cozre person 無料登録
☆5
49%
☆4
39%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.09 420位
ストーリー 4.19 317位
テーマ 4.31 202位
子どもが気に入ったか 4.14 291位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/05/30
    avator ヤコさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    はじめはキョトンとしていましたが、他の本とは違うちょっと怖い雰囲気で読んでいるとかなり興味が沸いたようです。ねこやフクロウの場面では鳴き声の真似をしたり、オバケの場面ではコワイコワイと恐がる真似?をしてみたりと楽しく読んでいます。 詳細を見る
  • 2018/06/29
    avator けんけん号さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    怖いもの知らずの強い子に育てたかったのですが、いつまでも寝ないで遊んでいるとお化けがでるぞ。さっさとベッドに入らないとお化けの世界に連れていかれちゃうぞ。と、怖いものがあることも必要だなと思いました。 お化けは怖いですが、必要以上に臆病になることはなく、その世界に連れていかれちゃうことが怖い。そのことを上手に絵本で教えることができたと思います。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator mai_dai6さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    寝る時用の絵本として使用しています。 おばけが連れていくところで、目をつぶって、そのまま寝てくれるのでうちでは寝かしつけの絵本になっています 内容としては、子供にはまだ理解は出来てないと思いますが、おばけは怖いものとして認識しているので、おばけが出て来るとお利口にしなきゃと、すぐ寝てくれるんだと思います。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ゆみんさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    まだ小さい時に読んだので、あまり反応はなかったが、印象には残っているはず。イラストにインパクトがあるため、私自身小さかった頃に母に読んでもらったのをよく覚えている。代々本が受け継がれていくことは素晴らしいことだと思う。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator fumipoconさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    夜、ねない、おばけ、というワードが子供をひきつけるのか、小さい頃から何度も読んであげた。また、せなけいこさんの絵本は絵がわかりやすかったり、泣き声とか擬態語も多いので他の種類の本も子供がたくさん手に取ったので読んであげた。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator まーーーーーさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    YouTubeに読み聞かせ動画があり、息子も書店でねないこだれだを見つけてきては買ってアピールを繰り返してきたのでついに買うことに決めました。息子のお気に入りのようで何度も読んで読んでとやってきます。寝かしつけには聞きませんが本人が楽しそうならそれで良いなと思いました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みーた728さん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    こどもがなかなか寝ないので寝る前に読むようにしています。 絵も怖い感じがするし、ストーリーの最後はお化けの世界に飛んでいくというアンハッピーエンドな感じで寝かしつけの効果は倍増です。 本人は怖がりながらも楽しんでいるようで読んでいると、途中で「キャー」と叫んだりしています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator てんしくんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    なかなか寝つきが悪く、ちょっと脅すつもりで読んであげたんですが、すごく、じーっと見てました。でも、怖がっている様子もなく、毎日のように見たりしています。 何度も読んでいると、慣れて来た頃には、私が寝たふりしていると、寝ない子だれだ!と言ったりして、楽しい絵本になりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator おほしさまさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    この絵本はもともと好きで、周りの子どもの反応も良かったので、毎晩の就寝前の読み聞かせ用として選んだ。毎日、読み聞かせることで、絵本に対しての愛着もわき、子どもも自分からえほんを持ってくるようになったり、おばけが出てくると声をあげて喜んでいた。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    小さな頃は、怖かったようで、おばけにならないように、早く寝ないといけないんだ!!と思ったようで、早く寝るようになった。 少し大きくなると、怖いという気持ちは和らいだようで、毎晩、読んで欲しがったりした。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator しーわかさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    わたしも小さい頃に読んでいた記憶があったので購入しました。 内容が長すぎず子供が飽きないで読める 「あれあれ?」とかの言葉が気に入って何回も真似しながら読んでいます。 いまでは絵本のセリフを覚えて一人で絵本をひろげて読んでいます。(現在2歳4カ月) 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator よぅちゃんママさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    なかなか夜寝させるのに苦労したのですが、この本のおかげで言葉だけではイメージ出来ないおばけの存在を認識出来ました。絵のタッチもやさしく物語りも短いので飽きさせないのが良いです。最近では夜になると「おばけの時間だから寝なきゃ?」と我先にお布団に入ってくれるので絵本様々です。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator peco1さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    お気に入りの絵本の一つです。時計のページを開くと「ボーンボーン」と言い、猫のページを開くと「にゃー」と言ってくれます。絵が解ってるんだなぁと微笑ましくなり、まだ意味は解ってませんが何回も何回も読まされます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator みーあーしーささん この絵本を与えた年齢(月齢):7歳
    5
    夜なかなか眠れなくてずっと困っていた時に、この本を読んだところ、ちゃんとおりこうさんに寝てくれるようになりました。あのストーリーも、あの独特な絵のタッチも、ちょっと怖いんですけど、本当に良かったです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator chiecchieさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    おばけのはなしだから怖がるかと思ったら、読んでみると何度も読みたがりました。こどもにとっておばけは怖いものではなく、とても身近にあってむしろ楽しい世界のものなのだと思いました。 絵もわかりやすくて可愛いので選びました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator katiさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    寝かしつけの時に毎日読んでいました。保育士として働いているときから私自身、好きな絵本でした。簡単な内容、子どもの好きなおばけが出てくる、絵が好きでした。布団にくるのを嫌がるときもありますが、この本を読もう?と誘うとすんなり来てくれます。今では私が丸暗記をしてしまい、本なしでも読めるくらいになりました。笑。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator えりぴぃさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    せなけいこさんの、おばけシリーズが大好きで、保育園でもよく読んでいるし、貸出の本でもいつも選んでいます。おばけの真似をしたり、時計の音を口ずさんだりして、絵本の内容もわかりやすく理解しているようです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator めいぷるるるさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後3-5ヶ月
    5
    私自身が大好きな絵本作家さんの絵本で、その中でも大好きな絵本だったので。保育士として仕事をしてる際に子ども達にも大好評な絵本だったので、自分の子どもが生まれたら是非とも読み聞かせしたいと思っていました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator リーヌさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    私が小さい頃大好きだった本のうちの一つです。良く考えるとお化けに連れて行かれるなんてちょっと怖い話ですが、私はあまり怖かった印象はなく、少し喋れる様になってきた娘も声を出しながら何度も何度も繰り返し楽しんで読んでいます。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator まぁぃ☆さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    1番上の子がすごく気に入っていてしょっちゅう読んでっと持ってきます。2番目の子も気に入っています。文字も少なく絵がはっきりしていてわかりやすいです。寝る前に読んであげると早く寝なきゃってなります。なかなか寝ないとき絵本読まなくてもお化けになるよって子供達も言っています 詳細を見る
前へ
5/30
次へ

絵本ランキング