cozre person 無料登録
☆5
49%
☆4
39%
☆3
10%
☆2
0%
☆1
0%
評価項目 評価点 項目別順位
4.09 420位
ストーリー 4.19 317位
テーマ 4.31 202位
子どもが気に入ったか 4.14 291位
並び替え:
評価絞り込み:
条件絞り込み:
  • 2018/06/11
    avator しろくま0423さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    文章が簡潔で短いのでテンポ良く読み聞かせてあげれます。絵もシンプルかつ大胆で色味が鮮やかだからか赤ちゃんが興味を持ちやすいと思いました。夜なかなか寝てくれないときに読んであげるのにいいなぁと思って購入しました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator のんのんのんぴさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    この本を与えるのは少し遅かったような気がしますが、わかるようになっていたのでちょうどよかったような気もします。私より覚えていて内容を教えてくれたり、楽しく読めました。私が小さい頃読んだことがある絵本だったのでぜひおんなじ本を読ませたいと思い購入しました。 詳細を見る
  • 2019/03/28
    avator ch15さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    私も主人も子どもの頃に読んだ絵本で、こどもは保育園で先生に読み聞かせをしてもらって知ったようです。 おばけ=こわい というイメージがあるようなので、「これこわいの?」ときいてきます。 でも、最初から最後のページまでひとりで1冊読めるようになりました。 この本は、夜寝る前、言うことを聞かない時に読んでます。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator h4ruさん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    子供の頃から好きな絵本で自分の子にも読んで欲しく買いました。最初はおばけも出るので怖がってましたが、リズムをつけて読むと本が無くてもストーリーが出てきて車でドライブ中も歌ったりしてます。赤ちゃんから見れる作品なので集めたいです 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator のんたろのすけさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    自分の代から実家にあり、実家に遊びに行った時に子供が自分で持ってきたので読んであげたら、まだまだ理解ができていない頃でもものすごく楽しそうに聞いていて、何回も読んでと毎回持ってきます。読み聞かせ方のリズムがいいのか分かりませんが、我が子は大好きです。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator ちゃみんさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    短い絵本で読み聞かせしやすそうだったので選びました。寝る前に読むと、とても興味を示してくれ、毎日その絵本を読んでから寝ると言うルーティンになりました。ねないこだれだというタイトルも寝る前にちょうどよく、おばけになっちゃうから寝ようねというとスムーズに寝てくれるようになりました! 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator あーままさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    わたしも昔読んでもらっていたのがきっかけで子供にも読み聞かせてみようと思った!なかなか上の子が早く寝なくて困ってたのもありちょうどお化けの怖さなどもわかってきた年頃でもあったのでこの絵本を読み聞かせてみようとおもった!声を変えてみたり絵本でばぁーっと遊びながら読んでいると本にも興味を持ってくれるようになったし、寝ないと悪いんだ!っておもうようになってくれた! 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator まーるまーるまるさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    本の口コミや、月齢に対する人気ランキングを見て購入を決めました。いつも寝る前や子供の希望があるときに読み聞かせています。絵本の内容と関係があるときには、子供も反応してくれてうれしいです。絵本の絵の中のものが出てくるときには、子供も実感がわくのかとても興味を示してくれておすすめです。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator マジェンタさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳0-5ヶ月
    5
    ねないこだれだの絵本は私が小さい頃に読んだ事もあり、聞いてくれると思っていたのですが、すごく怖がって絵本の表紙を見るだけでも嫌がってしまいました。 もう1つの絵本は、1歳までは喜んで見てくれていましたが、今は飽きてしまい、最後までは聞いてくれません。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):3歳6-11ヶ月
