cozre person 無料登録
埼玉県 羽生市

さいたま水族館

さいたま水族館
総合ランキング
65位 (84スポット中)
スポットレビュー
3.87
(61件)

さいたま水族館のスポット情報

住所 埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1
電話番号 048-565-1010
営業時間 営業時間は季節により異なりますので、公式サイトにてご確認ください。
アクセス(電車) 東武伊勢崎線羽生駅または加須駅から7㎞(タクシー利用で15分)または羽生駅東口から、期日限定で無料バスを運行しております。
アクセス(車) 東北自動車道羽生ICから栗橋方面へ3㎞
駐車場 あり
無料
設備
  • 駐車場
  • 雨でもOK
  • 売店・レストラン
  • 食べ物の持ち込み
関連スポット 羽生水郷公園

このスポットの概要

さいたま水族館は、国内で唯一のムジナモ自生地を含んでいる羽生水郷公園内にあります。海の生き物を展示、飼育するイメージが強い水族館ですが、さいたま水族館では川に生きる淡水魚が中心です。東京と埼玉県を流れる荒川を上流から河口へ向かって学ぶことができる展示スタイルをとっています。埼玉県内には87種の魚が生息していますがそのうち約70種をさいたま水族館で見ることができますよ。郊外に位置しており駐車場も無料なのでマイカーが便利ですが、最寄りの東武伊勢崎線羽生駅からは市内循環バス、または期日限定の無料バスの運行も行っています。

このスポットのみどころ

県内を流れる荒川を上流から東京の河口まで順に学べる展示方法により、川が育む生命や自然について学びを深めることができる場所です。さいたま水族館で見ることができるミヤコタナゴはコイ科の淡水魚で、絶滅の危機から国指定天然記念物となっています。また、現在は熊谷でしか見らない雄が巣作りをする珍しい魚であるムサシトミヨの展示も淡水魚ファンにはたまりません。さいたま水族館のマスコットキャラ、ムートくんのモデルにもなっています。国内種以外にも世界の熱帯魚の展示も行われており、幻想的な雰囲気が喜ばれています。

子連れで行くときのみどころ・ポイント

館内はベビーカーの貸し出しはありませんが、未就学児が自分で歩いて見るのにちょうどいい広さです。疲れたら休憩に嬉しいキッズルームもあります。記念写真には金魚ドームや魚撮り水槽で、まるで水の中に入ったかのような1枚を撮影しましょう。カメや鯉のえさやり体験ができる入り口わきの池は、小さなお子様にも大人気。隣には大きなチョウザメを水面を覗く窓からも、上からも見ることができるチョウザメ池もあります。お弁当を広げられる広い芝生スペースもありますが、休日は軽食の販売も行われています。また、道路を挟んで向かいにある物産館キャッセ羽生でも飲食を楽しむことができますよ。

公式サイトを見る

さいたま水族館の基本情報

休園日 休館日は季節により異なりますので、公式サイトにてご確認ください。
入園料(子ども) ●小・中学生 100円(有料者人数20人以上の団体 1人80円)
●年間パスポート 600円
特別期間料金あり、公式ホームページをご確認ください。
入園料(大人) ●400円(有料者人数20人以上の団体 1人320円)
●年間パスポート 1500円(シニア 65歳以上 1200円)
この施設の特徴 ピクニックエリアがある子どもに優しい展示がある水遊び設備がある体験プログラムがあるふれあい水族館がある

