとちょっと全体的に大きい感じがします。 詳細を見る -
2019/10/08
erinaさん 住居の種類:集合住宅(エレベーター無) / 主な交通手段:自動車主体
3このベビーカーを選んだのは、段差等の衝撃を吸収してくれる機能があるからです。実際、段差等を進んでも娘が大きく揺れるような事はなく、ベビーカーから落ちる心配がありません。他には、エアバギーなども検討しましたが、娘の月齢がもう少し大きくなってから購入を検討してもいいかなと思いました。 詳細を見る
ベビーカーランキング
- ・コズレでは、商品・サービス・スポットごとの点数によるランキングを提供しています。
- ・点数は、コズレ会員の皆様に投稿いただいた感想をもとに算出した参考指標です。
- ・本記事の情報、及びこの情報を用いて行う利用者の行動や判断につきまして、正確性、完全性、適合性、有益性、その他一切について当社はいかなる責任も負いません。本記事の情報に基づくすべての行動やその他に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。
- ・口コミなどの投稿はあくまで投稿者の感想です。個人差がありますのでご注意ください。
- ・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
- ・掲載情報に誤りを発見された場合は「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。