    5
    保育園で寝かしつけのときに読むと聞いて、選びました。店頭にも人気商品のようにおいてありました。短い本ですが、寝る前によむとおばけになって飛んでいってしまうと思いこんでいるので、寝ます。とても、オススメです。こわがらせるのは良くないのかわかりませんけど。 詳細を見る
  • 2020/03/11
    avator haruさんさん この絵本を与えた年齢(月齢):5歳
    5
    絵が切り絵みたいに可愛くて、素敵な絵本です。子供がねないとどうなるのか少しおどかせる絵本なので、子どもも興味しんしんでした。2歳の頃から自分で覚えるようになり、短文のため私が白猫とゆうと娘が黒猫とゆうように掛け合いができるようになりました。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator min92さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    この本は貰い物だったのですが、たくさんあるなかからこの本を自分で選んで読んで!と渡してきました。読んでみるとお化けの絵が気に入ったようで、そのページを何度も開いては指差してにこにこしていました。何度読んでもいまだに気に入っている絵本のひとつです。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator hskさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後0-2ヶ月
    5
    「おすすめの本」ということだったので、購入してみました。 もう少し大きくなると、寝ないと!と思ってくれるかなと思って購入しました。 まだ意味はわからないと思いますが、絵本を読むとじーっと見ています。 寝る前に必ず一冊本を読んであげるようにしています。 詳細を見る
  • 2019/02/12
    avator いちご娘さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    自分が保育士で読み聞かせをよくしていた本で子どもたちにもかなり人気のあった本だったので我が子にも小さい頃から 読み聞かせていました。最初は絵をじっとみているだけでしたが何回も聞かせていくうちにストーリー性も子どもなりに理解したり、言葉を繰り返したり、読んでと持ってきたり一人で読んだりもしてとても気に入っていた絵本でした。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator 匿名さん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    もともと絵本を読み聞かせることが好きでしたが、長い文だとまだ見られない年齢だったのでせなけいこさんの絵本を選びました。このシリーズの本は面白くわかりやすいので何冊か持っています!子供も気に入っているので見ないでも内容が言えるまでになりました。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator そーぴさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳6-11ヶ月
    5
    息子がいつも本棚から持ってくる本です。 時計の音が、ぼーんぼーんぼーんと出てくるのてすが、息子も一緒にぼーんぼーんぼーんと言うようになりました。 やはり読み聞かせは、言葉を覚える大事な事だと思います。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator たむけいさん この絵本を与えた年齢(月齢):2歳6-11ヶ月
    5
    2歳過ぎた男の子はオバケ、恐竜などに興味を持ち始める時期になります。 怖いけど続きが気になるお話になっており子供が真剣に聞いてくれます。 また歌もあるので、本を読みながら歌も歌えて親子で楽しめる絵本だと思います! 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator はせこさん この絵本を与えた年齢(月齢):生後6-8ヶ月
    5
    色合いがハッキリしていて、表紙を見て子どもがまず手に取る絵本でした。読んだところまだあまり興味を示しませんでした。うちの子はしかけ絵本の方が興味を示しそうです。サイズ感は、小さめのサイズなので持ち運びにも便利だし、子どもも手に取りやすい大きさで良いです。 詳細を見る
  • 2018/10/30
    avator coco.dadaさん この絵本を与えた年齢(月齢):1歳0-5ヶ月
    5
    簡単な内容とリズムの良い文章で耳心地が良いのか怖い内容なのに読んでと持って来たり一人で読んでたりします。最初はしつけになればいいかなと思いましたが内容はまだ理解しきれていないようです。もう少し大きくなった時に意味を理解して早寝してくれるといいなと願っています。 詳細を見る
  • 2018/05/30
    avator ひろ1129さん この絵本を与えた年齢(月齢):生後9-11ヶ月
    5
    おばけに興味があり、怖いけど観たいと言う子どもの心理をしっかり掴んでいると思います。いまでも(2歳)繰り返し呼んでとせがんできます。寝ない子はおばけに連れてかれるよー!と言うとすぐに布団に入ってくれます。とても微笑ましいひと時です。 詳細を見る
前へ
6/30
次へ

絵本ランキング