さいたま水族館の新着レビュー

  • 2020/03/16
    avator みねともさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
    5
    年間パスポートが安く購入出来たので、何度もいっていました。子供興味がある餌やりをしたり、魚を見たりして子供も喜んでいました。お昼はお弁当を食べて、同じ敷地にある公園で遊んで帰りの車では爆睡という流れでした。子供は楽しく過ごせて、お金はあまり使わずに済むので家計にとっては良いです。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator あい0921さん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    4
    初めて行ったが広すぎずほどよくてよかった! 淡水魚だけでも十分楽しめる水族館だと思った。公園のような広場もあるので子供遊びまわれるし、近くには道の駅のようなものもあるので一日ゆっくりまわったら十分遊べる広さだと思う。 川魚を見る機会はなかなかないのでよかった! 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator ぷりーめるさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
    3
    雨の日にいったので、外で遊べなかったのですが、安く軽く遊びたい時にいいと思います。外の池では子供と一緒に鯉の餌やりや、中は珍しい深海魚など多く見れました。展示の仕方がワクワクするような子供も見て分かるように、説明文や写真などを使って紹介分がありました。マニアの人にも好まれる場所だとおもいます。晴れの日だと外が遊べるスペースが少しあります。 詳細を見る
  • 2020/03/16
    avator れ1なさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:男の子
    4
    実家から近いので散歩がてらに利用しました。荒川の生き物を中心とした施設で子供が身近に感じる生き物を知るいい機会の場所だと思います。新しく金魚を主役にした展示もあり可愛かったです。アクセスは電車よりは車の方が行きやすいと思いました。料金は妥当だと思います。普通の水族館と違ってイルカなどの動物はいませんが、また違った楽しさがあると思いました。まだ子供が小さいので目で見て楽しむ程度だと思いますが、大人にとっても懐かしく、川の生物の勉強になります。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator かずちゃん2310さん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    実家の近くで、自分の幼少の時から通っています。大きすぎず小さすぎず。 料金も安くいつも助かっています。 小さい子供であるば十分ではないでしょうか?小学生になってくると物足りなくなってくる子もいるかもしれませんが。 緑に囲まれているので外で遊んで中で遊ぶ事も可能です。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator 匿名さん 子どもの年齢:4歳 / 子どもの性別:女の子
    4
    餌やりや、ふれあいタイムなど、様々なイベントがあり、時間的にすべて体験するのは無理かな?と思いましたが、館内を見て回ったり、園内の外で鯉に餌やりをしたりとのんびり過ごしていたらなんだかんだで全てのイベントを体験することができました。 思っていたよりも長く遊べ、大人も子どもも楽しく過ごせました 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator おかゅさん 子どもの年齢:生後0-5ヶ月 / 子どもの性別:女の子
    5
    もう少し大きくなってからまた来たいと思いました。自分で歩ける子は色々楽しめると思います。大きな水族館と違って人も多くないのでゆっくりすごせます。華やかさはあまりないですが子供ならじゅうぶんにたのしめると感じました。外に公園やアスレチックがあるので1日過ごせるなと思いました。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator よしutaともmamさん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:女の子
    4
    割引があり、入園してみようと思いました。子供も大人も楽しめる展示でよかったです。途中、ベンチなどの休憩スペースなどがあり、小さい子からお年寄りまで利用しやすいと思いました。水族館はわりと値段が高いとおもって、家族で行くのはやめていました。しかし、割引や無料入園日、入園特典などがあると行ってみようという気持ちになります。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator もか21700さん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
    2
    家から近くて公園もある、さいたま水族館に行きました。駐車場もかなり広く、さいたま水族館の前には道の駅もあり小さいお子さんがいる方にはぴったりの場所です。 小学生以下ならお金もかからずに川の魚を見ることができるので、お金の事を気にせず連れて行ってあげることができます。 ザリガニとカメを触れる展示スペースもあり、5.3.1歳の子を連れて行っても飽きる事なく楽しめました。 また近々行きたいです。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator miparun322さん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    主に川の魚の展示が多く、子どもは鯉にえさをあげられるエリアが気に入っていました。ザリガニや亀と触れ合える場所もあったのですが、うちの子は怖がって触れませんでしたが4?5歳くらいの子たちは楽しそうに触れ合って遊んでいました。時間帯で水槽にいる魚の餌やりタイムがあり、スタッフの方がえさをあげるのですが子どもは夢中になって見ていました。魚の展示は少ないですが、入場料も確か300円くらいでちょうど良いし外には広々とした芝生の広場があるのでボール遊びやシャボン玉なども出来て、半日は遊べると思います。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator ななぞう1さん 子どもの年齢:6歳以上 / 子どもの性別:女の子
    3
    娘は、魚にえさをあげて、楽しそうでした。写真をとるコーナーもありました。集合写真をとる場所もありました。割引サービスもあり、料金はかなり、お安いです。地味な水族館ですが、とても落ち着く感じがします。 レストランは、もう少し種類があるとより、よいかと思います。また、娘といきたいです。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator Somekoさん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:女の子
    3
    人混みもなく、ゆっくり楽しむことができます。色のついた綺麗な魚はあまりいませんが、亀や、鯉に餌をあげることが1番子供は楽しかったようで、またいきたいといっていました。公園も近くにあるので、外遊びも楽しくできます。加須のうどん屋さんが近くにたくさんあるので、お昼にもオススメです。 詳細を見る
  • 2020/02/13
    avator みーあさん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:女の子
    4
    いちばん楽しそうにしていたのが、外の池にいる鯉に、餌を買って餌やりができたことです。 池の近くで餌を投げ入れるので、池に落ちてしまわないか、目が離せなかったけど、とても楽しそうにしていたのでよかったです。 園内で亀との触れ合いコーナーがあり、近くに水道と石鹸が用意されていましたが、衛生面が大丈夫なのか気になりました。 詳細を見る
  • 2019/12/03
    avator Aya95さん 子どもの年齢:6歳以上 / 子どもの性別:男の子
    5
    埼玉水族館へ家族4人で行きました。触れ合いコーナーがあり、うなぎを触ったり亀ザリガニなども触れました。うちの子達は怖がって触りませんでしたが(笑)触れ合いコーナーのすぐ近くに手洗い場があるので衛生面よかったと思いました。鯉に餌もあげられてとても楽しそうでした。入場料もリーズナブルで、家族4人で千円払ってお釣りが来ました。川魚の展示しかありませんが、たくさんの種類展示されていました。他にもアスレチックやサイクリング、ボートに乗れたりたくさん遊べます。アクセスは慣れないとわかりにくいのと車が必須ですが、まだ小さい子ども達にはちょうどいい場所だと思います。 詳細を見る
  • 2019/12/03
    avator たんまい27さん 子どもの年齢:4歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    小さい水族館ですが、なかなか楽しめます。季節ごとに工夫された展示をしていて、何回も通いたくなるような水族館です。施設が広いので広場で広々と遊べるので、水族館に行かなくても楽しめます。チラシを配っていて、とても魅力的に宣伝しているので、ワクワクします近々また行こうと家族で話し合っています。 詳細を見る
  • 2019/12/03
    avator 匿名さん 子どもの年齢:生後6-11ヶ月 / 子どもの性別:男の子
    5
    海の生物ではなく川に生息する魚がたくさん見られたので,身近な生物で良かった。 高速を降りてから割と近くにあるので迷うことなく辿り着けた。料金もお手頃で何度か行ってもいいかなと思える感じだった。 近くに売店や,水遊びができる広場があるので,夏場は水着をもって行けばさらに楽しめると思う。 詳細を見る
  • 2019/12/03
    avator ayan26さん 子どもの年齢:5歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    時間潰しの為に行きました。 母親の私も妊婦の為、 さいたま水族館の滞在時間は 1時間半くらいでした。 子供達はお散歩感覚で 楽しんでいたと思います。 休日にはたまにイベントを やっていたりするので それもまた楽しみです。 赤ちゃんが生まれてからも 散歩がてら遊びに行くと思います。 詳細を見る
  • 2019/12/03
    avator もんたかさん 子どもの年齢:3歳 / 子どもの性別:女の子
    4
    GW中だったので、どこも混んで居るのかと思いました。なので、近場のさいたま水族館に行くと混む半面、駐車スペースや広場のスペースが充実していて十分に楽しむことが出来ました。館内も静かではありますが、たくさんの魚がいたり、外では餌やりが出来たりと楽しめました。時間があればまた行きたいです。 詳細を見る
  • 2019/12/03
    avator よっしーしゅーさん 子どもの年齢:1歳 / 子どもの性別:男の子
    4
    埼玉県内でも大きな水族館でした。入館料も安かったので、家族みんなで遊びに行きました。祖父母も一緒に行けて、みんなで楽しむことができました。ベビーカーの移動も軽々とできたので、またみんなで遊びに行きたいと思える水族館でした。天気を問わないのも良い部分です。 詳細を見る
  • 2019/12/03
    avator miimii01さん 子どもの年齢:2歳 / 子どもの性別:女の子
    4
    さいたま水族館は祖父母の家の近くで、私が小さい頃からお墓参りの帰りに寄ったりとよく連れて行ってもらってました。 2、3年前私の姉妹、姪っ子甥っ子家族みんなで行き、アクセスもしやすく、また混雑していないからゆっくり見られる等メリットごあると思います。都心の水族館や大きい有名な水族館だと人が多くて混雑しますが、さいたま水族館はそれが無いので、また行きたいです。 詳細を見る
口コミをもっと見る(61件)

水族館ランキング